Property |
Value |
dbo:abstract
|
- 西中山層(にしなかやまそう、Nishinakayama Formation)は、日本のジュラ紀の豊浦層群に属する層単元の地層名である。1926年に小林貞一によりNishi-Nakayama Groupとして最初に命名されたが、1931年の論文でこれを豊浦統の西中山層と記している。本層は山口県下関市菊川町を中心として北側の豊田町、南側の阿内にまたがって分布し、田部盆地により北部地域と南部地域に隔てられる。 (ja)
- 西中山層(にしなかやまそう、Nishinakayama Formation)は、日本のジュラ紀の豊浦層群に属する層単元の地層名である。1926年に小林貞一によりNishi-Nakayama Groupとして最初に命名されたが、1931年の論文でこれを豊浦統の西中山層と記している。本層は山口県下関市菊川町を中心として北側の豊田町、南側の阿内にまたがって分布し、田部盆地により北部地域と南部地域に隔てられる。 (ja)
|
dbo:wikiPageExternalLink
| |
dbo:wikiPageID
| |
dbo:wikiPageLength
|
- 15979 (xsd:nonNegativeInteger)
|
dbo:wikiPageRevisionID
| |
dbo:wikiPageWikiLink
| |
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
| |
prop-ja:傾斜
|
- 概ね西方域に傾斜 (ja)
- 概ね西方域に傾斜 (ja)
|
prop-ja:分布
|
- 山口県下関市豊田町~菊川町~阿内 (ja)
- 山口県下関市豊田町~菊川町~阿内 (ja)
|
prop-ja:同時異相
|
- 桜口谷泥岩部層下部と東長野層Nsh部層との間に存在 (ja)
- 桜口谷泥岩部層下部と東長野層Nsh部層との間に存在 (ja)
|
prop-ja:命名者
| |
prop-ja:地層名
| |
prop-ja:地質時代
| |
prop-ja:変成度
|
- 本文表記の貫入岩体周辺で接触変成を受ける (ja)
- 本文表記の貫入岩体周辺で接触変成を受ける (ja)
|
prop-ja:層群
| |
prop-ja:岩相
|
- 海成のシルト岩、シルト質泥岩、砂質泥岩、泥岩、細-中粒砂岩など (ja)
- 海成のシルト岩、シルト質泥岩、砂質泥岩、泥岩、細-中粒砂岩など (ja)
|
prop-ja:提唱年
| |
prop-ja:構成層
|
- 下位より桜口谷泥岩部層(=Nm)、石町砂岩泥岩部層(=Na) (ja)
- 下位より桜口谷泥岩部層(=Nm)、石町砂岩泥岩部層(=Na) (ja)
|
prop-ja:模式露頭
|
- 下関市菊川町西中山 (ja)
- 下関市菊川町西中山 (ja)
|
prop-ja:特記事項
|
- 非付加体陸棚相として扱われるが比較的静穏な内海の地層である (ja)
- 非付加体陸棚相として扱われるが比較的静穏な内海の地層である (ja)
|
prop-ja:産出化石
|
- アンモナイト、ベレムナイト、二枚貝類、腕足類、ウミユリ類、昆虫類、甲殻類、魚類、ワニ類、カメ類、フィコサイフォン(生痕)、植物化石など (ja)
- アンモナイト、ベレムナイト、二枚貝類、腕足類、ウミユリ類、昆虫類、甲殻類、魚類、ワニ類、カメ類、フィコサイフォン(生痕)、植物化石など (ja)
|
prop-ja:絶対年代
| |
prop-ja:英称
|
- The Nishinakayama Formation (ja)
- The Nishinakayama Formation (ja)
|
prop-ja:読み方
|
- にしなかやまそう (ja)
- にしなかやまそう (ja)
|
prop-ja:走向
|
- 概ね北東-南西、南部地域の断層密集帯で乱れる所あり (ja)
- 概ね北東-南西、南部地域の断層密集帯で乱れる所あり (ja)
|
dct:subject
| |
rdfs:comment
|
- 西中山層(にしなかやまそう、Nishinakayama Formation)は、日本のジュラ紀の豊浦層群に属する層単元の地層名である。1926年に小林貞一によりNishi-Nakayama Groupとして最初に命名されたが、1931年の論文でこれを豊浦統の西中山層と記している。本層は山口県下関市菊川町を中心として北側の豊田町、南側の阿内にまたがって分布し、田部盆地により北部地域と南部地域に隔てられる。 (ja)
- 西中山層(にしなかやまそう、Nishinakayama Formation)は、日本のジュラ紀の豊浦層群に属する層単元の地層名である。1926年に小林貞一によりNishi-Nakayama Groupとして最初に命名されたが、1931年の論文でこれを豊浦統の西中山層と記している。本層は山口県下関市菊川町を中心として北側の豊田町、南側の阿内にまたがって分布し、田部盆地により北部地域と南部地域に隔てられる。 (ja)
|
rdfs:label
| |
prov:wasDerivedFrom
| |
foaf:isPrimaryTopicOf
| |
is dbo:wikiPageWikiLink
of | |
is owl:sameAs
of | |
is foaf:primaryTopic
of | |