深尾 葉子(ふかお ようこ、1963年- )は、日本の歴史学者、社会学者。東洋史学、人類学を経て、社会生態学、社会生態史、中国社会研究、越境マネジメント論などを手掛ける。魂の脱植民地化研究の提唱者。大阪大学教授。 大阪府高槻市生まれ。1985年大阪外国語大学中国語科卒業。1987年大阪市立大学大学院前期博士課程東洋史専攻修了、大阪外国語大学中国語科助手、91年講師、96年助教授、2007年統合により大阪大学大学院経済学研究科准教授、2018年より同大学院言語文化研究科准教授。2019年同教授。 両親が毛沢東主義者だったため、文化大革命礼讃の教育を受けた。大学教師だった父は1970年に死ぬが、母の再婚相手も毛主義者だったためそれが続いた。 名前の由来は、葉挺の名前に由来する。 小学校の頃は、中国革命演劇紅色娘子軍に熱中し、地元の駅前で行われていた「中国物産展」にも売り子として参加していた。中学生の頃は中国とは距離を置いていたが、1979年に日中友好協会が組織した訪中団に参加し、はじめて訪中した。 近年は「タガメ女」「カエル男」などのキーワードで日本社会を論じ、アメリカ的価値観を批判している。

Property Value
dbo:abstract
  • 深尾 葉子(ふかお ようこ、1963年- )は、日本の歴史学者、社会学者。東洋史学、人類学を経て、社会生態学、社会生態史、中国社会研究、越境マネジメント論などを手掛ける。魂の脱植民地化研究の提唱者。大阪大学教授。 大阪府高槻市生まれ。1985年大阪外国語大学中国語科卒業。1987年大阪市立大学大学院前期博士課程東洋史専攻修了、大阪外国語大学中国語科助手、91年講師、96年助教授、2007年統合により大阪大学大学院経済学研究科准教授、2018年より同大学院言語文化研究科准教授。2019年同教授。 両親が毛沢東主義者だったため、文化大革命礼讃の教育を受けた。大学教師だった父は1970年に死ぬが、母の再婚相手も毛主義者だったためそれが続いた。 名前の由来は、葉挺の名前に由来する。 小学校の頃は、中国革命演劇紅色娘子軍に熱中し、地元の駅前で行われていた「中国物産展」にも売り子として参加していた。中学生の頃は中国とは距離を置いていたが、1979年に日中友好協会が組織した訪中団に参加し、はじめて訪中した。 近年は「タガメ女」「カエル男」などのキーワードで日本社会を論じ、アメリカ的価値観を批判している。 (ja)
  • 深尾 葉子(ふかお ようこ、1963年- )は、日本の歴史学者、社会学者。東洋史学、人類学を経て、社会生態学、社会生態史、中国社会研究、越境マネジメント論などを手掛ける。魂の脱植民地化研究の提唱者。大阪大学教授。 大阪府高槻市生まれ。1985年大阪外国語大学中国語科卒業。1987年大阪市立大学大学院前期博士課程東洋史専攻修了、大阪外国語大学中国語科助手、91年講師、96年助教授、2007年統合により大阪大学大学院経済学研究科准教授、2018年より同大学院言語文化研究科准教授。2019年同教授。 両親が毛沢東主義者だったため、文化大革命礼讃の教育を受けた。大学教師だった父は1970年に死ぬが、母の再婚相手も毛主義者だったためそれが続いた。 名前の由来は、葉挺の名前に由来する。 小学校の頃は、中国革命演劇紅色娘子軍に熱中し、地元の駅前で行われていた「中国物産展」にも売り子として参加していた。中学生の頃は中国とは距離を置いていたが、1979年に日中友好協会が組織した訪中団に参加し、はじめて訪中した。 近年は「タガメ女」「カエル男」などのキーワードで日本社会を論じ、アメリカ的価値観を批判している。 (ja)
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 3151750 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 1723 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 92264688 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
dct:subject
rdfs:comment
  • 深尾 葉子(ふかお ようこ、1963年- )は、日本の歴史学者、社会学者。東洋史学、人類学を経て、社会生態学、社会生態史、中国社会研究、越境マネジメント論などを手掛ける。魂の脱植民地化研究の提唱者。大阪大学教授。 大阪府高槻市生まれ。1985年大阪外国語大学中国語科卒業。1987年大阪市立大学大学院前期博士課程東洋史専攻修了、大阪外国語大学中国語科助手、91年講師、96年助教授、2007年統合により大阪大学大学院経済学研究科准教授、2018年より同大学院言語文化研究科准教授。2019年同教授。 両親が毛沢東主義者だったため、文化大革命礼讃の教育を受けた。大学教師だった父は1970年に死ぬが、母の再婚相手も毛主義者だったためそれが続いた。 名前の由来は、葉挺の名前に由来する。 小学校の頃は、中国革命演劇紅色娘子軍に熱中し、地元の駅前で行われていた「中国物産展」にも売り子として参加していた。中学生の頃は中国とは距離を置いていたが、1979年に日中友好協会が組織した訪中団に参加し、はじめて訪中した。 近年は「タガメ女」「カエル男」などのキーワードで日本社会を論じ、アメリカ的価値観を批判している。 (ja)
  • 深尾 葉子(ふかお ようこ、1963年- )は、日本の歴史学者、社会学者。東洋史学、人類学を経て、社会生態学、社会生態史、中国社会研究、越境マネジメント論などを手掛ける。魂の脱植民地化研究の提唱者。大阪大学教授。 大阪府高槻市生まれ。1985年大阪外国語大学中国語科卒業。1987年大阪市立大学大学院前期博士課程東洋史専攻修了、大阪外国語大学中国語科助手、91年講師、96年助教授、2007年統合により大阪大学大学院経済学研究科准教授、2018年より同大学院言語文化研究科准教授。2019年同教授。 両親が毛沢東主義者だったため、文化大革命礼讃の教育を受けた。大学教師だった父は1970年に死ぬが、母の再婚相手も毛主義者だったためそれが続いた。 名前の由来は、葉挺の名前に由来する。 小学校の頃は、中国革命演劇紅色娘子軍に熱中し、地元の駅前で行われていた「中国物産展」にも売り子として参加していた。中学生の頃は中国とは距離を置いていたが、1979年に日中友好協会が組織した訪中団に参加し、はじめて訪中した。 近年は「タガメ女」「カエル男」などのキーワードで日本社会を論じ、アメリカ的価値観を批判している。 (ja)
rdfs:label
  • 深尾葉子 (ja)
  • 深尾葉子 (ja)
prov:wasDerivedFrom
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of