昭和(しょうわ、4973 Showa)は、小惑星帯の外縁部にある小惑星である。 1990年3月18日、円舘金と渡辺和郎が、北海道北見市の北網圏北見文化センター天文台で発見した。 名称は、天体望遠鏡メーカーであるにちなむ。

Property Value
dbo:abstract
  • 昭和(しょうわ、4973 Showa)は、小惑星帯の外縁部にある小惑星である。 1990年3月18日、円舘金と渡辺和郎が、北海道北見市の北網圏北見文化センター天文台で発見した。 名称は、天体望遠鏡メーカーであるにちなむ。 (ja)
  • 昭和(しょうわ、4973 Showa)は、小惑星帯の外縁部にある小惑星である。 1990年3月18日、円舘金と渡辺和郎が、北海道北見市の北網圏北見文化センター天文台で発見した。 名称は、天体望遠鏡メーカーであるにちなむ。 (ja)
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 2228192 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 1162 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 88549575 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
prop-ja:アルベド
  • 0.086500 (xsd:double)
prop-ja:仮符号・別名
  • 1990.0 (dbd:foot)
prop-ja:元期
  • 0001-07-23 (xsd:gMonthDay)
prop-ja:公転周期
  • 6.350000 (xsd:double)
prop-ja:分類
prop-ja:和名
  • 昭和 (ja)
  • 昭和 (ja)
prop-ja:平均近点角
  • 122.640000 (xsd:double)
prop-ja:昇交点黄経
  • 353.010000 (xsd:double)
prop-ja:発見日
  • 0001-03-18 (xsd:gMonthDay)
prop-ja:発見者
prop-ja:直径
  • 24.84 (dbd:kilometre)
prop-ja:絶対等級
  • 11.300000 (xsd:double)
prop-ja:
  • 小惑星 (ja)
  • 小惑星 (ja)
prop-ja:英名
  • 4973 (xsd:integer)
prop-ja:軌道の種類
prop-ja:軌道傾斜角
  • 18.900000 (xsd:double)
prop-ja:軌道長半径
  • 3.427 (dbd:astronomicalUnit)
prop-ja:近日点引数
  • 134.900000 (xsd:double)
prop-ja:近日点距離
  • 3.165 (dbd:astronomicalUnit)
prop-ja:遠日点距離
  • 3.69 (dbd:astronomicalUnit)
prop-ja:離心率
  • 0.077000 (xsd:double)
dct:subject
rdf:type
rdfs:comment
  • 昭和(しょうわ、4973 Showa)は、小惑星帯の外縁部にある小惑星である。 1990年3月18日、円舘金と渡辺和郎が、北海道北見市の北網圏北見文化センター天文台で発見した。 名称は、天体望遠鏡メーカーであるにちなむ。 (ja)
  • 昭和(しょうわ、4973 Showa)は、小惑星帯の外縁部にある小惑星である。 1990年3月18日、円舘金と渡辺和郎が、北海道北見市の北網圏北見文化センター天文台で発見した。 名称は、天体望遠鏡メーカーであるにちなむ。 (ja)
rdfs:label
  • 昭和 (小惑星) (ja)
  • 昭和 (小惑星) (ja)
owl:sameAs
prov:wasDerivedFrom
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of