川本 宇之介(かわもと うのすけ、1888年(明治21年)7月13日 - 1960年(昭和35年)3月15日)は大正時代から昭和時代にかけての日本の教育者。 東京市および文部省の職員を経て東京聾唖学校(筑波大学附属聴覚特別支援学校の前身)、東京盲学校(筑波大学附属視覚特別支援学校の前身)両校の教諭となり、のち東京聾唖学校長、国立ろう教育学校長兼附属ろう学校長、東京教育大学国府台分校主事を歴任した。昭和初期のろう教育において、手話を否定しによる教育を推進した人物のひとりである(同じ時期に口話法を推進した人物として、西川吉之助、らがいる)。また、近代日本での教育として、「教育の社会化と社会の教育化」論を展開した。

Property Value
dbo:abstract
  • 川本 宇之介(かわもと うのすけ、1888年(明治21年)7月13日 - 1960年(昭和35年)3月15日)は大正時代から昭和時代にかけての日本の教育者。 東京市および文部省の職員を経て東京聾唖学校(筑波大学附属聴覚特別支援学校の前身)、東京盲学校(筑波大学附属視覚特別支援学校の前身)両校の教諭となり、のち東京聾唖学校長、国立ろう教育学校長兼附属ろう学校長、東京教育大学国府台分校主事を歴任した。昭和初期のろう教育において、手話を否定しによる教育を推進した人物のひとりである(同じ時期に口話法を推進した人物として、西川吉之助、らがいる)。また、近代日本での教育として、「教育の社会化と社会の教育化」論を展開した。 (ja)
  • 川本 宇之介(かわもと うのすけ、1888年(明治21年)7月13日 - 1960年(昭和35年)3月15日)は大正時代から昭和時代にかけての日本の教育者。 東京市および文部省の職員を経て東京聾唖学校(筑波大学附属聴覚特別支援学校の前身)、東京盲学校(筑波大学附属視覚特別支援学校の前身)両校の教諭となり、のち東京聾唖学校長、国立ろう教育学校長兼附属ろう学校長、東京教育大学国府台分校主事を歴任した。昭和初期のろう教育において、手話を否定しによる教育を推進した人物のひとりである(同じ時期に口話法を推進した人物として、西川吉之助、らがいる)。また、近代日本での教育として、「教育の社会化と社会の教育化」論を展開した。 (ja)
dbo:birthDate
  • 1888-07-13 (xsd:date)
dbo:deathDate
  • 1960-03-15 (xsd:date)
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 1982800 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 6065 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 91032107 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:after
prop-ja:almaMater
  • 東京帝国大学文科大学(選科) (ja)
  • 東京帝国大学文科大学(選科) (ja)
prop-ja:before
prop-ja:birthDate
  • 1888-07-13 (xsd:date)
prop-ja:birthPlace
  • 兵庫県武庫郡精道村(現・芦屋市) (ja)
  • 兵庫県武庫郡精道村(現・芦屋市) (ja)
prop-ja:deathDate
  • 1960-03-15 (xsd:date)
prop-ja:name
  • 川本宇之介 (ja)
  • 川本宇之介 (ja)
prop-ja:notableWorks
  • 『聾教育学精説』(1940年)、『ろう言語教育新講』『総説特殊教育』(1954年) (ja)
  • 『聾教育学精説』(1940年)、『ろう言語教育新講』『総説特殊教育』(1954年) (ja)
prop-ja:occupation
prop-ja:title
  • 国立ろう教育学校附属ろう学校長 (ja)
  • 帝国盲教育会会長 (ja)
  • 東京教育大学国府台分校主事 (ja)
  • 国立ろう教育学校附属ろう学校長 (ja)
  • 帝国盲教育会会長 (ja)
  • 東京教育大学国府台分校主事 (ja)
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
prop-ja:years
  • 1928 (xsd:integer)
  • 1942 (xsd:integer)
  • 1949 (xsd:integer)
  • 1951 (xsd:integer)
  • 校長事務取扱 (ja)
  • ''東京聾唖学校長 (ja)
dct:subject
rdf:type
rdfs:comment
  • 川本 宇之介(かわもと うのすけ、1888年(明治21年)7月13日 - 1960年(昭和35年)3月15日)は大正時代から昭和時代にかけての日本の教育者。 東京市および文部省の職員を経て東京聾唖学校(筑波大学附属聴覚特別支援学校の前身)、東京盲学校(筑波大学附属視覚特別支援学校の前身)両校の教諭となり、のち東京聾唖学校長、国立ろう教育学校長兼附属ろう学校長、東京教育大学国府台分校主事を歴任した。昭和初期のろう教育において、手話を否定しによる教育を推進した人物のひとりである(同じ時期に口話法を推進した人物として、西川吉之助、らがいる)。また、近代日本での教育として、「教育の社会化と社会の教育化」論を展開した。 (ja)
  • 川本 宇之介(かわもと うのすけ、1888年(明治21年)7月13日 - 1960年(昭和35年)3月15日)は大正時代から昭和時代にかけての日本の教育者。 東京市および文部省の職員を経て東京聾唖学校(筑波大学附属聴覚特別支援学校の前身)、東京盲学校(筑波大学附属視覚特別支援学校の前身)両校の教諭となり、のち東京聾唖学校長、国立ろう教育学校長兼附属ろう学校長、東京教育大学国府台分校主事を歴任した。昭和初期のろう教育において、手話を否定しによる教育を推進した人物のひとりである(同じ時期に口話法を推進した人物として、西川吉之助、らがいる)。また、近代日本での教育として、「教育の社会化と社会の教育化」論を展開した。 (ja)
rdfs:label
  • 川本宇之介 (ja)
  • 川本宇之介 (ja)
prov:wasDerivedFrom
foaf:isPrimaryTopicOf
foaf:name
  • 川本宇之介 (ja)
  • 川本宇之介 (ja)
is dbo:wikiPageWikiLink of
is prop-ja:after of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of