大宝寺(だいほうじ)は、長崎県五島市玉之浦町にある高野山真言宗の寺院である。山号は弥勒山。所在地の玉之浦町は五島列島(五島)・福江島の南西端にあたり、遣唐使が唐へ向かう際の最終寄港地であった。創建は元年(701年)と伝えられ、遣唐使に随行した空海が講釈を開いた逸話が残り「西の高野山」の異名で知られる。

Property Value
dbo:abstract
  • 大宝寺(だいほうじ)は、長崎県五島市玉之浦町にある高野山真言宗の寺院である。山号は弥勒山。所在地の玉之浦町は五島列島(五島)・福江島の南西端にあたり、遣唐使が唐へ向かう際の最終寄港地であった。創建は元年(701年)と伝えられ、遣唐使に随行した空海が講釈を開いた逸話が残り「西の高野山」の異名で知られる。 (ja)
  • 大宝寺(だいほうじ)は、長崎県五島市玉之浦町にある高野山真言宗の寺院である。山号は弥勒山。所在地の玉之浦町は五島列島(五島)・福江島の南西端にあたり、遣唐使が唐へ向かう際の最終寄港地であった。創建は元年(701年)と伝えられ、遣唐使に随行した空海が講釈を開いた逸話が残り「西の高野山」の異名で知られる。 (ja)
dbo:address
  • 長崎県五島市玉之浦町大宝633番地 (ja)
  • 長崎県五島市玉之浦町大宝633番地 (ja)
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 1465490 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 2981 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 82449937 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
prop-ja:別称
  • 西の高野山 (ja)
  • 西の高野山 (ja)
prop-ja:創建年
  • 大宝元年(701年) (ja)
  • 大宝元年(701年) (ja)
prop-ja:名称
  • 大宝寺 (ja)
  • 大宝寺 (ja)
prop-ja:宗旨
prop-ja:山号
  • 弥勒山 (ja)
  • 弥勒山 (ja)
prop-ja:所在地
  • 長崎県五島市玉之浦町大宝633番地 (ja)
  • 長崎県五島市玉之浦町大宝633番地 (ja)
prop-ja:文化財
  • 梵鐘(長崎県有形文化財) (ja)
  • 梵鐘(長崎県有形文化財) (ja)
prop-ja:開基
  • 道融 (ja)
  • 道融 (ja)
dct:subject
georss:point
  • 32.60138888888889 128.6545277777778
rdf:type
rdfs:comment
  • 大宝寺(だいほうじ)は、長崎県五島市玉之浦町にある高野山真言宗の寺院である。山号は弥勒山。所在地の玉之浦町は五島列島(五島)・福江島の南西端にあたり、遣唐使が唐へ向かう際の最終寄港地であった。創建は元年(701年)と伝えられ、遣唐使に随行した空海が講釈を開いた逸話が残り「西の高野山」の異名で知られる。 (ja)
  • 大宝寺(だいほうじ)は、長崎県五島市玉之浦町にある高野山真言宗の寺院である。山号は弥勒山。所在地の玉之浦町は五島列島(五島)・福江島の南西端にあたり、遣唐使が唐へ向かう際の最終寄港地であった。創建は元年(701年)と伝えられ、遣唐使に随行した空海が講釈を開いた逸話が残り「西の高野山」の異名で知られる。 (ja)
rdfs:label
  • 大宝寺 (五島市) (ja)
  • 大宝寺 (五島市) (ja)
geo:geometry
  • POINT(128.65452575684 32.601387023926)
geo:lat
  • 32.601387 (xsd:float)
geo:long
  • 128.654526 (xsd:float)
prov:wasDerivedFrom
foaf:isPrimaryTopicOf
foaf:name
  • 大宝寺 (ja)
  • 大宝寺 (ja)
is dbo:wikiPageDisambiguates of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of