半透明雲(はんとうめいうん, translucidus)とは、空を広範囲に覆ってしまう雲の中でも、太陽や月の位置がわかる程度の厚さの雲のこと。高層雲、高積雲、層積雲、層雲に現れ、雲の透明度による分類である変種の1つ。逆に太陽や月の位置が分からないほど厚い雲のときは、これを不透明雲と呼ぶ。 学術名"translucidus"は、ラテン語で「半透明の」という意味があり、これに因んで名付けられた。 半透明か不透明かの判断基準は、「太陽や月の輪郭が判別できるかどうか」の他に、「太陽や月の光でできた物体の影の輪郭が判別できるかどうか」といったものがある。 空を覆う雲の厚さや雲の中の雲粒の密度、雲粒の大きさなどで雲の透明度が変わる。半透明雲は不透明雲よりも薄く、密度が小さい傾向にある。観天望気としては、半透明雲は天候が崩れて雨が降り出す数日~数時間前に出現することが多い。不透明雲に比べて、半透明雲のほうが雨から遠いと考えられる。また、高層雲や高積雲の場合、半透明雲が空を覆っても、曇りとなるだけで雨がやってこない場合も多い。 高層雲は大抵の場合、半透明雲になる。

Property Value
dbo:abstract
  • 半透明雲(はんとうめいうん, translucidus)とは、空を広範囲に覆ってしまう雲の中でも、太陽や月の位置がわかる程度の厚さの雲のこと。高層雲、高積雲、層積雲、層雲に現れ、雲の透明度による分類である変種の1つ。逆に太陽や月の位置が分からないほど厚い雲のときは、これを不透明雲と呼ぶ。 学術名"translucidus"は、ラテン語で「半透明の」という意味があり、これに因んで名付けられた。 半透明か不透明かの判断基準は、「太陽や月の輪郭が判別できるかどうか」の他に、「太陽や月の光でできた物体の影の輪郭が判別できるかどうか」といったものがある。 空を覆う雲の厚さや雲の中の雲粒の密度、雲粒の大きさなどで雲の透明度が変わる。半透明雲は不透明雲よりも薄く、密度が小さい傾向にある。観天望気としては、半透明雲は天候が崩れて雨が降り出す数日~数時間前に出現することが多い。不透明雲に比べて、半透明雲のほうが雨から遠いと考えられる。また、高層雲や高積雲の場合、半透明雲が空を覆っても、曇りとなるだけで雨がやってこない場合も多い。 高層雲は大抵の場合、半透明雲になる。 (ja)
  • 半透明雲(はんとうめいうん, translucidus)とは、空を広範囲に覆ってしまう雲の中でも、太陽や月の位置がわかる程度の厚さの雲のこと。高層雲、高積雲、層積雲、層雲に現れ、雲の透明度による分類である変種の1つ。逆に太陽や月の位置が分からないほど厚い雲のときは、これを不透明雲と呼ぶ。 学術名"translucidus"は、ラテン語で「半透明の」という意味があり、これに因んで名付けられた。 半透明か不透明かの判断基準は、「太陽や月の輪郭が判別できるかどうか」の他に、「太陽や月の光でできた物体の影の輪郭が判別できるかどうか」といったものがある。 空を覆う雲の厚さや雲の中の雲粒の密度、雲粒の大きさなどで雲の透明度が変わる。半透明雲は不透明雲よりも薄く、密度が小さい傾向にある。観天望気としては、半透明雲は天候が崩れて雨が降り出す数日~数時間前に出現することが多い。不透明雲に比べて、半透明雲のほうが雨から遠いと考えられる。また、高層雲や高積雲の場合、半透明雲が空を覆っても、曇りとなるだけで雨がやってこない場合も多い。 高層雲は大抵の場合、半透明雲になる。 (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 1657561 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 1273 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 47461011 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
prop-ja:変種
  • 半透明雲 (ja)
  • 半透明雲 (ja)
prop-ja:特徴
  • 空を覆う、太陽や月の形が分かるくらいの薄さ (ja)
  • 空を覆う、太陽や月の形が分かるくらいの薄さ (ja)
prop-ja:画像
  • Altostratus with sun and Cu con.JPG (ja)
  • Altostratus with sun and Cu con.JPG (ja)
prop-ja:画像説明
  • 半透明高層雲 (ja)
  • 半透明高層雲 (ja)
prop-ja:略記号
  • tr (ja)
  • tr (ja)
prop-ja:記号
  • 20 (xsd:integer)
prop-ja:降水
  • あり (ja)
  • あり (ja)
prop-ja:高度
  • 地上付近~15,000 (ja)
  • 地上付近~15,000 (ja)
dct:subject
rdfs:comment
  • 半透明雲(はんとうめいうん, translucidus)とは、空を広範囲に覆ってしまう雲の中でも、太陽や月の位置がわかる程度の厚さの雲のこと。高層雲、高積雲、層積雲、層雲に現れ、雲の透明度による分類である変種の1つ。逆に太陽や月の位置が分からないほど厚い雲のときは、これを不透明雲と呼ぶ。 学術名"translucidus"は、ラテン語で「半透明の」という意味があり、これに因んで名付けられた。 半透明か不透明かの判断基準は、「太陽や月の輪郭が判別できるかどうか」の他に、「太陽や月の光でできた物体の影の輪郭が判別できるかどうか」といったものがある。 空を覆う雲の厚さや雲の中の雲粒の密度、雲粒の大きさなどで雲の透明度が変わる。半透明雲は不透明雲よりも薄く、密度が小さい傾向にある。観天望気としては、半透明雲は天候が崩れて雨が降り出す数日~数時間前に出現することが多い。不透明雲に比べて、半透明雲のほうが雨から遠いと考えられる。また、高層雲や高積雲の場合、半透明雲が空を覆っても、曇りとなるだけで雨がやってこない場合も多い。 高層雲は大抵の場合、半透明雲になる。 (ja)
  • 半透明雲(はんとうめいうん, translucidus)とは、空を広範囲に覆ってしまう雲の中でも、太陽や月の位置がわかる程度の厚さの雲のこと。高層雲、高積雲、層積雲、層雲に現れ、雲の透明度による分類である変種の1つ。逆に太陽や月の位置が分からないほど厚い雲のときは、これを不透明雲と呼ぶ。 学術名"translucidus"は、ラテン語で「半透明の」という意味があり、これに因んで名付けられた。 半透明か不透明かの判断基準は、「太陽や月の輪郭が判別できるかどうか」の他に、「太陽や月の光でできた物体の影の輪郭が判別できるかどうか」といったものがある。 空を覆う雲の厚さや雲の中の雲粒の密度、雲粒の大きさなどで雲の透明度が変わる。半透明雲は不透明雲よりも薄く、密度が小さい傾向にある。観天望気としては、半透明雲は天候が崩れて雨が降り出す数日~数時間前に出現することが多い。不透明雲に比べて、半透明雲のほうが雨から遠いと考えられる。また、高層雲や高積雲の場合、半透明雲が空を覆っても、曇りとなるだけで雨がやってこない場合も多い。 高層雲は大抵の場合、半透明雲になる。 (ja)
rdfs:label
  • 半透明雲 (ja)
  • 半透明雲 (ja)
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of