塩化銅(II)(えんかどう に、英: copper(II) chloride)は、化学式が CuCl2 と表される銅の塩化物である。無水物と二水和物がある。無水物は褐色がかった黄色であり、二水和物は青緑色の結晶である。潮解性があり、無水物は吸湿性もある。水和物は110℃で無水物になる。993℃まで熱すると、塩化銅(I)と塩素に分解する。水に溶けやすく、メタノール、エタノール、アセトン、酢酸エチルなどに可溶。CAS登録番号は[7447-39-4]。有毒で、毒物及び劇物取締法により、劇物に指定されている。また、電気分解によって、塩素と銅に分解できることから中学校の理科で電気分解の学習にも用いられる。花火の緑色の発色剤としても用いられる。

Property Value
dbo:abstract
  • 塩化銅(II)(えんかどう に、英: copper(II) chloride)は、化学式が CuCl2 と表される銅の塩化物である。無水物と二水和物がある。無水物は褐色がかった黄色であり、二水和物は青緑色の結晶である。潮解性があり、無水物は吸湿性もある。水和物は110℃で無水物になる。993℃まで熱すると、塩化銅(I)と塩素に分解する。水に溶けやすく、メタノール、エタノール、アセトン、酢酸エチルなどに可溶。CAS登録番号は[7447-39-4]。有毒で、毒物及び劇物取締法により、劇物に指定されている。また、電気分解によって、塩素と銅に分解できることから中学校の理科で電気分解の学習にも用いられる。花火の緑色の発色剤としても用いられる。 (ja)
  • 塩化銅(II)(えんかどう に、英: copper(II) chloride)は、化学式が CuCl2 と表される銅の塩化物である。無水物と二水和物がある。無水物は褐色がかった黄色であり、二水和物は青緑色の結晶である。潮解性があり、無水物は吸湿性もある。水和物は110℃で無水物になる。993℃まで熱すると、塩化銅(I)と塩素に分解する。水に溶けやすく、メタノール、エタノール、アセトン、酢酸エチルなどに可溶。CAS登録番号は[7447-39-4]。有毒で、毒物及び劇物取締法により、劇物に指定されている。また、電気分解によって、塩素と銅に分解できることから中学校の理科で電気分解の学習にも用いられる。花火の緑色の発色剤としても用いられる。 (ja)
dbo:imageSize
  • 150 (xsd:integer)
  • 200 (xsd:integer)
dbo:iupacName
  • 二塩化銅 (ja)
  • 塩化銅(II) (ja)
  • 二塩化銅 (ja)
  • 塩化銅(II) (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 1267678 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 3426 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 91467475 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:imagefile
  • copper chloride dihydrate.jpg (ja)
  • copper chloride dihydrate.jpg (ja)
prop-ja:imagefilel
  • Copper-chloride-dihydrate-xtal-3D-SF.png (ja)
  • Tolbachite-3D-balls.png (ja)
  • Copper-chloride-dihydrate-xtal-3D-SF.png (ja)
  • Tolbachite-3D-balls.png (ja)
prop-ja:imagefiler
  • Copper-chloride-dihydrate-xtal-Cu-coordination-3D-balls.png (ja)
  • Tolbachite-3D-polyhedra.png (ja)
  • Copper-chloride-dihydrate-xtal-Cu-coordination-3D-balls.png (ja)
  • Tolbachite-3D-polyhedra.png (ja)
prop-ja:imagename
  • copper chloride dihydrate (ja)
  • copper chloride dihydrate (ja)
prop-ja:imagenamel
  • Crystal structure of anhydrous copper chloride (ja)
  • 塩化銅二水和物の結晶の空間充填モデル。 (ja)
  • Crystal structure of anhydrous copper chloride (ja)
  • 塩化銅二水和物の結晶の空間充填モデル。 (ja)
prop-ja:imagenamer
  • 塩化銅二水和物の銅周りの配位構造。 (ja)
  • Crystal structure of anhydrous copper chloride (ja)
  • 塩化銅二水和物の銅周りの配位構造。 (ja)
  • Crystal structure of anhydrous copper chloride (ja)
prop-ja:imagesize
  • 200 (xsd:integer)
prop-ja:imagesizel
  • 130 (xsd:integer)
  • 150 (xsd:integer)
prop-ja:imagesizer
  • 130 (xsd:integer)
  • 150 (xsd:integer)
prop-ja:iupacname
  • 塩化銅 (ja)
  • 二塩化銅 (ja)
  • 塩化銅 (ja)
  • 二塩化銅 (ja)
prop-ja:name
  • 塩化銅 (ja)
  • 塩化銅 (ja)
prop-ja:othernames
  • 塩化第二銅 (ja)
  • 塩化第二銅 (ja)
prop-ja:verifiedrevid
  • 261878770 (xsd:integer)
prop-ja:watchedfields
  • changed (ja)
  • changed (ja)
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
dct:subject
rdf:type
rdfs:comment
  • 塩化銅(II)(えんかどう に、英: copper(II) chloride)は、化学式が CuCl2 と表される銅の塩化物である。無水物と二水和物がある。無水物は褐色がかった黄色であり、二水和物は青緑色の結晶である。潮解性があり、無水物は吸湿性もある。水和物は110℃で無水物になる。993℃まで熱すると、塩化銅(I)と塩素に分解する。水に溶けやすく、メタノール、エタノール、アセトン、酢酸エチルなどに可溶。CAS登録番号は[7447-39-4]。有毒で、毒物及び劇物取締法により、劇物に指定されている。また、電気分解によって、塩素と銅に分解できることから中学校の理科で電気分解の学習にも用いられる。花火の緑色の発色剤としても用いられる。 (ja)
  • 塩化銅(II)(えんかどう に、英: copper(II) chloride)は、化学式が CuCl2 と表される銅の塩化物である。無水物と二水和物がある。無水物は褐色がかった黄色であり、二水和物は青緑色の結晶である。潮解性があり、無水物は吸湿性もある。水和物は110℃で無水物になる。993℃まで熱すると、塩化銅(I)と塩素に分解する。水に溶けやすく、メタノール、エタノール、アセトン、酢酸エチルなどに可溶。CAS登録番号は[7447-39-4]。有毒で、毒物及び劇物取締法により、劇物に指定されている。また、電気分解によって、塩素と銅に分解できることから中学校の理科で電気分解の学習にも用いられる。花火の緑色の発色剤としても用いられる。 (ja)
rdfs:label
  • 塩化銅(II) (ja)
  • 塩化銅(II) (ja)
owl:sameAs
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
foaf:name
  • 塩化第二銅 (ja)
  • 塩化銅(II) (ja)
  • 塩化第二銅 (ja)
  • 塩化銅(II) (ja)
is dbo:wikiPageDisambiguates of
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of