塔世橋(とうせばし)は、三重県津市の安濃川に架かる国道23号(伊勢街道)の橋である。朝夕を中心に渋滞が発生する。この橋より北側を橋北地区、南側を橋内地区と呼ぶ。 最初の橋は江戸時代に土橋として架けられ、10 - 15年周期で架け替えられていた。1878年(明治11年)に板橋となる。旧橋は1934年(昭和9年)12月に国道の経路変更によってコンクリート製、延長90.3m・幅員18mの橋として架橋され、翌1935年(昭和10年)に安濃川の拡幅により橋も延長された。現在の橋は1992年(平成4年)に架け替えられたが、架け替え前の欄干は戦災(津空襲)の傷跡を残す津市内では数少ない文化財であり、架け替えに際し一部が移設保存された。

Property Value
dbo:abstract
  • 塔世橋(とうせばし)は、三重県津市の安濃川に架かる国道23号(伊勢街道)の橋である。朝夕を中心に渋滞が発生する。この橋より北側を橋北地区、南側を橋内地区と呼ぶ。 最初の橋は江戸時代に土橋として架けられ、10 - 15年周期で架け替えられていた。1878年(明治11年)に板橋となる。旧橋は1934年(昭和9年)12月に国道の経路変更によってコンクリート製、延長90.3m・幅員18mの橋として架橋され、翌1935年(昭和10年)に安濃川の拡幅により橋も延長された。現在の橋は1992年(平成4年)に架け替えられたが、架け替え前の欄干は戦災(津空襲)の傷跡を残す津市内では数少ない文化財であり、架け替えに際し一部が移設保存された。 (ja)
  • 塔世橋(とうせばし)は、三重県津市の安濃川に架かる国道23号(伊勢街道)の橋である。朝夕を中心に渋滞が発生する。この橋より北側を橋北地区、南側を橋内地区と呼ぶ。 最初の橋は江戸時代に土橋として架けられ、10 - 15年周期で架け替えられていた。1878年(明治11年)に板橋となる。旧橋は1934年(昭和9年)12月に国道の経路変更によってコンクリート製、延長90.3m・幅員18mの橋として架橋され、翌1935年(昭和10年)に安濃川の拡幅により橋も延長された。現在の橋は1992年(平成4年)に架け替えられたが、架け替え前の欄干は戦災(津空襲)の傷跡を残す津市内では数少ない文化財であり、架け替えに際し一部が移設保存された。 (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 1200688 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 2508 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 89931234 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
prop-ja:名称
  • 塔世橋 (ja)
  • 塔世橋 (ja)
prop-ja:建設
  • 1992 (xsd:integer)
prop-ja:水域
prop-ja:画像
  • 250 (xsd:integer)
  • 北詰から南望 (ja)
prop-ja:経度分
  • 30 (xsd:integer)
prop-ja:経度度
  • 136 (xsd:integer)
prop-ja:経度秒
  • 40.100000 (xsd:double)
prop-ja:緯度分
  • 43 (xsd:integer)
prop-ja:緯度度
  • 34 (xsd:integer)
prop-ja:緯度秒
  • 34.300000 (xsd:double)
prop-ja:都市
  • 三重県津市 (ja)
  • 三重県津市 (ja)
dct:subject
rdfs:comment
  • 塔世橋(とうせばし)は、三重県津市の安濃川に架かる国道23号(伊勢街道)の橋である。朝夕を中心に渋滞が発生する。この橋より北側を橋北地区、南側を橋内地区と呼ぶ。 最初の橋は江戸時代に土橋として架けられ、10 - 15年周期で架け替えられていた。1878年(明治11年)に板橋となる。旧橋は1934年(昭和9年)12月に国道の経路変更によってコンクリート製、延長90.3m・幅員18mの橋として架橋され、翌1935年(昭和10年)に安濃川の拡幅により橋も延長された。現在の橋は1992年(平成4年)に架け替えられたが、架け替え前の欄干は戦災(津空襲)の傷跡を残す津市内では数少ない文化財であり、架け替えに際し一部が移設保存された。 (ja)
  • 塔世橋(とうせばし)は、三重県津市の安濃川に架かる国道23号(伊勢街道)の橋である。朝夕を中心に渋滞が発生する。この橋より北側を橋北地区、南側を橋内地区と呼ぶ。 最初の橋は江戸時代に土橋として架けられ、10 - 15年周期で架け替えられていた。1878年(明治11年)に板橋となる。旧橋は1934年(昭和9年)12月に国道の経路変更によってコンクリート製、延長90.3m・幅員18mの橋として架橋され、翌1935年(昭和10年)に安濃川の拡幅により橋も延長された。現在の橋は1992年(平成4年)に架け替えられたが、架け替え前の欄干は戦災(津空襲)の傷跡を残す津市内では数少ない文化財であり、架け替えに際し一部が移設保存された。 (ja)
rdfs:label
  • 塔世橋 (ja)
  • 塔世橋 (ja)
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageWikiLink of
is prop-ja:画像説明 of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of