丹平写真倶楽部(たんぺいしゃしんくらぶ)とは、浪華写真倶楽部のメンバーの一部で結成されたアマチュア写真家による団体。 丹平写真倶楽部は、1930年(昭和5年)に大阪市南区(現在の中央区)心斎橋2丁目に存在した建物「丹平ハウス」(丹平商会所有)内で開設された。丹平ハウスは1階のハイカラな喫茶ソーダファウンテンでよく知られ、倶楽部の結成の元となった「丹平薬局写真材料部」には多くの写真家らが集った。同じ建物内には赤松麟作の洋画研究所もあり、当時の先端的な文化スポットであった。 上田備山を中心に結成。のちに安井仲治も参加し、中心メンバーとなる。他の主要なメンバーには、河野徹、椎原治、平井輝七、本庄光郎、棚橋紫水、川崎亀太郎、天野龍一、手塚粲(漫画家の手塚治虫の父)ら。 関西写真画壇の「丹平」と「浪華」には共通したメンバーが多く、一般に「丹平」は「浪華」の弟分とみなされていた。浪華に比べて、よりストレートフォトグラフィで前衛的な写真を志向した。1935年(昭和10年)からは丹平写真倶楽部は毎年のように東京で展覧会を開催し、戦後も活動を継続した。 1946年(昭和21年)に和田生光、木村勝正らが京都に京都丹平設立。 1953年(昭和28年)に棚橋紫水、河野徹、木村勝正、佐保山尭海、和田生光、岩宮武二、堀内初太郎、玉井瑞夫の8人がを発足させ分派。

Property Value
dbo:abstract
  • 丹平写真倶楽部(たんぺいしゃしんくらぶ)とは、浪華写真倶楽部のメンバーの一部で結成されたアマチュア写真家による団体。 丹平写真倶楽部は、1930年(昭和5年)に大阪市南区(現在の中央区)心斎橋2丁目に存在した建物「丹平ハウス」(丹平商会所有)内で開設された。丹平ハウスは1階のハイカラな喫茶ソーダファウンテンでよく知られ、倶楽部の結成の元となった「丹平薬局写真材料部」には多くの写真家らが集った。同じ建物内には赤松麟作の洋画研究所もあり、当時の先端的な文化スポットであった。 上田備山を中心に結成。のちに安井仲治も参加し、中心メンバーとなる。他の主要なメンバーには、河野徹、椎原治、平井輝七、本庄光郎、棚橋紫水、川崎亀太郎、天野龍一、手塚粲(漫画家の手塚治虫の父)ら。 関西写真画壇の「丹平」と「浪華」には共通したメンバーが多く、一般に「丹平」は「浪華」の弟分とみなされていた。浪華に比べて、よりストレートフォトグラフィで前衛的な写真を志向した。1935年(昭和10年)からは丹平写真倶楽部は毎年のように東京で展覧会を開催し、戦後も活動を継続した。 1946年(昭和21年)に和田生光、木村勝正らが京都に京都丹平設立。 1953年(昭和28年)に棚橋紫水、河野徹、木村勝正、佐保山尭海、和田生光、岩宮武二、堀内初太郎、玉井瑞夫の8人がを発足させ分派。 (ja)
  • 丹平写真倶楽部(たんぺいしゃしんくらぶ)とは、浪華写真倶楽部のメンバーの一部で結成されたアマチュア写真家による団体。 丹平写真倶楽部は、1930年(昭和5年)に大阪市南区(現在の中央区)心斎橋2丁目に存在した建物「丹平ハウス」(丹平商会所有)内で開設された。丹平ハウスは1階のハイカラな喫茶ソーダファウンテンでよく知られ、倶楽部の結成の元となった「丹平薬局写真材料部」には多くの写真家らが集った。同じ建物内には赤松麟作の洋画研究所もあり、当時の先端的な文化スポットであった。 上田備山を中心に結成。のちに安井仲治も参加し、中心メンバーとなる。他の主要なメンバーには、河野徹、椎原治、平井輝七、本庄光郎、棚橋紫水、川崎亀太郎、天野龍一、手塚粲(漫画家の手塚治虫の父)ら。 関西写真画壇の「丹平」と「浪華」には共通したメンバーが多く、一般に「丹平」は「浪華」の弟分とみなされていた。浪華に比べて、よりストレートフォトグラフィで前衛的な写真を志向した。1935年(昭和10年)からは丹平写真倶楽部は毎年のように東京で展覧会を開催し、戦後も活動を継続した。 1946年(昭和21年)に和田生光、木村勝正らが京都に京都丹平設立。 1953年(昭和28年)に棚橋紫水、河野徹、木村勝正、佐保山尭海、和田生光、岩宮武二、堀内初太郎、玉井瑞夫の8人がを発足させ分派。 (ja)
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 392189 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 6397 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 87109338 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
dct:subject
rdfs:comment
  • 丹平写真倶楽部(たんぺいしゃしんくらぶ)とは、浪華写真倶楽部のメンバーの一部で結成されたアマチュア写真家による団体。 丹平写真倶楽部は、1930年(昭和5年)に大阪市南区(現在の中央区)心斎橋2丁目に存在した建物「丹平ハウス」(丹平商会所有)内で開設された。丹平ハウスは1階のハイカラな喫茶ソーダファウンテンでよく知られ、倶楽部の結成の元となった「丹平薬局写真材料部」には多くの写真家らが集った。同じ建物内には赤松麟作の洋画研究所もあり、当時の先端的な文化スポットであった。 上田備山を中心に結成。のちに安井仲治も参加し、中心メンバーとなる。他の主要なメンバーには、河野徹、椎原治、平井輝七、本庄光郎、棚橋紫水、川崎亀太郎、天野龍一、手塚粲(漫画家の手塚治虫の父)ら。 関西写真画壇の「丹平」と「浪華」には共通したメンバーが多く、一般に「丹平」は「浪華」の弟分とみなされていた。浪華に比べて、よりストレートフォトグラフィで前衛的な写真を志向した。1935年(昭和10年)からは丹平写真倶楽部は毎年のように東京で展覧会を開催し、戦後も活動を継続した。 1946年(昭和21年)に和田生光、木村勝正らが京都に京都丹平設立。 1953年(昭和28年)に棚橋紫水、河野徹、木村勝正、佐保山尭海、和田生光、岩宮武二、堀内初太郎、玉井瑞夫の8人がを発足させ分派。 (ja)
  • 丹平写真倶楽部(たんぺいしゃしんくらぶ)とは、浪華写真倶楽部のメンバーの一部で結成されたアマチュア写真家による団体。 丹平写真倶楽部は、1930年(昭和5年)に大阪市南区(現在の中央区)心斎橋2丁目に存在した建物「丹平ハウス」(丹平商会所有)内で開設された。丹平ハウスは1階のハイカラな喫茶ソーダファウンテンでよく知られ、倶楽部の結成の元となった「丹平薬局写真材料部」には多くの写真家らが集った。同じ建物内には赤松麟作の洋画研究所もあり、当時の先端的な文化スポットであった。 上田備山を中心に結成。のちに安井仲治も参加し、中心メンバーとなる。他の主要なメンバーには、河野徹、椎原治、平井輝七、本庄光郎、棚橋紫水、川崎亀太郎、天野龍一、手塚粲(漫画家の手塚治虫の父)ら。 関西写真画壇の「丹平」と「浪華」には共通したメンバーが多く、一般に「丹平」は「浪華」の弟分とみなされていた。浪華に比べて、よりストレートフォトグラフィで前衛的な写真を志向した。1935年(昭和10年)からは丹平写真倶楽部は毎年のように東京で展覧会を開催し、戦後も活動を継続した。 1946年(昭和21年)に和田生光、木村勝正らが京都に京都丹平設立。 1953年(昭和28年)に棚橋紫水、河野徹、木村勝正、佐保山尭海、和田生光、岩宮武二、堀内初太郎、玉井瑞夫の8人がを発足させ分派。 (ja)
rdfs:label
  • 丹平写真倶楽部 (ja)
  • 丹平写真倶楽部 (ja)
owl:sameAs
prov:wasDerivedFrom
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of