『讃岐国大日記』(さぬきこくだいにちき)は、江戸時代に成立した讃岐国の歴史書。 石清尾八幡宮の神官・友安盛員による編纂で、讃岐の史書や地誌の中では、現存最古の承応元年(1652年)に著された。神代の『古事記』の国産みから慶安4年(1651年)の徳川家綱の征夷大将軍補任までを、漢文の編年体で記す。寛文元年(1661年)本が香川県立図書館に所蔵される。 続編として、『続讃岐大日記』と『続々讃岐大日記』がある。

Property Value
dbo:abstract
  • 『讃岐国大日記』(さぬきこくだいにちき)は、江戸時代に成立した讃岐国の歴史書。 石清尾八幡宮の神官・友安盛員による編纂で、讃岐の史書や地誌の中では、現存最古の承応元年(1652年)に著された。神代の『古事記』の国産みから慶安4年(1651年)の徳川家綱の征夷大将軍補任までを、漢文の編年体で記す。寛文元年(1661年)本が香川県立図書館に所蔵される。 続編として、『続讃岐大日記』と『続々讃岐大日記』がある。 (ja)
  • 『讃岐国大日記』(さぬきこくだいにちき)は、江戸時代に成立した讃岐国の歴史書。 石清尾八幡宮の神官・友安盛員による編纂で、讃岐の史書や地誌の中では、現存最古の承応元年(1652年)に著された。神代の『古事記』の国産みから慶安4年(1651年)の徳川家綱の征夷大将軍補任までを、漢文の編年体で記す。寛文元年(1661年)本が香川県立図書館に所蔵される。 続編として、『続讃岐大日記』と『続々讃岐大日記』がある。 (ja)
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 3901736 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 617 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 78682899 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
dct:subject
rdfs:comment
  • 『讃岐国大日記』(さぬきこくだいにちき)は、江戸時代に成立した讃岐国の歴史書。 石清尾八幡宮の神官・友安盛員による編纂で、讃岐の史書や地誌の中では、現存最古の承応元年(1652年)に著された。神代の『古事記』の国産みから慶安4年(1651年)の徳川家綱の征夷大将軍補任までを、漢文の編年体で記す。寛文元年(1661年)本が香川県立図書館に所蔵される。 続編として、『続讃岐大日記』と『続々讃岐大日記』がある。 (ja)
  • 『讃岐国大日記』(さぬきこくだいにちき)は、江戸時代に成立した讃岐国の歴史書。 石清尾八幡宮の神官・友安盛員による編纂で、讃岐の史書や地誌の中では、現存最古の承応元年(1652年)に著された。神代の『古事記』の国産みから慶安4年(1651年)の徳川家綱の征夷大将軍補任までを、漢文の編年体で記す。寛文元年(1661年)本が香川県立図書館に所蔵される。 続編として、『続讃岐大日記』と『続々讃岐大日記』がある。 (ja)
rdfs:label
  • 讃岐国大日記 (ja)
  • 讃岐国大日記 (ja)
prov:wasDerivedFrom
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of