北海道苫小牧南高校(ほっかいどうとまこまいみなみこうとうがっこう、Hokkaido Tomakomai Minami High school)は、北海道苫小牧市にある公立(道立)の高等学校。通称は苫南(とまなん、とまみなみ)・南高(なんこう、みなみこう)。創立当初は学区最下位校だったが、徐々に実績を上げ、1980年代以降は北海道苫小牧東高等学校に次ぐ学区2位の進学校として地域の成績優秀者を集めている。 開校当初は校舎建設用地・建設予算ともになく、解体予定で老朽化が激しい苫小牧市立苫小牧東中学校の旧校舎を使用することになった。体育館がないため、苫小牧市立総合体育館で体育の授業を行った。校舎建設用地は難航の末に苫小牧市錦岡地区を確保し、1977年(昭和52年)に着工した。当時、周辺は牧草地が広がるだけであり、校地に牛が侵入してきたこともたびたびあった。1990年代以降宅地化が進み現在は住宅に囲まれている。 交通機関は、JR北海道苫小牧駅より道南バス(旧苫小牧市営バス)鉄北北口線バスで26分、錦岡駅より川沿ときわ線で4分、南高校バス停下車。道央自動車道苫小牧西インターチェンジより車で3分。

Property Value
dbo:abstract
  • 北海道苫小牧南高校(ほっかいどうとまこまいみなみこうとうがっこう、Hokkaido Tomakomai Minami High school)は、北海道苫小牧市にある公立(道立)の高等学校。通称は苫南(とまなん、とまみなみ)・南高(なんこう、みなみこう)。創立当初は学区最下位校だったが、徐々に実績を上げ、1980年代以降は北海道苫小牧東高等学校に次ぐ学区2位の進学校として地域の成績優秀者を集めている。 開校当初は校舎建設用地・建設予算ともになく、解体予定で老朽化が激しい苫小牧市立苫小牧東中学校の旧校舎を使用することになった。体育館がないため、苫小牧市立総合体育館で体育の授業を行った。校舎建設用地は難航の末に苫小牧市錦岡地区を確保し、1977年(昭和52年)に着工した。当時、周辺は牧草地が広がるだけであり、校地に牛が侵入してきたこともたびたびあった。1990年代以降宅地化が進み現在は住宅に囲まれている。 交通機関は、JR北海道苫小牧駅より道南バス(旧苫小牧市営バス)鉄北北口線バスで26分、錦岡駅より川沿ときわ線で4分、南高校バス停下車。道央自動車道苫小牧西インターチェンジより車で3分。 (ja)
  • 北海道苫小牧南高校(ほっかいどうとまこまいみなみこうとうがっこう、Hokkaido Tomakomai Minami High school)は、北海道苫小牧市にある公立(道立)の高等学校。通称は苫南(とまなん、とまみなみ)・南高(なんこう、みなみこう)。創立当初は学区最下位校だったが、徐々に実績を上げ、1980年代以降は北海道苫小牧東高等学校に次ぐ学区2位の進学校として地域の成績優秀者を集めている。 開校当初は校舎建設用地・建設予算ともになく、解体予定で老朽化が激しい苫小牧市立苫小牧東中学校の旧校舎を使用することになった。体育館がないため、苫小牧市立総合体育館で体育の授業を行った。校舎建設用地は難航の末に苫小牧市錦岡地区を確保し、1977年(昭和52年)に着工した。当時、周辺は牧草地が広がるだけであり、校地に牛が侵入してきたこともたびたびあった。1990年代以降宅地化が進み現在は住宅に囲まれている。 交通機関は、JR北海道苫小牧駅より道南バス(旧苫小牧市営バス)鉄北北口線バスで26分、錦岡駅より川沿ときわ線で4分、南高校バス停下車。道央自動車道苫小牧西インターチェンジより車で3分。 (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 650793 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 1925 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 91814423 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
prop-ja:共学・別学
prop-ja:単位制・学年制
prop-ja:国公私立
prop-ja:外部リンク
prop-ja:学区
  • 北海道胆振東 (ja)
  • 北海道胆振東 (ja)
prop-ja:学期
  • 2 (xsd:integer)
prop-ja:所在地
  • 北海道苫小牧市のぞみ町2丁目1-2 (ja)
  • 北海道苫小牧市のぞみ町2丁目1-2 (ja)
prop-ja:校名
  • 北海道苫小牧南高等学校 (ja)
  • 北海道苫小牧南高等学校 (ja)
prop-ja:校訓
  • 流汗悟道 (ja)
  • 至誠礼節 (ja)
  • 流汗悟道 (ja)
  • 至誠礼節 (ja)
prop-ja:画像
  • 300 (xsd:integer)
prop-ja:経度分
  • 29 (xsd:integer)
prop-ja:経度度
  • 141 (xsd:integer)
prop-ja:経度秒
  • 56.500000 (xsd:double)
prop-ja:緯度分
  • 36 (xsd:integer)
prop-ja:緯度度
  • 42 (xsd:integer)
prop-ja:緯度秒
  • 50 (xsd:integer)
prop-ja:設立年月日
  • 0001-12-17 (xsd:gMonthDay)
prop-ja:設置学科
prop-ja:課程
prop-ja:郵便番号
  • 59 (xsd:integer)
prop-ja:高校コード
  • 1300.0 (dbd:degreeFahrenheit)
dct:subject
rdfs:comment
  • 北海道苫小牧南高校(ほっかいどうとまこまいみなみこうとうがっこう、Hokkaido Tomakomai Minami High school)は、北海道苫小牧市にある公立(道立)の高等学校。通称は苫南(とまなん、とまみなみ)・南高(なんこう、みなみこう)。創立当初は学区最下位校だったが、徐々に実績を上げ、1980年代以降は北海道苫小牧東高等学校に次ぐ学区2位の進学校として地域の成績優秀者を集めている。 開校当初は校舎建設用地・建設予算ともになく、解体予定で老朽化が激しい苫小牧市立苫小牧東中学校の旧校舎を使用することになった。体育館がないため、苫小牧市立総合体育館で体育の授業を行った。校舎建設用地は難航の末に苫小牧市錦岡地区を確保し、1977年(昭和52年)に着工した。当時、周辺は牧草地が広がるだけであり、校地に牛が侵入してきたこともたびたびあった。1990年代以降宅地化が進み現在は住宅に囲まれている。 交通機関は、JR北海道苫小牧駅より道南バス(旧苫小牧市営バス)鉄北北口線バスで26分、錦岡駅より川沿ときわ線で4分、南高校バス停下車。道央自動車道苫小牧西インターチェンジより車で3分。 (ja)
  • 北海道苫小牧南高校(ほっかいどうとまこまいみなみこうとうがっこう、Hokkaido Tomakomai Minami High school)は、北海道苫小牧市にある公立(道立)の高等学校。通称は苫南(とまなん、とまみなみ)・南高(なんこう、みなみこう)。創立当初は学区最下位校だったが、徐々に実績を上げ、1980年代以降は北海道苫小牧東高等学校に次ぐ学区2位の進学校として地域の成績優秀者を集めている。 開校当初は校舎建設用地・建設予算ともになく、解体予定で老朽化が激しい苫小牧市立苫小牧東中学校の旧校舎を使用することになった。体育館がないため、苫小牧市立総合体育館で体育の授業を行った。校舎建設用地は難航の末に苫小牧市錦岡地区を確保し、1977年(昭和52年)に着工した。当時、周辺は牧草地が広がるだけであり、校地に牛が侵入してきたこともたびたびあった。1990年代以降宅地化が進み現在は住宅に囲まれている。 交通機関は、JR北海道苫小牧駅より道南バス(旧苫小牧市営バス)鉄北北口線バスで26分、錦岡駅より川沿ときわ線で4分、南高校バス停下車。道央自動車道苫小牧西インターチェンジより車で3分。 (ja)
rdfs:label
  • 北海道苫小牧南高等学校 (ja)
  • 北海道苫小牧南高等学校 (ja)
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is prop-ja:学歴 of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of