留川 一路(とめかわ いちろ、1854年3月17日(安政元年2月19日) - 没年不詳)は日本基督教会の牧師である。 山脇藤吉、ブンの次男として、豊前国中津(現・大分県中津市)に生まれ、留川家の養子になる。留川家の家督を継ぐ。中津藩の儒学の大久庭家塾をへて、1872年(明治5年)より、3年間藩校ので、英語と数学を学んだ。続いて、1875年(明治8年)秋にヘンリー・スタウトの塾に入り英語を学ぶ。スタウトの家庭礼拝に出て、スタウトから聖書を学ぶ。1876年(明治9年)頃スタウトの影響でキリスト教に入信し、1876年12月25日に長崎一致教会(現・日本基督教団長崎教会)でスタウトから洗礼を受ける。 伝道者を志して、1879年(明治12年)11月東京一致神学校に入学する。 1880年(明治13年)4月東京中会で伝道師に認定される。1881年(明治14年)には神学校を卒業し、1882年(明治15年)按手礼を受けて正教師になる。鹿児島教会(現・日本基督教団鹿児島教会)、長崎教会(現・日本基督教団長崎教会)、の牧師を歴任する。 1890年(明治23年)12月に赴任する。1894年(明治27年)伝道局員に任命され、1895年(明治28年)、1897年(明治30年)に佐賀、唐津、大分、柳河の各地で伝道する。

Property Value
dbo:abstract
  • 留川 一路(とめかわ いちろ、1854年3月17日(安政元年2月19日) - 没年不詳)は日本基督教会の牧師である。 山脇藤吉、ブンの次男として、豊前国中津(現・大分県中津市)に生まれ、留川家の養子になる。留川家の家督を継ぐ。中津藩の儒学の大久庭家塾をへて、1872年(明治5年)より、3年間藩校ので、英語と数学を学んだ。続いて、1875年(明治8年)秋にヘンリー・スタウトの塾に入り英語を学ぶ。スタウトの家庭礼拝に出て、スタウトから聖書を学ぶ。1876年(明治9年)頃スタウトの影響でキリスト教に入信し、1876年12月25日に長崎一致教会(現・日本基督教団長崎教会)でスタウトから洗礼を受ける。 伝道者を志して、1879年(明治12年)11月東京一致神学校に入学する。 1880年(明治13年)4月東京中会で伝道師に認定される。1881年(明治14年)には神学校を卒業し、1882年(明治15年)按手礼を受けて正教師になる。鹿児島教会(現・日本基督教団鹿児島教会)、長崎教会(現・日本基督教団長崎教会)、の牧師を歴任する。 1890年(明治23年)12月に赴任する。1894年(明治27年)伝道局員に任命され、1895年(明治28年)、1897年(明治30年)に佐賀、唐津、大分、柳河の各地で伝道する。 1917年(大正6年)には福岡県に赴任する。晩年は唐津市で余生を過ごしたと言われるが、没年は不詳である。 (ja)
  • 留川 一路(とめかわ いちろ、1854年3月17日(安政元年2月19日) - 没年不詳)は日本基督教会の牧師である。 山脇藤吉、ブンの次男として、豊前国中津(現・大分県中津市)に生まれ、留川家の養子になる。留川家の家督を継ぐ。中津藩の儒学の大久庭家塾をへて、1872年(明治5年)より、3年間藩校ので、英語と数学を学んだ。続いて、1875年(明治8年)秋にヘンリー・スタウトの塾に入り英語を学ぶ。スタウトの家庭礼拝に出て、スタウトから聖書を学ぶ。1876年(明治9年)頃スタウトの影響でキリスト教に入信し、1876年12月25日に長崎一致教会(現・日本基督教団長崎教会)でスタウトから洗礼を受ける。 伝道者を志して、1879年(明治12年)11月東京一致神学校に入学する。 1880年(明治13年)4月東京中会で伝道師に認定される。1881年(明治14年)には神学校を卒業し、1882年(明治15年)按手礼を受けて正教師になる。鹿児島教会(現・日本基督教団鹿児島教会)、長崎教会(現・日本基督教団長崎教会)、の牧師を歴任する。 1890年(明治23年)12月に赴任する。1894年(明治27年)伝道局員に任命され、1895年(明治28年)、1897年(明治30年)に佐賀、唐津、大分、柳河の各地で伝道する。 1917年(大正6年)には福岡県に赴任する。晩年は唐津市で余生を過ごしたと言われるが、没年は不詳である。 (ja)
dbo:wikiPageID
  • 3073153 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 1140 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 85275301 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
dct:subject
rdfs:comment
  • 留川 一路(とめかわ いちろ、1854年3月17日(安政元年2月19日) - 没年不詳)は日本基督教会の牧師である。 山脇藤吉、ブンの次男として、豊前国中津(現・大分県中津市)に生まれ、留川家の養子になる。留川家の家督を継ぐ。中津藩の儒学の大久庭家塾をへて、1872年(明治5年)より、3年間藩校ので、英語と数学を学んだ。続いて、1875年(明治8年)秋にヘンリー・スタウトの塾に入り英語を学ぶ。スタウトの家庭礼拝に出て、スタウトから聖書を学ぶ。1876年(明治9年)頃スタウトの影響でキリスト教に入信し、1876年12月25日に長崎一致教会(現・日本基督教団長崎教会)でスタウトから洗礼を受ける。 伝道者を志して、1879年(明治12年)11月東京一致神学校に入学する。 1880年(明治13年)4月東京中会で伝道師に認定される。1881年(明治14年)には神学校を卒業し、1882年(明治15年)按手礼を受けて正教師になる。鹿児島教会(現・日本基督教団鹿児島教会)、長崎教会(現・日本基督教団長崎教会)、の牧師を歴任する。 1890年(明治23年)12月に赴任する。1894年(明治27年)伝道局員に任命され、1895年(明治28年)、1897年(明治30年)に佐賀、唐津、大分、柳河の各地で伝道する。 (ja)
  • 留川 一路(とめかわ いちろ、1854年3月17日(安政元年2月19日) - 没年不詳)は日本基督教会の牧師である。 山脇藤吉、ブンの次男として、豊前国中津(現・大分県中津市)に生まれ、留川家の養子になる。留川家の家督を継ぐ。中津藩の儒学の大久庭家塾をへて、1872年(明治5年)より、3年間藩校ので、英語と数学を学んだ。続いて、1875年(明治8年)秋にヘンリー・スタウトの塾に入り英語を学ぶ。スタウトの家庭礼拝に出て、スタウトから聖書を学ぶ。1876年(明治9年)頃スタウトの影響でキリスト教に入信し、1876年12月25日に長崎一致教会(現・日本基督教団長崎教会)でスタウトから洗礼を受ける。 伝道者を志して、1879年(明治12年)11月東京一致神学校に入学する。 1880年(明治13年)4月東京中会で伝道師に認定される。1881年(明治14年)には神学校を卒業し、1882年(明治15年)按手礼を受けて正教師になる。鹿児島教会(現・日本基督教団鹿児島教会)、長崎教会(現・日本基督教団長崎教会)、の牧師を歴任する。 1890年(明治23年)12月に赴任する。1894年(明治27年)伝道局員に任命され、1895年(明治28年)、1897年(明治30年)に佐賀、唐津、大分、柳河の各地で伝道する。 (ja)
rdfs:label
  • 留川一路 (ja)
  • 留川一路 (ja)
prov:wasDerivedFrom
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of