樽床ダム(たるとこダム、たるどこダム)は、広島県山県郡北広島町東八幡原地先、一級河川・太田川水系の最上流部に建設されたダムである。 中国電力株式会社が管理する発電専用ダムで、堤高42mの重力式コンクリートダムである。太田川本川の立岩ダム、滝山川の王泊ダムと共に「太田川三ダム」と総称されており、三ダムの中では最も新しいダムである。ダムによって形成された人造湖は聖湖(ひじりこ)と命名され、名勝・三段峡の最上流部でもあることから県北部の観光地となっている。西中国山地国定公園に指定されている。

Property Value
dbo:abstract
  • 樽床ダム(たるとこダム、たるどこダム)は、広島県山県郡北広島町東八幡原地先、一級河川・太田川水系の最上流部に建設されたダムである。 中国電力株式会社が管理する発電専用ダムで、堤高42mの重力式コンクリートダムである。太田川本川の立岩ダム、滝山川の王泊ダムと共に「太田川三ダム」と総称されており、三ダムの中では最も新しいダムである。ダムによって形成された人造湖は聖湖(ひじりこ)と命名され、名勝・三段峡の最上流部でもあることから県北部の観光地となっている。西中国山地国定公園に指定されている。 (ja)
  • 樽床ダム(たるとこダム、たるどこダム)は、広島県山県郡北広島町東八幡原地先、一級河川・太田川水系の最上流部に建設されたダムである。 中国電力株式会社が管理する発電専用ダムで、堤高42mの重力式コンクリートダムである。太田川本川の立岩ダム、滝山川の王泊ダムと共に「太田川三ダム」と総称されており、三ダムの中では最も新しいダムである。ダムによって形成された人造湖は聖湖(ひじりこ)と命名され、名勝・三段峡の最上流部でもあることから県北部の観光地となっている。西中国山地国定公園に指定されている。 (ja)
dbo:description
  • 重力式コンクリートダム (ja)
  • 重力式コンクリートダム (ja)
dbo:openingYear
  • 1954-01-01 (xsd:gYear)
  • 1957-01-01 (xsd:gYear)
dbo:purpose
  • 発電
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 478396 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 3495 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 91769495 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-en:wikiPageUsesTemplate
prop-en:ダム名
  • 柴木川ダム (ja)
  • 柴木川ダム (ja)
prop-en:ダム形式
prop-en:ダム湖
  • 柴木川調整池 (ja)
  • 聖湖 (ja)
  • 柴木川調整池 (ja)
  • 聖湖 (ja)
prop-en:事業主体
prop-en:利用目的
prop-en:堤体積
  • 6000 (xsd:integer)
  • 101000 (xsd:integer)
prop-en:堤頂長
  • 104.900000 (xsd:double)
  • 261.200000 (xsd:double)
prop-en:堤高
  • 15.500000 (xsd:double)
  • 42 (xsd:integer)
prop-en:左岸
  • 広島県山県郡安芸太田町 (ja)
  • 広島県山県郡北広島町東八幡原 (ja)
  • 広島県山県郡安芸太田町 (ja)
  • 広島県山県郡北広島町東八幡原 (ja)
prop-en:施工業者
prop-en:有効貯水容量
  • 145000 (xsd:integer)
  • 17500000 (xsd:integer)
prop-en:河川
  • 太田川水系柴木川 (ja)
  • 太田川水系柴木川 (ja)
prop-en:流域面積
  • 39.500000 (xsd:double)
  • 98.500000 (xsd:double)
prop-en:湛水面積
  • 7 (xsd:integer)
  • 180 (xsd:integer)
prop-en:画像
  • 300 (xsd:integer)
prop-en:発電所名(認可出力)_
  • 柴木川第一発電所 (ja)
  • 柴木川第二発電所 (ja)
  • 柴木川第一発電所 (ja)
  • 柴木川第二発電所 (ja)
prop-en:着工年
  • ? (ja)
  • ? (ja)
prop-en:竣工年
  • 1954 (xsd:integer)
  • 1957 (xsd:integer)
prop-en:経分
  • 10 (xsd:integer)
  • 12 (xsd:integer)
prop-en:経度
  • 132 (xsd:integer)
prop-en:経秒
  • 9 (xsd:integer)
  • 55 (xsd:integer)
prop-en:総貯水容量
  • 231000 (xsd:integer)
  • 20600000 (xsd:integer)
prop-en:緯分
  • 35 (xsd:integer)
  • 39 (xsd:integer)
prop-en:緯度
  • 34 (xsd:integer)
prop-en:緯秒
  • 5 (xsd:integer)
  • 46 (xsd:integer)
prop-en:電気事業者
  • 中国電力 (ja)
  • 中国電力 (ja)
dct:subject
georss:point
  • 34.596111111111114 132.21527777777777
  • 34.65138888888889 132.16916666666665
rdf:type
rdfs:comment
  • 樽床ダム(たるとこダム、たるどこダム)は、広島県山県郡北広島町東八幡原地先、一級河川・太田川水系の最上流部に建設されたダムである。 中国電力株式会社が管理する発電専用ダムで、堤高42mの重力式コンクリートダムである。太田川本川の立岩ダム、滝山川の王泊ダムと共に「太田川三ダム」と総称されており、三ダムの中では最も新しいダムである。ダムによって形成された人造湖は聖湖(ひじりこ)と命名され、名勝・三段峡の最上流部でもあることから県北部の観光地となっている。西中国山地国定公園に指定されている。 (ja)
  • 樽床ダム(たるとこダム、たるどこダム)は、広島県山県郡北広島町東八幡原地先、一級河川・太田川水系の最上流部に建設されたダムである。 中国電力株式会社が管理する発電専用ダムで、堤高42mの重力式コンクリートダムである。太田川本川の立岩ダム、滝山川の王泊ダムと共に「太田川三ダム」と総称されており、三ダムの中では最も新しいダムである。ダムによって形成された人造湖は聖湖(ひじりこ)と命名され、名勝・三段峡の最上流部でもあることから県北部の観光地となっている。西中国山地国定公園に指定されている。 (ja)
rdfs:label
  • 樽床ダム (ja)
  • 樽床ダム (ja)
owl:sameAs
geo:geometry
  • POINT(132.16917419434 34.651390075684)
  • POINT(132.16917419434 34.596111297607)
  • POINT(132.21527099609 34.596111297607)
  • POINT(132.21527099609 34.651390075684)
geo:lat
  • 34.596111 (xsd:float)
  • 34.651390 (xsd:float)
geo:long
  • 132.169174 (xsd:float)
  • 132.215271 (xsd:float)
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
foaf:name
  • 柴木川ダム (ja)
  • 柴木川ダム (ja)
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of