大藤信郎賞(おおふじのぶろうしょう)は、「毎日映画コンクール」において、日本のアニメーションの先駆者である大藤信郎を称え、1962年に創設された賞。略して「大藤賞」とも呼ばれる。日本のアニメーション映画賞としては最も長い歴史を持つ映画賞であり、虫プロ作品や東映アニメーションの受賞作から、現代アニメーションの作家までの幅広い受賞者をもつ。 1961年に大藤信郎が死去。大藤の唯一の遺族である姉が毎日映画コンクールへ遺産を寄託して、これを基金として開始された。選定委員による討議と多数決により、アニメーション映画の製作領域で、その年度内に特に成果をあげたと思われる個人またはグループに贈られる。1989年度より、毎日映画コンクール内に大藤賞とは別に、アニメーション映画賞が設けられた。ノミネーションは両賞で共通に長編、短編の区別なくおこなわれるものの、アニメーション映画賞は主に長編を、本賞については主に「実験的な作品」を対象としており、棲み分けがなされていることから、アニメーション映画賞と本賞を重複して受賞した例はない。また両賞の選考はまずアニメーション映画賞の受賞作決定後、大藤信郎賞の受賞作を決定する。

Property Value
dbo:abstract
  • 大藤信郎賞(おおふじのぶろうしょう)は、「毎日映画コンクール」において、日本のアニメーションの先駆者である大藤信郎を称え、1962年に創設された賞。略して「大藤賞」とも呼ばれる。日本のアニメーション映画賞としては最も長い歴史を持つ映画賞であり、虫プロ作品や東映アニメーションの受賞作から、現代アニメーションの作家までの幅広い受賞者をもつ。 1961年に大藤信郎が死去。大藤の唯一の遺族である姉が毎日映画コンクールへ遺産を寄託して、これを基金として開始された。選定委員による討議と多数決により、アニメーション映画の製作領域で、その年度内に特に成果をあげたと思われる個人またはグループに贈られる。1989年度より、毎日映画コンクール内に大藤賞とは別に、アニメーション映画賞が設けられた。ノミネーションは両賞で共通に長編、短編の区別なくおこなわれるものの、アニメーション映画賞は主に長編を、本賞については主に「実験的な作品」を対象としており、棲み分けがなされていることから、アニメーション映画賞と本賞を重複して受賞した例はない。また両賞の選考はまずアニメーション映画賞の受賞作決定後、大藤信郎賞の受賞作を決定する。 最多受賞は岡本忠成(エコー社)であり、同じくエコー社の川本喜八郎の代表作も多く受賞している。アニメーション映画賞と本賞両方の受賞歴がある監督としては宮崎駿、高畑勲、北久保弘之、今敏がいる。短篇の受賞作やスタッフインタビューなどは、『大藤信郎賞: 毎日映画コンクール : 受賞短編アニメーション全集』で見ることができる。 (ja)
  • 大藤信郎賞(おおふじのぶろうしょう)は、「毎日映画コンクール」において、日本のアニメーションの先駆者である大藤信郎を称え、1962年に創設された賞。略して「大藤賞」とも呼ばれる。日本のアニメーション映画賞としては最も長い歴史を持つ映画賞であり、虫プロ作品や東映アニメーションの受賞作から、現代アニメーションの作家までの幅広い受賞者をもつ。 1961年に大藤信郎が死去。大藤の唯一の遺族である姉が毎日映画コンクールへ遺産を寄託して、これを基金として開始された。選定委員による討議と多数決により、アニメーション映画の製作領域で、その年度内に特に成果をあげたと思われる個人またはグループに贈られる。1989年度より、毎日映画コンクール内に大藤賞とは別に、アニメーション映画賞が設けられた。ノミネーションは両賞で共通に長編、短編の区別なくおこなわれるものの、アニメーション映画賞は主に長編を、本賞については主に「実験的な作品」を対象としており、棲み分けがなされていることから、アニメーション映画賞と本賞を重複して受賞した例はない。また両賞の選考はまずアニメーション映画賞の受賞作決定後、大藤信郎賞の受賞作を決定する。 最多受賞は岡本忠成(エコー社)であり、同じくエコー社の川本喜八郎の代表作も多く受賞している。アニメーション映画賞と本賞両方の受賞歴がある監督としては宮崎駿、高畑勲、北久保弘之、今敏がいる。短篇の受賞作やスタッフインタビューなどは、『大藤信郎賞: 毎日映画コンクール : 受賞短編アニメーション全集』で見ることができる。 (ja)
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 153855 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 4619 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 91509873 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:description
  • 実験的・芸術的に優れた作品 (ja)
  • 実験的・芸術的に優れた作品 (ja)
prop-ja:holder
  • 『音楽』 (ja)
  • 『音楽』 (ja)
prop-ja:name
prop-ja:presenter
prop-ja:website
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
prop-ja:year
  • 1962 (xsd:integer)
dct:subject
rdfs:comment
  • 大藤信郎賞(おおふじのぶろうしょう)は、「毎日映画コンクール」において、日本のアニメーションの先駆者である大藤信郎を称え、1962年に創設された賞。略して「大藤賞」とも呼ばれる。日本のアニメーション映画賞としては最も長い歴史を持つ映画賞であり、虫プロ作品や東映アニメーションの受賞作から、現代アニメーションの作家までの幅広い受賞者をもつ。 1961年に大藤信郎が死去。大藤の唯一の遺族である姉が毎日映画コンクールへ遺産を寄託して、これを基金として開始された。選定委員による討議と多数決により、アニメーション映画の製作領域で、その年度内に特に成果をあげたと思われる個人またはグループに贈られる。1989年度より、毎日映画コンクール内に大藤賞とは別に、アニメーション映画賞が設けられた。ノミネーションは両賞で共通に長編、短編の区別なくおこなわれるものの、アニメーション映画賞は主に長編を、本賞については主に「実験的な作品」を対象としており、棲み分けがなされていることから、アニメーション映画賞と本賞を重複して受賞した例はない。また両賞の選考はまずアニメーション映画賞の受賞作決定後、大藤信郎賞の受賞作を決定する。 (ja)
  • 大藤信郎賞(おおふじのぶろうしょう)は、「毎日映画コンクール」において、日本のアニメーションの先駆者である大藤信郎を称え、1962年に創設された賞。略して「大藤賞」とも呼ばれる。日本のアニメーション映画賞としては最も長い歴史を持つ映画賞であり、虫プロ作品や東映アニメーションの受賞作から、現代アニメーションの作家までの幅広い受賞者をもつ。 1961年に大藤信郎が死去。大藤の唯一の遺族である姉が毎日映画コンクールへ遺産を寄託して、これを基金として開始された。選定委員による討議と多数決により、アニメーション映画の製作領域で、その年度内に特に成果をあげたと思われる個人またはグループに贈られる。1989年度より、毎日映画コンクール内に大藤賞とは別に、アニメーション映画賞が設けられた。ノミネーションは両賞で共通に長編、短編の区別なくおこなわれるものの、アニメーション映画賞は主に長編を、本賞については主に「実験的な作品」を対象としており、棲み分けがなされていることから、アニメーション映画賞と本賞を重複して受賞した例はない。また両賞の選考はまずアニメーション映画賞の受賞作決定後、大藤信郎賞の受賞作を決定する。 (ja)
rdfs:label
  • 大藤信郎賞 (ja)
  • 大藤信郎賞 (ja)
owl:sameAs
prov:wasDerivedFrom
foaf:homepage
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of