叶韻(きょういん)は、詩経などの古い詩を読む時の用語。韻の音が近いために韻が叶うという意味と、韻を叶えて読みを全く変えるという意味とがあり、特に後者を明の陳第が否定する研究結果を『毛詩古音考』に出した。「古詩無叶音」「古本音」と云われるのがそれである。

Property Value
dbo:abstract
  • 叶韻(きょういん)は、詩経などの古い詩を読む時の用語。韻の音が近いために韻が叶うという意味と、韻を叶えて読みを全く変えるという意味とがあり、特に後者を明の陳第が否定する研究結果を『毛詩古音考』に出した。「古詩無叶音」「古本音」と云われるのがそれである。 (ja)
  • 叶韻(きょういん)は、詩経などの古い詩を読む時の用語。韻の音が近いために韻が叶うという意味と、韻を叶えて読みを全く変えるという意味とがあり、特に後者を明の陳第が否定する研究結果を『毛詩古音考』に出した。「古詩無叶音」「古本音」と云われるのがそれである。 (ja)
dbo:wikiPageID
  • 2071340 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 303 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 92191567 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
dct:subject
rdfs:comment
  • 叶韻(きょういん)は、詩経などの古い詩を読む時の用語。韻の音が近いために韻が叶うという意味と、韻を叶えて読みを全く変えるという意味とがあり、特に後者を明の陳第が否定する研究結果を『毛詩古音考』に出した。「古詩無叶音」「古本音」と云われるのがそれである。 (ja)
  • 叶韻(きょういん)は、詩経などの古い詩を読む時の用語。韻の音が近いために韻が叶うという意味と、韻を叶えて読みを全く変えるという意味とがあり、特に後者を明の陳第が否定する研究結果を『毛詩古音考』に出した。「古詩無叶音」「古本音」と云われるのがそれである。 (ja)
rdfs:label
  • 叶韻 (ja)
  • 叶韻 (ja)
prov:wasDerivedFrom
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of