防長四湯(ぼうちょうよんとう)は、山口県(旧長門国・周防国)に存在する温泉のうち、以下の4つの温泉を指した呼称である。 * 湯田温泉(山口市) * 長門湯本温泉(長門市) * 俵山温泉(長門市) * 川棚温泉(下関市) いずれも開湯の起源が古く、江戸時代には萩藩や長府藩の藩主にも利用された。山口県内の温泉はすべて非火山性であるため源泉温度が25℃未満のものが多数であるが、湯田温泉の源泉温度は70℃以上と高温であり、他の三つの温泉も源泉は40℃前後と比較的高い。泉質は湯田・長門湯本・俵山が単純温泉、川棚が放射能泉(含弱放射能―カルシウム・ナトリウム―塩化物泉)で、いずれも無色透明の清澄な湯である。 湧出量の多い湯田温泉は早くから開発が進み、“山陽路随一”ともいわれる温泉街が形成され、多くの旅館・ホテルが建ち並んでいる。長門湯本・川棚も内湯を持つホテル・旅館が軒を連ねている。その一方、俵山温泉は昔ながらの湯治場としての風情を残しており、内湯を持つ旅館は少なく、多くの旅館は共同浴場(「町の湯」・「白猿の湯」)を外湯として利用している。 近年、各温泉地は利用客の減少に苦しみ、宿泊施設や入浴施設の閉業が続いている。その中で、長門湯本温泉は長門市が星野リゾートと提携し、温泉街全体の再生に取り組んでいる。

Property Value
dbo:abstract
  • 防長四湯(ぼうちょうよんとう)は、山口県(旧長門国・周防国)に存在する温泉のうち、以下の4つの温泉を指した呼称である。 * 湯田温泉(山口市) * 長門湯本温泉(長門市) * 俵山温泉(長門市) * 川棚温泉(下関市) いずれも開湯の起源が古く、江戸時代には萩藩や長府藩の藩主にも利用された。山口県内の温泉はすべて非火山性であるため源泉温度が25℃未満のものが多数であるが、湯田温泉の源泉温度は70℃以上と高温であり、他の三つの温泉も源泉は40℃前後と比較的高い。泉質は湯田・長門湯本・俵山が単純温泉、川棚が放射能泉(含弱放射能―カルシウム・ナトリウム―塩化物泉)で、いずれも無色透明の清澄な湯である。 湧出量の多い湯田温泉は早くから開発が進み、“山陽路随一”ともいわれる温泉街が形成され、多くの旅館・ホテルが建ち並んでいる。長門湯本・川棚も内湯を持つホテル・旅館が軒を連ねている。その一方、俵山温泉は昔ながらの湯治場としての風情を残しており、内湯を持つ旅館は少なく、多くの旅館は共同浴場(「町の湯」・「白猿の湯」)を外湯として利用している。 近年、各温泉地は利用客の減少に苦しみ、宿泊施設や入浴施設の閉業が続いている。その中で、長門湯本温泉は長門市が星野リゾートと提携し、温泉街全体の再生に取り組んでいる。 (ja)
  • 防長四湯(ぼうちょうよんとう)は、山口県(旧長門国・周防国)に存在する温泉のうち、以下の4つの温泉を指した呼称である。 * 湯田温泉(山口市) * 長門湯本温泉(長門市) * 俵山温泉(長門市) * 川棚温泉(下関市) いずれも開湯の起源が古く、江戸時代には萩藩や長府藩の藩主にも利用された。山口県内の温泉はすべて非火山性であるため源泉温度が25℃未満のものが多数であるが、湯田温泉の源泉温度は70℃以上と高温であり、他の三つの温泉も源泉は40℃前後と比較的高い。泉質は湯田・長門湯本・俵山が単純温泉、川棚が放射能泉(含弱放射能―カルシウム・ナトリウム―塩化物泉)で、いずれも無色透明の清澄な湯である。 湧出量の多い湯田温泉は早くから開発が進み、“山陽路随一”ともいわれる温泉街が形成され、多くの旅館・ホテルが建ち並んでいる。長門湯本・川棚も内湯を持つホテル・旅館が軒を連ねている。その一方、俵山温泉は昔ながらの湯治場としての風情を残しており、内湯を持つ旅館は少なく、多くの旅館は共同浴場(「町の湯」・「白猿の湯」)を外湯として利用している。 近年、各温泉地は利用客の減少に苦しみ、宿泊施設や入浴施設の閉業が続いている。その中で、長門湯本温泉は長門市が星野リゾートと提携し、温泉街全体の再生に取り組んでいる。 (ja)
dbo:address
  • 山口県(旧長門国・周防国) (ja)
  • 山口県(旧長門国・周防国) (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 3914189 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 1969 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 80505796 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
prop-ja:名称
  • 防長四湯 (ja)
  • 防長四湯 (ja)
prop-ja:所在地
  • 山口県(旧長門国・周防国) (ja)
  • 山口県(旧長門国・周防国) (ja)
prop-ja:泉温
  • 40 (xsd:integer)
prop-ja:泉質
dct:subject
rdf:type
rdfs:comment
  • 防長四湯(ぼうちょうよんとう)は、山口県(旧長門国・周防国)に存在する温泉のうち、以下の4つの温泉を指した呼称である。 * 湯田温泉(山口市) * 長門湯本温泉(長門市) * 俵山温泉(長門市) * 川棚温泉(下関市) いずれも開湯の起源が古く、江戸時代には萩藩や長府藩の藩主にも利用された。山口県内の温泉はすべて非火山性であるため源泉温度が25℃未満のものが多数であるが、湯田温泉の源泉温度は70℃以上と高温であり、他の三つの温泉も源泉は40℃前後と比較的高い。泉質は湯田・長門湯本・俵山が単純温泉、川棚が放射能泉(含弱放射能―カルシウム・ナトリウム―塩化物泉)で、いずれも無色透明の清澄な湯である。 湧出量の多い湯田温泉は早くから開発が進み、“山陽路随一”ともいわれる温泉街が形成され、多くの旅館・ホテルが建ち並んでいる。長門湯本・川棚も内湯を持つホテル・旅館が軒を連ねている。その一方、俵山温泉は昔ながらの湯治場としての風情を残しており、内湯を持つ旅館は少なく、多くの旅館は共同浴場(「町の湯」・「白猿の湯」)を外湯として利用している。 近年、各温泉地は利用客の減少に苦しみ、宿泊施設や入浴施設の閉業が続いている。その中で、長門湯本温泉は長門市が星野リゾートと提携し、温泉街全体の再生に取り組んでいる。 (ja)
  • 防長四湯(ぼうちょうよんとう)は、山口県(旧長門国・周防国)に存在する温泉のうち、以下の4つの温泉を指した呼称である。 * 湯田温泉(山口市) * 長門湯本温泉(長門市) * 俵山温泉(長門市) * 川棚温泉(下関市) いずれも開湯の起源が古く、江戸時代には萩藩や長府藩の藩主にも利用された。山口県内の温泉はすべて非火山性であるため源泉温度が25℃未満のものが多数であるが、湯田温泉の源泉温度は70℃以上と高温であり、他の三つの温泉も源泉は40℃前後と比較的高い。泉質は湯田・長門湯本・俵山が単純温泉、川棚が放射能泉(含弱放射能―カルシウム・ナトリウム―塩化物泉)で、いずれも無色透明の清澄な湯である。 湧出量の多い湯田温泉は早くから開発が進み、“山陽路随一”ともいわれる温泉街が形成され、多くの旅館・ホテルが建ち並んでいる。長門湯本・川棚も内湯を持つホテル・旅館が軒を連ねている。その一方、俵山温泉は昔ながらの湯治場としての風情を残しており、内湯を持つ旅館は少なく、多くの旅館は共同浴場(「町の湯」・「白猿の湯」)を外湯として利用している。 近年、各温泉地は利用客の減少に苦しみ、宿泊施設や入浴施設の閉業が続いている。その中で、長門湯本温泉は長門市が星野リゾートと提携し、温泉街全体の再生に取り組んでいる。 (ja)
rdfs:label
  • 防長四湯 (ja)
  • 防長四湯 (ja)
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of