Property |
Value |
dbo:abstract
|
- 全日本女子学生本因坊決定戦(ぜんにほんじょしがくせいほんいんぼうけっていせん)は、囲碁の学生女子日本一を決める大会である。 1966年(昭和41年)に関東・中部女子囲碁対抗戦として団体戦、個人戦で開始。1971年(昭和46年)に全日本女子学生大会に発展。1996年(平成8年)から個人戦(全日本女子学生囲碁選手権戦)と交流戦となる。2006年(平成18年)42回からは女子学生本因坊の称号が与えられ、全日本女子学生本因坊決定戦に改名。
* 主催 全日本学生囲碁連盟、毎日新聞社(41回までは後援)
* 後援 日本棋院、本因坊戦能代市開催委員会(51回)
* 協賛 囲碁将棋チャンネル(41,46-54回)、キッコーマン(40-44回)、協和発酵工業(40-43回)、サテライト(-44回)、(44-50回)他
* 協力 (56回) 優勝者は1991年(平成3年)からは全日本学生本因坊決定戦に招待、また全日本アマチュア本因坊戦に招待。2005年(平成17年)42回から44回までは神奈川県箱根町の「盤樹の森」大会の一環として開催された。2011年からは全日本学生本因坊決定戦の参加資格が男子学生のみとなり、女子学生本因坊の招待は無くなった。 (ja)
- 全日本女子学生本因坊決定戦(ぜんにほんじょしがくせいほんいんぼうけっていせん)は、囲碁の学生女子日本一を決める大会である。 1966年(昭和41年)に関東・中部女子囲碁対抗戦として団体戦、個人戦で開始。1971年(昭和46年)に全日本女子学生大会に発展。1996年(平成8年)から個人戦(全日本女子学生囲碁選手権戦)と交流戦となる。2006年(平成18年)42回からは女子学生本因坊の称号が与えられ、全日本女子学生本因坊決定戦に改名。
* 主催 全日本学生囲碁連盟、毎日新聞社(41回までは後援)
* 後援 日本棋院、本因坊戦能代市開催委員会(51回)
* 協賛 囲碁将棋チャンネル(41,46-54回)、キッコーマン(40-44回)、協和発酵工業(40-43回)、サテライト(-44回)、(44-50回)他
* 協力 (56回) 優勝者は1991年(平成3年)からは全日本学生本因坊決定戦に招待、また全日本アマチュア本因坊戦に招待。2005年(平成17年)42回から44回までは神奈川県箱根町の「盤樹の森」大会の一環として開催された。2011年からは全日本学生本因坊決定戦の参加資格が男子学生のみとなり、女子学生本因坊の招待は無くなった。 (ja)
|
dbo:wikiPageExternalLink
| |
dbo:wikiPageID
| |
dbo:wikiPageLength
|
- 3556 (xsd:nonNegativeInteger)
|
dbo:wikiPageRevisionID
| |
dbo:wikiPageWikiLink
| |
prop-en:wikiPageUsesTemplate
| |
dct:subject
| |
rdfs:comment
|
- 全日本女子学生本因坊決定戦(ぜんにほんじょしがくせいほんいんぼうけっていせん)は、囲碁の学生女子日本一を決める大会である。 1966年(昭和41年)に関東・中部女子囲碁対抗戦として団体戦、個人戦で開始。1971年(昭和46年)に全日本女子学生大会に発展。1996年(平成8年)から個人戦(全日本女子学生囲碁選手権戦)と交流戦となる。2006年(平成18年)42回からは女子学生本因坊の称号が与えられ、全日本女子学生本因坊決定戦に改名。
* 主催 全日本学生囲碁連盟、毎日新聞社(41回までは後援)
* 後援 日本棋院、本因坊戦能代市開催委員会(51回)
* 協賛 囲碁将棋チャンネル(41,46-54回)、キッコーマン(40-44回)、協和発酵工業(40-43回)、サテライト(-44回)、(44-50回)他
* 協力 (56回) 優勝者は1991年(平成3年)からは全日本学生本因坊決定戦に招待、また全日本アマチュア本因坊戦に招待。2005年(平成17年)42回から44回までは神奈川県箱根町の「盤樹の森」大会の一環として開催された。2011年からは全日本学生本因坊決定戦の参加資格が男子学生のみとなり、女子学生本因坊の招待は無くなった。 (ja)
- 全日本女子学生本因坊決定戦(ぜんにほんじょしがくせいほんいんぼうけっていせん)は、囲碁の学生女子日本一を決める大会である。 1966年(昭和41年)に関東・中部女子囲碁対抗戦として団体戦、個人戦で開始。1971年(昭和46年)に全日本女子学生大会に発展。1996年(平成8年)から個人戦(全日本女子学生囲碁選手権戦)と交流戦となる。2006年(平成18年)42回からは女子学生本因坊の称号が与えられ、全日本女子学生本因坊決定戦に改名。
* 主催 全日本学生囲碁連盟、毎日新聞社(41回までは後援)
* 後援 日本棋院、本因坊戦能代市開催委員会(51回)
* 協賛 囲碁将棋チャンネル(41,46-54回)、キッコーマン(40-44回)、協和発酵工業(40-43回)、サテライト(-44回)、(44-50回)他
* 協力 (56回) 優勝者は1991年(平成3年)からは全日本学生本因坊決定戦に招待、また全日本アマチュア本因坊戦に招待。2005年(平成17年)42回から44回までは神奈川県箱根町の「盤樹の森」大会の一環として開催された。2011年からは全日本学生本因坊決定戦の参加資格が男子学生のみとなり、女子学生本因坊の招待は無くなった。 (ja)
|
rdfs:label
|
- 全日本女子学生本因坊決定戦 (ja)
- 全日本女子学生本因坊決定戦 (ja)
|
prov:wasDerivedFrom
| |
foaf:isPrimaryTopicOf
| |
is dbo:wikiPageDisambiguates
of | |
is dbo:wikiPageWikiLink
of | |
is owl:sameAs
of | |
is foaf:primaryTopic
of | |