燕子花図(かきつばたず)は、尾形光琳による18世紀(江戸時代)の屏風。燕子花図屏風(かきつばたずびょうぶ)とも呼ばれる。紙本金地著色(着色)。光琳の代表作である。国宝に指定されており、日本の絵画史上でも特に有名な作品の1つである。根津美術館所蔵。大きさは、縦150.9cm・横338.8cm。 六曲一双屏風に、燕子花をリズミカルに配置し、その群生を群青と緑青の色で鮮烈に描いている。『伊勢物語』第9段の東下り、燕子花の名所・八つ橋では、「から衣きつつなれにし妻しあれば はるばる来ぬる旅をしぞおもふ 」との記述があり、これは本作品の背景とされる。 この作品を保存している根津美術館では、毎年春に、年に1ヶ月だけこの屏風を見られる「燕子花図屏風展」が開催されている。 なお、同じく光琳の作品である「(メトロポリタン美術館蔵)」は、燕子花図と同様に金地に燕子花が描かれているが、橋がジグザグに描かれている。題材は同じである。

Property Value
dbo:abstract
  • 燕子花図(かきつばたず)は、尾形光琳による18世紀(江戸時代)の屏風。燕子花図屏風(かきつばたずびょうぶ)とも呼ばれる。紙本金地著色(着色)。光琳の代表作である。国宝に指定されており、日本の絵画史上でも特に有名な作品の1つである。根津美術館所蔵。大きさは、縦150.9cm・横338.8cm。 六曲一双屏風に、燕子花をリズミカルに配置し、その群生を群青と緑青の色で鮮烈に描いている。『伊勢物語』第9段の東下り、燕子花の名所・八つ橋では、「から衣きつつなれにし妻しあれば はるばる来ぬる旅をしぞおもふ 」との記述があり、これは本作品の背景とされる。 この作品を保存している根津美術館では、毎年春に、年に1ヶ月だけこの屏風を見られる「燕子花図屏風展」が開催されている。 なお、同じく光琳の作品である「(メトロポリタン美術館蔵)」は、燕子花図と同様に金地に燕子花が描かれているが、橋がジグザグに描かれている。題材は同じである。 (ja)
  • 燕子花図(かきつばたず)は、尾形光琳による18世紀(江戸時代)の屏風。燕子花図屏風(かきつばたずびょうぶ)とも呼ばれる。紙本金地著色(着色)。光琳の代表作である。国宝に指定されており、日本の絵画史上でも特に有名な作品の1つである。根津美術館所蔵。大きさは、縦150.9cm・横338.8cm。 六曲一双屏風に、燕子花をリズミカルに配置し、その群生を群青と緑青の色で鮮烈に描いている。『伊勢物語』第9段の東下り、燕子花の名所・八つ橋では、「から衣きつつなれにし妻しあれば はるばる来ぬる旅をしぞおもふ 」との記述があり、これは本作品の背景とされる。 この作品を保存している根津美術館では、毎年春に、年に1ヶ月だけこの屏風を見られる「燕子花図屏風展」が開催されている。 なお、同じく光琳の作品である「(メトロポリタン美術館蔵)」は、燕子花図と同様に金地に燕子花が描かれているが、橋がジグザグに描かれている。題材は同じである。 (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageID
  • 4231414 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 1416 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 92166174 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
dct:subject
rdfs:comment
  • 燕子花図(かきつばたず)は、尾形光琳による18世紀(江戸時代)の屏風。燕子花図屏風(かきつばたずびょうぶ)とも呼ばれる。紙本金地著色(着色)。光琳の代表作である。国宝に指定されており、日本の絵画史上でも特に有名な作品の1つである。根津美術館所蔵。大きさは、縦150.9cm・横338.8cm。 六曲一双屏風に、燕子花をリズミカルに配置し、その群生を群青と緑青の色で鮮烈に描いている。『伊勢物語』第9段の東下り、燕子花の名所・八つ橋では、「から衣きつつなれにし妻しあれば はるばる来ぬる旅をしぞおもふ 」との記述があり、これは本作品の背景とされる。 この作品を保存している根津美術館では、毎年春に、年に1ヶ月だけこの屏風を見られる「燕子花図屏風展」が開催されている。 なお、同じく光琳の作品である「(メトロポリタン美術館蔵)」は、燕子花図と同様に金地に燕子花が描かれているが、橋がジグザグに描かれている。題材は同じである。 (ja)
  • 燕子花図(かきつばたず)は、尾形光琳による18世紀(江戸時代)の屏風。燕子花図屏風(かきつばたずびょうぶ)とも呼ばれる。紙本金地著色(着色)。光琳の代表作である。国宝に指定されており、日本の絵画史上でも特に有名な作品の1つである。根津美術館所蔵。大きさは、縦150.9cm・横338.8cm。 六曲一双屏風に、燕子花をリズミカルに配置し、その群生を群青と緑青の色で鮮烈に描いている。『伊勢物語』第9段の東下り、燕子花の名所・八つ橋では、「から衣きつつなれにし妻しあれば はるばる来ぬる旅をしぞおもふ 」との記述があり、これは本作品の背景とされる。 この作品を保存している根津美術館では、毎年春に、年に1ヶ月だけこの屏風を見られる「燕子花図屏風展」が開催されている。 なお、同じく光琳の作品である「(メトロポリタン美術館蔵)」は、燕子花図と同様に金地に燕子花が描かれているが、橋がジグザグに描かれている。題材は同じである。 (ja)
rdfs:label
  • 燕子花図 (ja)
  • 燕子花図 (ja)
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of