万里ヶ島(まんりがじま)とは、鹿児島県に属する甑島列島の辺りに位置するといわれている島。 昔、この島にあった金剛力士像の顔を赤く塗ったために、島は沈んだといわれている。 長崎県では台湾の南にあったと言われ、その王の名からドラゴンボートをペーロンと呼ぶようになったという伝承がある。エンゲルベルト・ケンペルの『日本誌』では、ペーロンの起源としてManrigafimaの王の名を紹介している。 また、万里が瀬(ばんりがせ)と呼ばれた孤島が日本とシャム国の間にあり、交易で栄えていたが、15世紀ころに海中に没したという記述が、17世紀前半に書かれた『徒然草嫌(もどき)評判』に見える。

Property Value
dbo:abstract
  • 万里ヶ島(まんりがじま)とは、鹿児島県に属する甑島列島の辺りに位置するといわれている島。 昔、この島にあった金剛力士像の顔を赤く塗ったために、島は沈んだといわれている。 長崎県では台湾の南にあったと言われ、その王の名からドラゴンボートをペーロンと呼ぶようになったという伝承がある。エンゲルベルト・ケンペルの『日本誌』では、ペーロンの起源としてManrigafimaの王の名を紹介している。 また、万里が瀬(ばんりがせ)と呼ばれた孤島が日本とシャム国の間にあり、交易で栄えていたが、15世紀ころに海中に没したという記述が、17世紀前半に書かれた『徒然草嫌(もどき)評判』に見える。 (ja)
  • 万里ヶ島(まんりがじま)とは、鹿児島県に属する甑島列島の辺りに位置するといわれている島。 昔、この島にあった金剛力士像の顔を赤く塗ったために、島は沈んだといわれている。 長崎県では台湾の南にあったと言われ、その王の名からドラゴンボートをペーロンと呼ぶようになったという伝承がある。エンゲルベルト・ケンペルの『日本誌』では、ペーロンの起源としてManrigafimaの王の名を紹介している。 また、万里が瀬(ばんりがせ)と呼ばれた孤島が日本とシャム国の間にあり、交易で栄えていたが、15世紀ころに海中に没したという記述が、17世紀前半に書かれた『徒然草嫌(もどき)評判』に見える。 (ja)
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 157485 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 1619 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 90291975 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
dct:subject
rdfs:comment
  • 万里ヶ島(まんりがじま)とは、鹿児島県に属する甑島列島の辺りに位置するといわれている島。 昔、この島にあった金剛力士像の顔を赤く塗ったために、島は沈んだといわれている。 長崎県では台湾の南にあったと言われ、その王の名からドラゴンボートをペーロンと呼ぶようになったという伝承がある。エンゲルベルト・ケンペルの『日本誌』では、ペーロンの起源としてManrigafimaの王の名を紹介している。 また、万里が瀬(ばんりがせ)と呼ばれた孤島が日本とシャム国の間にあり、交易で栄えていたが、15世紀ころに海中に没したという記述が、17世紀前半に書かれた『徒然草嫌(もどき)評判』に見える。 (ja)
  • 万里ヶ島(まんりがじま)とは、鹿児島県に属する甑島列島の辺りに位置するといわれている島。 昔、この島にあった金剛力士像の顔を赤く塗ったために、島は沈んだといわれている。 長崎県では台湾の南にあったと言われ、その王の名からドラゴンボートをペーロンと呼ぶようになったという伝承がある。エンゲルベルト・ケンペルの『日本誌』では、ペーロンの起源としてManrigafimaの王の名を紹介している。 また、万里が瀬(ばんりがせ)と呼ばれた孤島が日本とシャム国の間にあり、交易で栄えていたが、15世紀ころに海中に没したという記述が、17世紀前半に書かれた『徒然草嫌(もどき)評判』に見える。 (ja)
rdfs:label
  • 万里ヶ島 (ja)
  • 万里ヶ島 (ja)
prov:wasDerivedFrom
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of