大規模文字セット(だいきぼもじセット)、大規模文字集合(だいきぼもじしゅうごう)とは、(符号化)文字集合(文字セット)のうち、一般に通用している規格より多くの文字を含むものをいう。 たとえば日本においては、JIS X 0208には約6000の文字が含まれていたが、過去の文学作品や現代の日本でも使われている地名、人名等の固有名詞を表すのに十分ではなく、使いたい文字が含まれていないことを不満に感じる人達が少なからずいた。 「大規模文字セット」のほか「多漢字文字コード」や「大文字セット」などと呼ばれることもある。

Property Value
dbo:abstract
  • 大規模文字セット(だいきぼもじセット)、大規模文字集合(だいきぼもじしゅうごう)とは、(符号化)文字集合(文字セット)のうち、一般に通用している規格より多くの文字を含むものをいう。 たとえば日本においては、JIS X 0208には約6000の文字が含まれていたが、過去の文学作品や現代の日本でも使われている地名、人名等の固有名詞を表すのに十分ではなく、使いたい文字が含まれていないことを不満に感じる人達が少なからずいた。 「大規模文字セット」のほか「多漢字文字コード」や「大文字セット」などと呼ばれることもある。 (ja)
  • 大規模文字セット(だいきぼもじセット)、大規模文字集合(だいきぼもじしゅうごう)とは、(符号化)文字集合(文字セット)のうち、一般に通用している規格より多くの文字を含むものをいう。 たとえば日本においては、JIS X 0208には約6000の文字が含まれていたが、過去の文学作品や現代の日本でも使われている地名、人名等の固有名詞を表すのに十分ではなく、使いたい文字が含まれていないことを不満に感じる人達が少なからずいた。 「大規模文字セット」のほか「多漢字文字コード」や「大文字セット」などと呼ばれることもある。 (ja)
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 365175 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 2548 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 91835762 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-en:wikiPageUsesTemplate
dct:subject
rdfs:comment
  • 大規模文字セット(だいきぼもじセット)、大規模文字集合(だいきぼもじしゅうごう)とは、(符号化)文字集合(文字セット)のうち、一般に通用している規格より多くの文字を含むものをいう。 たとえば日本においては、JIS X 0208には約6000の文字が含まれていたが、過去の文学作品や現代の日本でも使われている地名、人名等の固有名詞を表すのに十分ではなく、使いたい文字が含まれていないことを不満に感じる人達が少なからずいた。 「大規模文字セット」のほか「多漢字文字コード」や「大文字セット」などと呼ばれることもある。 (ja)
  • 大規模文字セット(だいきぼもじセット)、大規模文字集合(だいきぼもじしゅうごう)とは、(符号化)文字集合(文字セット)のうち、一般に通用している規格より多くの文字を含むものをいう。 たとえば日本においては、JIS X 0208には約6000の文字が含まれていたが、過去の文学作品や現代の日本でも使われている地名、人名等の固有名詞を表すのに十分ではなく、使いたい文字が含まれていないことを不満に感じる人達が少なからずいた。 「大規模文字セット」のほか「多漢字文字コード」や「大文字セット」などと呼ばれることもある。 (ja)
rdfs:label
  • 大規模文字セット (ja)
  • 大規模文字セット (ja)
prov:wasDerivedFrom
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of