本庄 道信(ほんじょう みちのぶ、延享5年6月6日(1748年7月1日) - 明和3年12月18日(1767年1月18日))は、美濃高富藩の第5代藩主。 上総大多喜藩主・松平正温の次男。婚約者は先代・本庄道堅の娘・勝(婚姻前に死去)。官位は従五位下、大和守。 宝暦10年(1760年)6月24日、道堅の養嗣子となって跡を継いだ。明和元年(1764年)11月13日、叙任を受けて大和守を称する。明和3年(1766年)4月、日光御祭礼奉行となる。同年12月18日、数え19歳で死去し、跡を養嗣子の道揚が継いだ。法号は徳林院樹誉仙厳義然。墓所は東京都足立区狭間の法受寺。

Property Value
dbo:abstract
  • 本庄 道信(ほんじょう みちのぶ、延享5年6月6日(1748年7月1日) - 明和3年12月18日(1767年1月18日))は、美濃高富藩の第5代藩主。 上総大多喜藩主・松平正温の次男。婚約者は先代・本庄道堅の娘・勝(婚姻前に死去)。官位は従五位下、大和守。 宝暦10年(1760年)6月24日、道堅の養嗣子となって跡を継いだ。明和元年(1764年)11月13日、叙任を受けて大和守を称する。明和3年(1766年)4月、日光御祭礼奉行となる。同年12月18日、数え19歳で死去し、跡を養嗣子の道揚が継いだ。法号は徳林院樹誉仙厳義然。墓所は東京都足立区狭間の法受寺。 (ja)
  • 本庄 道信(ほんじょう みちのぶ、延享5年6月6日(1748年7月1日) - 明和3年12月18日(1767年1月18日))は、美濃高富藩の第5代藩主。 上総大多喜藩主・松平正温の次男。婚約者は先代・本庄道堅の娘・勝(婚姻前に死去)。官位は従五位下、大和守。 宝暦10年(1760年)6月24日、道堅の養嗣子となって跡を継いだ。明和元年(1764年)11月13日、叙任を受けて大和守を称する。明和3年(1766年)4月、日光御祭礼奉行となる。同年12月18日、数え19歳で死去し、跡を養嗣子の道揚が継いだ。法号は徳林院樹誉仙厳義然。墓所は東京都足立区狭間の法受寺。 (ja)
dbo:wikiPageID
  • 371517 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 779 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 89713461 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:date
  • 0001-04-17 (xsd:gMonthDay)
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
prop-ja:ソートキー
  • 人1767年没 (ja)
  • 人1767年没 (ja)
dct:subject
rdfs:comment
  • 本庄 道信(ほんじょう みちのぶ、延享5年6月6日(1748年7月1日) - 明和3年12月18日(1767年1月18日))は、美濃高富藩の第5代藩主。 上総大多喜藩主・松平正温の次男。婚約者は先代・本庄道堅の娘・勝(婚姻前に死去)。官位は従五位下、大和守。 宝暦10年(1760年)6月24日、道堅の養嗣子となって跡を継いだ。明和元年(1764年)11月13日、叙任を受けて大和守を称する。明和3年(1766年)4月、日光御祭礼奉行となる。同年12月18日、数え19歳で死去し、跡を養嗣子の道揚が継いだ。法号は徳林院樹誉仙厳義然。墓所は東京都足立区狭間の法受寺。 (ja)
  • 本庄 道信(ほんじょう みちのぶ、延享5年6月6日(1748年7月1日) - 明和3年12月18日(1767年1月18日))は、美濃高富藩の第5代藩主。 上総大多喜藩主・松平正温の次男。婚約者は先代・本庄道堅の娘・勝(婚姻前に死去)。官位は従五位下、大和守。 宝暦10年(1760年)6月24日、道堅の養嗣子となって跡を継いだ。明和元年(1764年)11月13日、叙任を受けて大和守を称する。明和3年(1766年)4月、日光御祭礼奉行となる。同年12月18日、数え19歳で死去し、跡を養嗣子の道揚が継いだ。法号は徳林院樹誉仙厳義然。墓所は東京都足立区狭間の法受寺。 (ja)
rdfs:label
  • 本庄道信 (ja)
  • 本庄道信 (ja)
prov:wasDerivedFrom
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageWikiLink of
is prop-ja:兄弟 of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of