山崎 俊夫(やまざきとしお、1891年(明治24年)7月1日 - 1979年(昭和54年)5月7日)は、日本の小説家、脚本家、俳優。俳優時代の芸名は石垣彌三郎。 明治末期から大正初期にかけて、永井荷風が編集する『三田文学』を中心に、耽美的、少年愛・同性愛的小説を発表するも、その後役者に転向したため、長らく埋もれた作家・幻の作家となっていたが、1986年から生田耕作の主宰する奢灞都館より作品集の刊行が始まり、一部文学愛好家の間で再評価されるようになった。岩田準一は著書の『男色文献書誌』で、山崎俊夫の唯一の著書『童貞』について、「ことごとく衆道情緒をもって描かれたる作品にて稀有の小説集なるべし」と評している。

Property Value
dbo:abstract
  • 山崎 俊夫(やまざきとしお、1891年(明治24年)7月1日 - 1979年(昭和54年)5月7日)は、日本の小説家、脚本家、俳優。俳優時代の芸名は石垣彌三郎。 明治末期から大正初期にかけて、永井荷風が編集する『三田文学』を中心に、耽美的、少年愛・同性愛的小説を発表するも、その後役者に転向したため、長らく埋もれた作家・幻の作家となっていたが、1986年から生田耕作の主宰する奢灞都館より作品集の刊行が始まり、一部文学愛好家の間で再評価されるようになった。岩田準一は著書の『男色文献書誌』で、山崎俊夫の唯一の著書『童貞』について、「ことごとく衆道情緒をもって描かれたる作品にて稀有の小説集なるべし」と評している。 (ja)
  • 山崎 俊夫(やまざきとしお、1891年(明治24年)7月1日 - 1979年(昭和54年)5月7日)は、日本の小説家、脚本家、俳優。俳優時代の芸名は石垣彌三郎。 明治末期から大正初期にかけて、永井荷風が編集する『三田文学』を中心に、耽美的、少年愛・同性愛的小説を発表するも、その後役者に転向したため、長らく埋もれた作家・幻の作家となっていたが、1986年から生田耕作の主宰する奢灞都館より作品集の刊行が始まり、一部文学愛好家の間で再評価されるようになった。岩田準一は著書の『男色文献書誌』で、山崎俊夫の唯一の著書『童貞』について、「ことごとく衆道情緒をもって描かれたる作品にて稀有の小説集なるべし」と評している。 (ja)
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 4075857 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 2019 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 81808051 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
dct:subject
rdfs:comment
  • 山崎 俊夫(やまざきとしお、1891年(明治24年)7月1日 - 1979年(昭和54年)5月7日)は、日本の小説家、脚本家、俳優。俳優時代の芸名は石垣彌三郎。 明治末期から大正初期にかけて、永井荷風が編集する『三田文学』を中心に、耽美的、少年愛・同性愛的小説を発表するも、その後役者に転向したため、長らく埋もれた作家・幻の作家となっていたが、1986年から生田耕作の主宰する奢灞都館より作品集の刊行が始まり、一部文学愛好家の間で再評価されるようになった。岩田準一は著書の『男色文献書誌』で、山崎俊夫の唯一の著書『童貞』について、「ことごとく衆道情緒をもって描かれたる作品にて稀有の小説集なるべし」と評している。 (ja)
  • 山崎 俊夫(やまざきとしお、1891年(明治24年)7月1日 - 1979年(昭和54年)5月7日)は、日本の小説家、脚本家、俳優。俳優時代の芸名は石垣彌三郎。 明治末期から大正初期にかけて、永井荷風が編集する『三田文学』を中心に、耽美的、少年愛・同性愛的小説を発表するも、その後役者に転向したため、長らく埋もれた作家・幻の作家となっていたが、1986年から生田耕作の主宰する奢灞都館より作品集の刊行が始まり、一部文学愛好家の間で再評価されるようになった。岩田準一は著書の『男色文献書誌』で、山崎俊夫の唯一の著書『童貞』について、「ことごとく衆道情緒をもって描かれたる作品にて稀有の小説集なるべし」と評している。 (ja)
rdfs:label
  • 山崎俊夫 (ja)
  • 山崎俊夫 (ja)
prov:wasDerivedFrom
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of