奥多摩町立古里中学校(おくたまちょうりつ こりちゅうがっこう)は、東京都西多摩郡奥多摩町に、2014年度まで存在した町立の公立中学校である。 最寄駅は、JR青梅線川井駅。川井駅から大丹波をつなぐ道の途中に校門へ向かう看板が設置されており、急な坂道を登って正門に入る。 2015年(平成27年)4月、と奥多摩町立古里中学校が合併し、奥多摩町立奥多摩中学校が新設された。新設校の所在地は、現在の奥多摩町立氷川中学校の位置になり、古里中学校の校舎は使用されなくなった。 2017年(平成29年)10月、跡施設を活用して外国人留学生を対象にしたが開校予定。 2020年(令和2年)1月、ホステル&コミュニティスペース「OKUTAMA+(オクタマプラス)」として運営開始。

Property Value
dbo:abstract
  • 奥多摩町立古里中学校(おくたまちょうりつ こりちゅうがっこう)は、東京都西多摩郡奥多摩町に、2014年度まで存在した町立の公立中学校である。 最寄駅は、JR青梅線川井駅。川井駅から大丹波をつなぐ道の途中に校門へ向かう看板が設置されており、急な坂道を登って正門に入る。 2015年(平成27年)4月、と奥多摩町立古里中学校が合併し、奥多摩町立奥多摩中学校が新設された。新設校の所在地は、現在の奥多摩町立氷川中学校の位置になり、古里中学校の校舎は使用されなくなった。 2017年(平成29年)10月、跡施設を活用して外国人留学生を対象にしたが開校予定。 2020年(令和2年)1月、ホステル&コミュニティスペース「OKUTAMA+(オクタマプラス)」として運営開始。 (ja)
  • 奥多摩町立古里中学校(おくたまちょうりつ こりちゅうがっこう)は、東京都西多摩郡奥多摩町に、2014年度まで存在した町立の公立中学校である。 最寄駅は、JR青梅線川井駅。川井駅から大丹波をつなぐ道の途中に校門へ向かう看板が設置されており、急な坂道を登って正門に入る。 2015年(平成27年)4月、と奥多摩町立古里中学校が合併し、奥多摩町立奥多摩中学校が新設された。新設校の所在地は、現在の奥多摩町立氷川中学校の位置になり、古里中学校の校舎は使用されなくなった。 2017年(平成29年)10月、跡施設を活用して外国人留学生を対象にしたが開校予定。 2020年(令和2年)1月、ホステル&コミュニティスペース「OKUTAMA+(オクタマプラス)」として運営開始。 (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 3052807 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 2771 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 91828803 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-en:wikiPageUsesTemplate
prop-en:共学・別学
prop-en:創立記念日
  • 0001-09-01 (xsd:gMonthDay)
prop-en:国公私立
prop-en:学期
  • 3 (xsd:integer)
prop-en:所在地
  • 東京都西多摩郡奥多摩町川井594 (ja)
  • 東京都西多摩郡奥多摩町川井594 (ja)
prop-en:校名
  • 奥多摩町立古里中学校 (ja)
  • 奥多摩町立古里中学校 (ja)
prop-en:画像
prop-en:経度分
  • 9 (xsd:integer)
prop-en:経度度
  • 139 (xsd:integer)
prop-en:経度秒
  • 30.900000 (xsd:double)
prop-en:緯度分
  • 48 (xsd:integer)
prop-en:緯度度
  • 35 (xsd:integer)
prop-en:緯度秒
  • 40.500000 (xsd:double)
prop-en:設立年月日
  • 0001-04-01 (xsd:gMonthDay)
prop-en:設置者
prop-en:過去校名
  • 古里村立古里中学校 (ja)
  • 古里村立古里中学校 (ja)
prop-en:郵便番号
  • 198 (xsd:integer)
prop-en:閉校年月日
  • 0001-03-31 (xsd:gMonthDay)
dct:subject
rdfs:comment
  • 奥多摩町立古里中学校(おくたまちょうりつ こりちゅうがっこう)は、東京都西多摩郡奥多摩町に、2014年度まで存在した町立の公立中学校である。 最寄駅は、JR青梅線川井駅。川井駅から大丹波をつなぐ道の途中に校門へ向かう看板が設置されており、急な坂道を登って正門に入る。 2015年(平成27年)4月、と奥多摩町立古里中学校が合併し、奥多摩町立奥多摩中学校が新設された。新設校の所在地は、現在の奥多摩町立氷川中学校の位置になり、古里中学校の校舎は使用されなくなった。 2017年(平成29年)10月、跡施設を活用して外国人留学生を対象にしたが開校予定。 2020年(令和2年)1月、ホステル&コミュニティスペース「OKUTAMA+(オクタマプラス)」として運営開始。 (ja)
  • 奥多摩町立古里中学校(おくたまちょうりつ こりちゅうがっこう)は、東京都西多摩郡奥多摩町に、2014年度まで存在した町立の公立中学校である。 最寄駅は、JR青梅線川井駅。川井駅から大丹波をつなぐ道の途中に校門へ向かう看板が設置されており、急な坂道を登って正門に入る。 2015年(平成27年)4月、と奥多摩町立古里中学校が合併し、奥多摩町立奥多摩中学校が新設された。新設校の所在地は、現在の奥多摩町立氷川中学校の位置になり、古里中学校の校舎は使用されなくなった。 2017年(平成29年)10月、跡施設を活用して外国人留学生を対象にしたが開校予定。 2020年(令和2年)1月、ホステル&コミュニティスペース「OKUTAMA+(オクタマプラス)」として運営開始。 (ja)
rdfs:label
  • 奥多摩町立古里中学校 (ja)
  • 奥多摩町立古里中学校 (ja)
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of