稲垣 定成(いながき さだなり、天明4年12月29日(1785年2月8日)- 天保14年5月3日(1843年5月31日))は、近江山上藩の第6代藩主。 第5代藩主稲垣定淳の長男。母は小出英常の娘。正室は秋月種徳の娘。子は稲垣太篤(長男)、(養子、離縁)。なお、成方の子は(高家旗本養子)。通称は熊次郎、藤五郎。官位は従五位下、備後守、長門守。 文化5年(1808年)12月11日、従五位下備後守に叙任する。後に長門守に改める。文政6年(1823年)9月5日、父定淳の隠居により、藩主となる。天保5年(1834年)10月10日、長男の太篤に家督を譲って隠居し、天保14年(1843年)に60歳で死去した。

Property Value
dbo:abstract
  • 稲垣 定成(いながき さだなり、天明4年12月29日(1785年2月8日)- 天保14年5月3日(1843年5月31日))は、近江山上藩の第6代藩主。 第5代藩主稲垣定淳の長男。母は小出英常の娘。正室は秋月種徳の娘。子は稲垣太篤(長男)、(養子、離縁)。なお、成方の子は(高家旗本養子)。通称は熊次郎、藤五郎。官位は従五位下、備後守、長門守。 文化5年(1808年)12月11日、従五位下備後守に叙任する。後に長門守に改める。文政6年(1823年)9月5日、父定淳の隠居により、藩主となる。天保5年(1834年)10月10日、長男の太篤に家督を譲って隠居し、天保14年(1843年)に60歳で死去した。 (ja)
  • 稲垣 定成(いながき さだなり、天明4年12月29日(1785年2月8日)- 天保14年5月3日(1843年5月31日))は、近江山上藩の第6代藩主。 第5代藩主稲垣定淳の長男。母は小出英常の娘。正室は秋月種徳の娘。子は稲垣太篤(長男)、(養子、離縁)。なお、成方の子は(高家旗本養子)。通称は熊次郎、藤五郎。官位は従五位下、備後守、長門守。 文化5年(1808年)12月11日、従五位下備後守に叙任する。後に長門守に改める。文政6年(1823年)9月5日、父定淳の隠居により、藩主となる。天保5年(1834年)10月10日、長男の太篤に家督を譲って隠居し、天保14年(1843年)に60歳で死去した。 (ja)
dbo:wikiPageID
  • 374820 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 787 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 92044660 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
dct:subject
rdfs:comment
  • 稲垣 定成(いながき さだなり、天明4年12月29日(1785年2月8日)- 天保14年5月3日(1843年5月31日))は、近江山上藩の第6代藩主。 第5代藩主稲垣定淳の長男。母は小出英常の娘。正室は秋月種徳の娘。子は稲垣太篤(長男)、(養子、離縁)。なお、成方の子は(高家旗本養子)。通称は熊次郎、藤五郎。官位は従五位下、備後守、長門守。 文化5年(1808年)12月11日、従五位下備後守に叙任する。後に長門守に改める。文政6年(1823年)9月5日、父定淳の隠居により、藩主となる。天保5年(1834年)10月10日、長男の太篤に家督を譲って隠居し、天保14年(1843年)に60歳で死去した。 (ja)
  • 稲垣 定成(いながき さだなり、天明4年12月29日(1785年2月8日)- 天保14年5月3日(1843年5月31日))は、近江山上藩の第6代藩主。 第5代藩主稲垣定淳の長男。母は小出英常の娘。正室は秋月種徳の娘。子は稲垣太篤(長男)、(養子、離縁)。なお、成方の子は(高家旗本養子)。通称は熊次郎、藤五郎。官位は従五位下、備後守、長門守。 文化5年(1808年)12月11日、従五位下備後守に叙任する。後に長門守に改める。文政6年(1823年)9月5日、父定淳の隠居により、藩主となる。天保5年(1834年)10月10日、長男の太篤に家督を譲って隠居し、天保14年(1843年)に60歳で死去した。 (ja)
rdfs:label
  • 稲垣定成 (ja)
  • 稲垣定成 (ja)
prov:wasDerivedFrom
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of