山川 丙三郎(やまかわ へいざぶろう、1876年3月3日 - 1947年8月17日)は、イタリア文学者、翻訳家。 新潟県北蒲原郡(現・新潟県新発田市)生まれ。1892年東北学院予科に編入学し、卒後、1914年から1922年にかけてダンテ・アリギエーリ『神曲』を邦訳、1919年東北学院教授となり、1929年名誉教授となる。新井奥邃のにも学んだ。『神曲』はのち岩波文庫に収められ広く読まれた。現在でも文語訳のものの中では最も手に入れやすい訳の一つである。ほかダンテ『新生』の翻訳(1929年)ものち岩波文庫。 山川を研究した人物に新井明(敬和学園大学元学長で、主に内村鑑三研究)がいる。

Property Value
dbo:abstract
  • 山川 丙三郎(やまかわ へいざぶろう、1876年3月3日 - 1947年8月17日)は、イタリア文学者、翻訳家。 新潟県北蒲原郡(現・新潟県新発田市)生まれ。1892年東北学院予科に編入学し、卒後、1914年から1922年にかけてダンテ・アリギエーリ『神曲』を邦訳、1919年東北学院教授となり、1929年名誉教授となる。新井奥邃のにも学んだ。『神曲』はのち岩波文庫に収められ広く読まれた。現在でも文語訳のものの中では最も手に入れやすい訳の一つである。ほかダンテ『新生』の翻訳(1929年)ものち岩波文庫。 山川を研究した人物に新井明(敬和学園大学元学長で、主に内村鑑三研究)がいる。 (ja)
  • 山川 丙三郎(やまかわ へいざぶろう、1876年3月3日 - 1947年8月17日)は、イタリア文学者、翻訳家。 新潟県北蒲原郡(現・新潟県新発田市)生まれ。1892年東北学院予科に編入学し、卒後、1914年から1922年にかけてダンテ・アリギエーリ『神曲』を邦訳、1919年東北学院教授となり、1929年名誉教授となる。新井奥邃のにも学んだ。『神曲』はのち岩波文庫に収められ広く読まれた。現在でも文語訳のものの中では最も手に入れやすい訳の一つである。ほかダンテ『新生』の翻訳(1929年)ものち岩波文庫。 山川を研究した人物に新井明(敬和学園大学元学長で、主に内村鑑三研究)がいる。 (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 1225256 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 1090 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 83867925 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
dct:subject
rdfs:comment
  • 山川 丙三郎(やまかわ へいざぶろう、1876年3月3日 - 1947年8月17日)は、イタリア文学者、翻訳家。 新潟県北蒲原郡(現・新潟県新発田市)生まれ。1892年東北学院予科に編入学し、卒後、1914年から1922年にかけてダンテ・アリギエーリ『神曲』を邦訳、1919年東北学院教授となり、1929年名誉教授となる。新井奥邃のにも学んだ。『神曲』はのち岩波文庫に収められ広く読まれた。現在でも文語訳のものの中では最も手に入れやすい訳の一つである。ほかダンテ『新生』の翻訳(1929年)ものち岩波文庫。 山川を研究した人物に新井明(敬和学園大学元学長で、主に内村鑑三研究)がいる。 (ja)
  • 山川 丙三郎(やまかわ へいざぶろう、1876年3月3日 - 1947年8月17日)は、イタリア文学者、翻訳家。 新潟県北蒲原郡(現・新潟県新発田市)生まれ。1892年東北学院予科に編入学し、卒後、1914年から1922年にかけてダンテ・アリギエーリ『神曲』を邦訳、1919年東北学院教授となり、1929年名誉教授となる。新井奥邃のにも学んだ。『神曲』はのち岩波文庫に収められ広く読まれた。現在でも文語訳のものの中では最も手に入れやすい訳の一つである。ほかダンテ『新生』の翻訳(1929年)ものち岩波文庫。 山川を研究した人物に新井明(敬和学園大学元学長で、主に内村鑑三研究)がいる。 (ja)
rdfs:label
  • 山川丙三郎 (ja)
  • 山川丙三郎 (ja)
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of