脇谷洗堰(わきやあらいぜき)は、宮城県の登米市と石巻市の境界付近にある洗堰である。鴇波洗堰と共に北上川と旧北上川を分流する施設である。通船のために脇谷閘門が、放水のために脇谷水門がこれに併設されている。これら一連の施設群は昭和の初めに竣工した。日本の分水堰技術黎明期に建設された希少な土木施設であることから、2004年(平成16年)に北上川分流施設群の一つとして土木学会選奨土木遺産に認定された。また、こららの老朽化した施設を補完するため、上流側に新しく脇谷水門が建設され、2004年(平成16年)に竣工した。

Property Value
dbo:abstract
  • 脇谷洗堰(わきやあらいぜき)は、宮城県の登米市と石巻市の境界付近にある洗堰である。鴇波洗堰と共に北上川と旧北上川を分流する施設である。通船のために脇谷閘門が、放水のために脇谷水門がこれに併設されている。これら一連の施設群は昭和の初めに竣工した。日本の分水堰技術黎明期に建設された希少な土木施設であることから、2004年(平成16年)に北上川分流施設群の一つとして土木学会選奨土木遺産に認定された。また、こららの老朽化した施設を補完するため、上流側に新しく脇谷水門が建設され、2004年(平成16年)に竣工した。 (ja)
  • 脇谷洗堰(わきやあらいぜき)は、宮城県の登米市と石巻市の境界付近にある洗堰である。鴇波洗堰と共に北上川と旧北上川を分流する施設である。通船のために脇谷閘門が、放水のために脇谷水門がこれに併設されている。これら一連の施設群は昭和の初めに竣工した。日本の分水堰技術黎明期に建設された希少な土木施設であることから、2004年(平成16年)に北上川分流施設群の一つとして土木学会選奨土木遺産に認定された。また、こららの老朽化した施設を補完するため、上流側に新しく脇谷水門が建設され、2004年(平成16年)に竣工した。 (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageID
  • 2922032 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 3963 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 91267276 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-en:wikiPageUsesTemplate
dct:subject
georss:point
  • 38.60183333333333 141.29069444444445
rdf:type
rdfs:comment
  • 脇谷洗堰(わきやあらいぜき)は、宮城県の登米市と石巻市の境界付近にある洗堰である。鴇波洗堰と共に北上川と旧北上川を分流する施設である。通船のために脇谷閘門が、放水のために脇谷水門がこれに併設されている。これら一連の施設群は昭和の初めに竣工した。日本の分水堰技術黎明期に建設された希少な土木施設であることから、2004年(平成16年)に北上川分流施設群の一つとして土木学会選奨土木遺産に認定された。また、こららの老朽化した施設を補完するため、上流側に新しく脇谷水門が建設され、2004年(平成16年)に竣工した。 (ja)
  • 脇谷洗堰(わきやあらいぜき)は、宮城県の登米市と石巻市の境界付近にある洗堰である。鴇波洗堰と共に北上川と旧北上川を分流する施設である。通船のために脇谷閘門が、放水のために脇谷水門がこれに併設されている。これら一連の施設群は昭和の初めに竣工した。日本の分水堰技術黎明期に建設された希少な土木施設であることから、2004年(平成16年)に北上川分流施設群の一つとして土木学会選奨土木遺産に認定された。また、こららの老朽化した施設を補完するため、上流側に新しく脇谷水門が建設され、2004年(平成16年)に竣工した。 (ja)
rdfs:label
  • 脇谷洗堰 (ja)
  • 脇谷洗堰 (ja)
geo:geometry
  • POINT(141.29069519043 38.601833343506)
geo:lat
  • 38.601833 (xsd:float)
geo:long
  • 141.290695 (xsd:float)
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of