新穂城(にいぼじょう)は、佐渡国賀茂郡新穂、のちの新潟県加茂郡下新穂村(現・新潟県佐渡市下新穂字郷内)に存在した日本の城(平城)。1973年(昭和48年)3月29日、新潟県指定史跡に指定された。

Property Value
dbo:abstract
  • 新穂城(にいぼじょう)は、佐渡国賀茂郡新穂、のちの新潟県加茂郡下新穂村(現・新潟県佐渡市下新穂字郷内)に存在した日本の城(平城)。1973年(昭和48年)3月29日、新潟県指定史跡に指定された。 (ja)
  • 新穂城(にいぼじょう)は、佐渡国賀茂郡新穂、のちの新潟県加茂郡下新穂村(現・新潟県佐渡市下新穂字郷内)に存在した日本の城(平城)。1973年(昭和48年)3月29日、新潟県指定史跡に指定された。 (ja)
dbo:wikiPageID
  • 4092014 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 1978 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 92003003 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-en:buildY
  • 14 (xsd:integer)
prop-en:builders
prop-en:culturalAsset
  • 新潟県指定史跡 (ja)
  • 新潟県指定史跡 (ja)
prop-en:name
  • 新穂城 (ja)
  • 新穂城 (ja)
prop-en:pref
  • 新潟県 (ja)
  • 新潟県 (ja)
prop-en:rebuildingThings
  • なし (ja)
  • なし (ja)
prop-en:rejectY
  • 1589 (xsd:integer)
prop-en:remains
  • 曲輪、横堀(水堀) (ja)
  • 曲輪、横堀(水堀) (ja)
prop-en:remainsNumber
  • 佐渡市No.617 (ja)
  • 佐渡市No.617 (ja)
prop-en:rulers
  • 新穂氏、本間貞有、本間正明、賀茂本間氏(府内長尾氏、上杉氏) (ja)
  • 新穂氏、本間貞有、本間正明、賀茂本間氏(府内長尾氏、上杉氏) (ja)
prop-en:struct
  • 平城 (ja)
  • 平城 (ja)
prop-en:wikiPageUsesTemplate
prop-en:アイコン
  • 日本の城跡 (ja)
  • 日本の城跡 (ja)
prop-en:ラベル
  • 新穂城 (ja)
  • 新穂城 (ja)
prop-en:ラベル位置
  • bottom (ja)
  • bottom (ja)
prop-en:地図
  • Japan Niigata (ja)
  • Japan Niigata (ja)
prop-en:経度分
  • 24 (xsd:integer)
prop-en:経度度
  • 138 (xsd:integer)
prop-en:経度秒
  • 26.800000 (xsd:double)
prop-en:緯度分
  • 0 (xsd:integer)
prop-en:緯度度
  • 38 (xsd:integer)
prop-en:緯度秒
  • 52.900000 (xsd:double)
dct:subject
georss:point
  • 38.014694444444444 138.40744444444445
rdf:type
rdfs:comment
  • 新穂城(にいぼじょう)は、佐渡国賀茂郡新穂、のちの新潟県加茂郡下新穂村(現・新潟県佐渡市下新穂字郷内)に存在した日本の城(平城)。1973年(昭和48年)3月29日、新潟県指定史跡に指定された。 (ja)
  • 新穂城(にいぼじょう)は、佐渡国賀茂郡新穂、のちの新潟県加茂郡下新穂村(現・新潟県佐渡市下新穂字郷内)に存在した日本の城(平城)。1973年(昭和48年)3月29日、新潟県指定史跡に指定された。 (ja)
rdfs:label
  • 新穂城 (ja)
  • 新穂城 (ja)
geo:geometry
  • POINT(138.40744018555 38.014694213867)
geo:lat
  • 38.014694 (xsd:float)
geo:long
  • 138.407440 (xsd:float)
prov:wasDerivedFrom
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of