地震防災情報システム(じしんぼうさいじょうほうシステム)とは、内閣府が運用する日本の防災情報管理システムである。略称はDIS(Disaster Information Systems)。1995年の阪神・淡路大震災を契機とし、地震発生時の被災状況の早期把握や初動対応、関係機関における情報共有や連携強化等を的確かつ迅速に行うために開発された。
| Property | Value |
|---|---|
| dbo:abstract |
|
| dbo:wikiPageExternalLink | |
| dbo:wikiPageID |
|
| dbo:wikiPageLength |
|
| dbo:wikiPageRevisionID |
|
| dbo:wikiPageWikiLink | |
| prop-ja:wikiPageUsesTemplate | |
| dct:subject | |
| rdfs:comment |
|
| rdfs:label |
|
| prov:wasDerivedFrom | |
| foaf:isPrimaryTopicOf | |
| is dbo:wikiPageRedirects of | |
| is dbo:wikiPageWikiLink of | |
| is foaf:primaryTopic of |