津田 孟昭(つだ たけあきら、慶安4年(1651年) - 享保9年8月3日(1724年9月19日))は、加賀藩の家老、人持組津田玄蕃家第4代当主。 父は津田正真。子は津田敬脩、、。通称逸角、右兵衛、玄蕃。初名は正卿、正加。号義門。 延宝3年(1675年)、父正真の死去により家督と知行8000石を相続する。天和3年(1683年)、若年寄となる。貞享2年(1685年)、定火消となる。貞享3年(1686年)、2000石を加増され家老となる。元禄3年(1690年)、金沢の大火の際に、鷹狩で不在だったことを咎められ、藩主前田綱紀に家老を解任される。宝永年中、神護寺天徳院証取火消となる。享保5年(1720年)、再び家老に登用され、世子吉徳の守役を兼任する。 享保9年(1724年)、隠居して家督を嫡男敬脩に譲り、隠居料700石を賜り義門と号す。同年8月3日没。享年74。

Property Value
dbo:abstract
  • 津田 孟昭(つだ たけあきら、慶安4年(1651年) - 享保9年8月3日(1724年9月19日))は、加賀藩の家老、人持組津田玄蕃家第4代当主。 父は津田正真。子は津田敬脩、、。通称逸角、右兵衛、玄蕃。初名は正卿、正加。号義門。 延宝3年(1675年)、父正真の死去により家督と知行8000石を相続する。天和3年(1683年)、若年寄となる。貞享2年(1685年)、定火消となる。貞享3年(1686年)、2000石を加増され家老となる。元禄3年(1690年)、金沢の大火の際に、鷹狩で不在だったことを咎められ、藩主前田綱紀に家老を解任される。宝永年中、神護寺天徳院証取火消となる。享保5年(1720年)、再び家老に登用され、世子吉徳の守役を兼任する。 享保9年(1724年)、隠居して家督を嫡男敬脩に譲り、隠居料700石を賜り義門と号す。同年8月3日没。享年74。 (ja)
  • 津田 孟昭(つだ たけあきら、慶安4年(1651年) - 享保9年8月3日(1724年9月19日))は、加賀藩の家老、人持組津田玄蕃家第4代当主。 父は津田正真。子は津田敬脩、、。通称逸角、右兵衛、玄蕃。初名は正卿、正加。号義門。 延宝3年(1675年)、父正真の死去により家督と知行8000石を相続する。天和3年(1683年)、若年寄となる。貞享2年(1685年)、定火消となる。貞享3年(1686年)、2000石を加増され家老となる。元禄3年(1690年)、金沢の大火の際に、鷹狩で不在だったことを咎められ、藩主前田綱紀に家老を解任される。宝永年中、神護寺天徳院証取火消となる。享保5年(1720年)、再び家老に登用され、世子吉徳の守役を兼任する。 享保9年(1724年)、隠居して家督を嫡男敬脩に譲り、隠居料700石を賜り義門と号す。同年8月3日没。享年74。 (ja)
dbo:wikiPageID
  • 1912025 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 662 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 71508582 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
dct:subject
rdfs:comment
  • 津田 孟昭(つだ たけあきら、慶安4年(1651年) - 享保9年8月3日(1724年9月19日))は、加賀藩の家老、人持組津田玄蕃家第4代当主。 父は津田正真。子は津田敬脩、、。通称逸角、右兵衛、玄蕃。初名は正卿、正加。号義門。 延宝3年(1675年)、父正真の死去により家督と知行8000石を相続する。天和3年(1683年)、若年寄となる。貞享2年(1685年)、定火消となる。貞享3年(1686年)、2000石を加増され家老となる。元禄3年(1690年)、金沢の大火の際に、鷹狩で不在だったことを咎められ、藩主前田綱紀に家老を解任される。宝永年中、神護寺天徳院証取火消となる。享保5年(1720年)、再び家老に登用され、世子吉徳の守役を兼任する。 享保9年(1724年)、隠居して家督を嫡男敬脩に譲り、隠居料700石を賜り義門と号す。同年8月3日没。享年74。 (ja)
  • 津田 孟昭(つだ たけあきら、慶安4年(1651年) - 享保9年8月3日(1724年9月19日))は、加賀藩の家老、人持組津田玄蕃家第4代当主。 父は津田正真。子は津田敬脩、、。通称逸角、右兵衛、玄蕃。初名は正卿、正加。号義門。 延宝3年(1675年)、父正真の死去により家督と知行8000石を相続する。天和3年(1683年)、若年寄となる。貞享2年(1685年)、定火消となる。貞享3年(1686年)、2000石を加増され家老となる。元禄3年(1690年)、金沢の大火の際に、鷹狩で不在だったことを咎められ、藩主前田綱紀に家老を解任される。宝永年中、神護寺天徳院証取火消となる。享保5年(1720年)、再び家老に登用され、世子吉徳の守役を兼任する。 享保9年(1724年)、隠居して家督を嫡男敬脩に譲り、隠居料700石を賜り義門と号す。同年8月3日没。享年74。 (ja)
rdfs:label
  • 津田孟昭 (ja)
  • 津田孟昭 (ja)
prov:wasDerivedFrom
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of