稲葉 正縄(いなば まさなお、慶応3年7月2日(1867年8月1日) - 大正8年(1919年)3月23日)は、明治時代から大正時代の華族。子爵。松浦詮の子で、旧淀藩主稲葉正邦の養子となった。妻は前田利鬯の娘隆子。子女は、稲葉正凱、煕子(妻)、英子(郷純造九男男爵妻)。 学習院卒。明治12年(1879年)、稲葉正邦の養子となる。明治20年(1887年)、イギリスに留学する。明治28年(1895年)、東宮侍従に就任する。明治31年(1898年)、家督を相続し、子爵に叙爵された。明治32年(1899年)、式部官に就任する。後に宮中顧問官となった。大正8年(1919年)、53歳で没した。家督は正凱が継いだ。なお、稲葉家は正凱の次代の正輝で途絶える。その旨が青山霊園の墓所に書かれている。

Property Value
dbo:abstract
  • 稲葉 正縄(いなば まさなお、慶応3年7月2日(1867年8月1日) - 大正8年(1919年)3月23日)は、明治時代から大正時代の華族。子爵。松浦詮の子で、旧淀藩主稲葉正邦の養子となった。妻は前田利鬯の娘隆子。子女は、稲葉正凱、煕子(妻)、英子(郷純造九男男爵妻)。 学習院卒。明治12年(1879年)、稲葉正邦の養子となる。明治20年(1887年)、イギリスに留学する。明治28年(1895年)、東宮侍従に就任する。明治31年(1898年)、家督を相続し、子爵に叙爵された。明治32年(1899年)、式部官に就任する。後に宮中顧問官となった。大正8年(1919年)、53歳で没した。家督は正凱が継いだ。なお、稲葉家は正凱の次代の正輝で途絶える。その旨が青山霊園の墓所に書かれている。 (ja)
  • 稲葉 正縄(いなば まさなお、慶応3年7月2日(1867年8月1日) - 大正8年(1919年)3月23日)は、明治時代から大正時代の華族。子爵。松浦詮の子で、旧淀藩主稲葉正邦の養子となった。妻は前田利鬯の娘隆子。子女は、稲葉正凱、煕子(妻)、英子(郷純造九男男爵妻)。 学習院卒。明治12年(1879年)、稲葉正邦の養子となる。明治20年(1887年)、イギリスに留学する。明治28年(1895年)、東宮侍従に就任する。明治31年(1898年)、家督を相続し、子爵に叙爵された。明治32年(1899年)、式部官に就任する。後に宮中顧問官となった。大正8年(1919年)、53歳で没した。家督は正凱が継いだ。なお、稲葉家は正凱の次代の正輝で途絶える。その旨が青山霊園の墓所に書かれている。 (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageID
  • 2509085 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 1588 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 84304238 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:after
prop-ja:before
prop-ja:title
  • 子爵 (ja)
  • 子爵 (ja)
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
prop-ja:years
  • 1898 (xsd:integer)
  • (淀)稲葉家第2代 (ja)
dct:subject
rdf:type
rdfs:comment
  • 稲葉 正縄(いなば まさなお、慶応3年7月2日(1867年8月1日) - 大正8年(1919年)3月23日)は、明治時代から大正時代の華族。子爵。松浦詮の子で、旧淀藩主稲葉正邦の養子となった。妻は前田利鬯の娘隆子。子女は、稲葉正凱、煕子(妻)、英子(郷純造九男男爵妻)。 学習院卒。明治12年(1879年)、稲葉正邦の養子となる。明治20年(1887年)、イギリスに留学する。明治28年(1895年)、東宮侍従に就任する。明治31年(1898年)、家督を相続し、子爵に叙爵された。明治32年(1899年)、式部官に就任する。後に宮中顧問官となった。大正8年(1919年)、53歳で没した。家督は正凱が継いだ。なお、稲葉家は正凱の次代の正輝で途絶える。その旨が青山霊園の墓所に書かれている。 (ja)
  • 稲葉 正縄(いなば まさなお、慶応3年7月2日(1867年8月1日) - 大正8年(1919年)3月23日)は、明治時代から大正時代の華族。子爵。松浦詮の子で、旧淀藩主稲葉正邦の養子となった。妻は前田利鬯の娘隆子。子女は、稲葉正凱、煕子(妻)、英子(郷純造九男男爵妻)。 学習院卒。明治12年(1879年)、稲葉正邦の養子となる。明治20年(1887年)、イギリスに留学する。明治28年(1895年)、東宮侍従に就任する。明治31年(1898年)、家督を相続し、子爵に叙爵された。明治32年(1899年)、式部官に就任する。後に宮中顧問官となった。大正8年(1919年)、53歳で没した。家督は正凱が継いだ。なお、稲葉家は正凱の次代の正輝で途絶える。その旨が青山霊園の墓所に書かれている。 (ja)
rdfs:label
  • 稲葉正縄 (ja)
  • 稲葉正縄 (ja)
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageWikiLink of
is prop-ja:after of
is prop-ja:before of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of