長善寺(ちょうぜんじ)は、東京都新宿区四谷にある浄土宗の寺院。 当寺院は元和9年(1623年)に現在の明治神宮外苑の地に新宿にある成覚寺も創建した浄蓮社岌譽瑞直信和尚によって開山された。開基の高月栄法比丘は千駄ヶ谷村(当寺院のあった地)の名主・太十郎の先祖にあたる人だという。稲荷社、釈迦堂があり、坪数は600坪にもなったという。 青山練兵場造成のため、1889年(明治22年)当地に移転してきた。 当寺院には寺院の名を有名にした銅製の釈迦如来像があった。仏像は三尺(約1メートル)ほどの座像で背に応永14年八月の作との銘文があった。この仏像は豊臣秀吉が大坂城に安置していたと言われている。大坂の陣で鉄砲の痕が8か所ほどあった仏像であったと伝わっている。天和3年八月以来長善寺に安置されたと言われているが、行方不明になっている。

Property Value
dbo:abstract
  • 長善寺(ちょうぜんじ)は、東京都新宿区四谷にある浄土宗の寺院。 当寺院は元和9年(1623年)に現在の明治神宮外苑の地に新宿にある成覚寺も創建した浄蓮社岌譽瑞直信和尚によって開山された。開基の高月栄法比丘は千駄ヶ谷村(当寺院のあった地)の名主・太十郎の先祖にあたる人だという。稲荷社、釈迦堂があり、坪数は600坪にもなったという。 青山練兵場造成のため、1889年(明治22年)当地に移転してきた。 当寺院には寺院の名を有名にした銅製の釈迦如来像があった。仏像は三尺(約1メートル)ほどの座像で背に応永14年八月の作との銘文があった。この仏像は豊臣秀吉が大坂城に安置していたと言われている。大坂の陣で鉄砲の痕が8か所ほどあった仏像であったと伝わっている。天和3年八月以来長善寺に安置されたと言われているが、行方不明になっている。 (ja)
  • 長善寺(ちょうぜんじ)は、東京都新宿区四谷にある浄土宗の寺院。 当寺院は元和9年(1623年)に現在の明治神宮外苑の地に新宿にある成覚寺も創建した浄蓮社岌譽瑞直信和尚によって開山された。開基の高月栄法比丘は千駄ヶ谷村(当寺院のあった地)の名主・太十郎の先祖にあたる人だという。稲荷社、釈迦堂があり、坪数は600坪にもなったという。 青山練兵場造成のため、1889年(明治22年)当地に移転してきた。 当寺院には寺院の名を有名にした銅製の釈迦如来像があった。仏像は三尺(約1メートル)ほどの座像で背に応永14年八月の作との銘文があった。この仏像は豊臣秀吉が大坂城に安置していたと言われている。大坂の陣で鉄砲の痕が8か所ほどあった仏像であったと伝わっている。天和3年八月以来長善寺に安置されたと言われているが、行方不明になっている。 (ja)
dbo:address
  • 東京都新宿区四谷4-33-2 (ja)
  • 東京都新宿区四谷4-33-2 (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageID
  • 4377472 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 1425 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 92384052 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
prop-ja:創建年
  • 元和9年(1623年) (ja)
  • 元和9年(1623年) (ja)
prop-ja:名称
  • 長善寺 (ja)
  • 長善寺 (ja)
prop-ja:地図
  • Tokyo city (ja)
  • Tokyo city (ja)
prop-ja:地図国コード
  • JP-13 (ja)
  • JP-13 (ja)
prop-ja:宗旨
prop-ja:山号
  • 高月山 (ja)
  • 高月山 (ja)
prop-ja:所在地
  • 東京都新宿区四谷4-33-2 (ja)
  • 東京都新宿区四谷4-33-2 (ja)
prop-ja:本尊
prop-ja:正式名
  • 高月山瑞翁院長善寺 (ja)
  • 高月山瑞翁院長善寺 (ja)
prop-ja:画像
  • Chozenji temple jodoshu shinjuku.jpg (ja)
  • Chozenji temple jodoshu shinjuku.jpg (ja)
prop-ja:経度分
  • 42 (xsd:integer)
prop-ja:経度度
  • 139 (xsd:integer)
prop-ja:経度秒
  • 53.400000 (xsd:double)
prop-ja:緯度分
  • 41 (xsd:integer)
prop-ja:緯度度
  • 35 (xsd:integer)
prop-ja:緯度秒
  • 24.400000 (xsd:double)
prop-ja:開基
  • 高月栄法比丘尼 (ja)
  • 高月栄法比丘尼 (ja)
prop-ja:開山
  • 浄蓮社岌譽瑞直信和尚 (ja)
  • 浄蓮社岌譽瑞直信和尚 (ja)
dct:subject
georss:point
  • 35.69011111111111 139.71483333333333
rdf:type
rdfs:comment
  • 長善寺(ちょうぜんじ)は、東京都新宿区四谷にある浄土宗の寺院。 当寺院は元和9年(1623年)に現在の明治神宮外苑の地に新宿にある成覚寺も創建した浄蓮社岌譽瑞直信和尚によって開山された。開基の高月栄法比丘は千駄ヶ谷村(当寺院のあった地)の名主・太十郎の先祖にあたる人だという。稲荷社、釈迦堂があり、坪数は600坪にもなったという。 青山練兵場造成のため、1889年(明治22年)当地に移転してきた。 当寺院には寺院の名を有名にした銅製の釈迦如来像があった。仏像は三尺(約1メートル)ほどの座像で背に応永14年八月の作との銘文があった。この仏像は豊臣秀吉が大坂城に安置していたと言われている。大坂の陣で鉄砲の痕が8か所ほどあった仏像であったと伝わっている。天和3年八月以来長善寺に安置されたと言われているが、行方不明になっている。 (ja)
  • 長善寺(ちょうぜんじ)は、東京都新宿区四谷にある浄土宗の寺院。 当寺院は元和9年(1623年)に現在の明治神宮外苑の地に新宿にある成覚寺も創建した浄蓮社岌譽瑞直信和尚によって開山された。開基の高月栄法比丘は千駄ヶ谷村(当寺院のあった地)の名主・太十郎の先祖にあたる人だという。稲荷社、釈迦堂があり、坪数は600坪にもなったという。 青山練兵場造成のため、1889年(明治22年)当地に移転してきた。 当寺院には寺院の名を有名にした銅製の釈迦如来像があった。仏像は三尺(約1メートル)ほどの座像で背に応永14年八月の作との銘文があった。この仏像は豊臣秀吉が大坂城に安置していたと言われている。大坂の陣で鉄砲の痕が8か所ほどあった仏像であったと伝わっている。天和3年八月以来長善寺に安置されたと言われているが、行方不明になっている。 (ja)
rdfs:label
  • 長善寺 (新宿区・浄土宗) (ja)
  • 長善寺 (新宿区・浄土宗) (ja)
geo:geometry
  • POINT(139.71482849121 35.69010925293)
geo:lat
  • 35.690109 (xsd:float)
geo:long
  • 139.714828 (xsd:float)
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
foaf:name
  • 長善寺 (ja)
  • 長善寺 (ja)
is dbo:wikiPageDisambiguates of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of