ホライモリ(Proteus anguinus)は、両生綱有尾目ホライモリ科ホライモリ属に分類される有尾類。現生種では本種のみでホライモリ属を構成する。 ヨーロッパで見られる洞穴性の生物(洞穴生物)として唯一の脊椎動物である。アホロートルのように幼形成熟することが特徴で、生涯に渡って外鰓を持ち水から出ることはない。ディナル・アルプス山脈のカルスト洞穴の固有種で、スロベニアからイタリアのトリエステに流れる流域から、クロアチア南西部、ボスニア・ヘルツェゴビナに分布する。洞穴への適応として、眼は発達しないが聴覚・嗅覚や電気・機械受容器などは非常に鋭敏である。前肢・後肢の指は通常の両生類より少ない。

Property Value
dbo:abstract
  • ホライモリ(Proteus anguinus)は、両生綱有尾目ホライモリ科ホライモリ属に分類される有尾類。現生種では本種のみでホライモリ属を構成する。 ヨーロッパで見られる洞穴性の生物(洞穴生物)として唯一の脊椎動物である。アホロートルのように幼形成熟することが特徴で、生涯に渡って外鰓を持ち水から出ることはない。ディナル・アルプス山脈のカルスト洞穴の固有種で、スロベニアからイタリアのトリエステに流れる流域から、クロアチア南西部、ボスニア・ヘルツェゴビナに分布する。洞穴への適応として、眼は発達しないが聴覚・嗅覚や電気・機械受容器などは非常に鋭敏である。前肢・後肢の指は通常の両生類より少ない。 体色が白く白人の肌に似ていることから、スロベニアでは"人の魚"を意味するスロベニア語: človeška ribicaまたはクロアチア語: čovječja ribicaと呼ばれる。英語では "olm"・"proteus"(プロテウス)・"cave salamander"・"white salamander"とも呼ばれる。スロベニアでは"湿り気に潜る者"を意味するmočeril という名もある。本種に関する最初の言及は1689年のの著作に遡る。本種をドラゴンの幼体であるとする民間伝承もあり、ドラゴンズベビーとの呼び名もある。クロアチアの天然記念物であり、本種を日本で唯一見られるのは、愛・地球博での展示を寄贈された、愛知県碧南市にある碧南海浜水族館だけである。 (ja)
  • ホライモリ(Proteus anguinus)は、両生綱有尾目ホライモリ科ホライモリ属に分類される有尾類。現生種では本種のみでホライモリ属を構成する。 ヨーロッパで見られる洞穴性の生物(洞穴生物)として唯一の脊椎動物である。アホロートルのように幼形成熟することが特徴で、生涯に渡って外鰓を持ち水から出ることはない。ディナル・アルプス山脈のカルスト洞穴の固有種で、スロベニアからイタリアのトリエステに流れる流域から、クロアチア南西部、ボスニア・ヘルツェゴビナに分布する。洞穴への適応として、眼は発達しないが聴覚・嗅覚や電気・機械受容器などは非常に鋭敏である。前肢・後肢の指は通常の両生類より少ない。 体色が白く白人の肌に似ていることから、スロベニアでは"人の魚"を意味するスロベニア語: človeška ribicaまたはクロアチア語: čovječja ribicaと呼ばれる。英語では "olm"・"proteus"(プロテウス)・"cave salamander"・"white salamander"とも呼ばれる。スロベニアでは"湿り気に潜る者"を意味するmočeril という名もある。本種に関する最初の言及は1689年のの著作に遡る。本種をドラゴンの幼体であるとする民間伝承もあり、ドラゴンズベビーとの呼び名もある。クロアチアの天然記念物であり、本種を日本で唯一見られるのは、愛・地球博での展示を寄贈された、愛知県碧南市にある碧南海浜水族館だけである。 (ja)
dbo:conservationStatus
  • VU
dbo:synonym
  • * Hypochthon zoisii Fitzinger, 1850
  • * Proteus anguinus freyeri
  • * Proteus anguinus parkelj
  • * Proteus carrarae Cope, 1866
  • * Proteus schreibersii Cope, 1866
  • * Proteus xanthostictus Cope, 1866
  • * Proteus zoisii Cope, 1866
  • * Proteus zoisii McCrady, 1954
  • * Siren anguina Shaw, 1802
  • Anonymous, 1922
  • Sket & Arntzen, 1994
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 237707 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 21985 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 90765267 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:status
  • VU (ja)
  • VU (ja)
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
prop-ja:シノニム
  • Sket & Arntzen, 1994 (ja)
  • Anonymous, 1922 * Proteus zoisii McCrady, 1954 * Proteus anguinus parkelj (ja)
  • * Siren anguina Shaw, 1802 * Hypochthon zoisii Fitzinger, 1850 * Proteus zoisii Cope, 1866 * Proteus carrarae Cope, 1866 * Proteus xanthostictus Cope, 1866 * Proteus schreibersii Cope, 1866 * Proteus anguinus freyeri (ja)
  • Sket & Arntzen, 1994 (ja)
  • Anonymous, 1922 * Proteus zoisii McCrady, 1954 * Proteus anguinus parkelj (ja)
  • * Siren anguina Shaw, 1802 * Hypochthon zoisii Fitzinger, 1850 * Proteus zoisii Cope, 1866 * Proteus carrarae Cope, 1866 * Proteus xanthostictus Cope, 1866 * Proteus schreibersii Cope, 1866 * Proteus anguinus freyeri (ja)
prop-ja:名称
  • ホライモリ (ja)
  • ホライモリ (ja)
prop-ja:和名
  • ホライモリ (ja)
  • ホライモリ (ja)
prop-ja:学名
  • Proteus anguinus Laurenti, 1768 (ja)
  • Proteus anguinus Laurenti, 1768 (ja)
prop-ja:
  • Proteus Laurenti, 1768 (ja)
  • ホライモリ属 (ja)
  • Proteus Laurenti, 1768 (ja)
  • ホライモリ属 (ja)
prop-ja:更新
  • 2020 (xsd:integer)
prop-ja:未検証
  • 2020 (xsd:integer)
prop-ja:生息図
  • 250 (xsd:integer)
prop-ja:画像
  • 250 (xsd:integer)
prop-ja:画像キャプション
  • ホライモリ Proteus anguinus (ja)
  • ホライモリ Proteus anguinus (ja)
prop-ja:
prop-ja:省略
  • 両生綱 (ja)
  • 両生綱 (ja)
prop-ja:
prop-ja:
  • ホライモリ P. anguinus (ja)
  • ホライモリ P. anguinus (ja)
prop-ja:英名
  • Olm (ja)
  • Olm (ja)
dc:description
  • ホライモリ Proteus anguinus
dct:subject
rdf:type
rdfs:comment
  • ホライモリ(Proteus anguinus)は、両生綱有尾目ホライモリ科ホライモリ属に分類される有尾類。現生種では本種のみでホライモリ属を構成する。 ヨーロッパで見られる洞穴性の生物(洞穴生物)として唯一の脊椎動物である。アホロートルのように幼形成熟することが特徴で、生涯に渡って外鰓を持ち水から出ることはない。ディナル・アルプス山脈のカルスト洞穴の固有種で、スロベニアからイタリアのトリエステに流れる流域から、クロアチア南西部、ボスニア・ヘルツェゴビナに分布する。洞穴への適応として、眼は発達しないが聴覚・嗅覚や電気・機械受容器などは非常に鋭敏である。前肢・後肢の指は通常の両生類より少ない。 (ja)
  • ホライモリ(Proteus anguinus)は、両生綱有尾目ホライモリ科ホライモリ属に分類される有尾類。現生種では本種のみでホライモリ属を構成する。 ヨーロッパで見られる洞穴性の生物(洞穴生物)として唯一の脊椎動物である。アホロートルのように幼形成熟することが特徴で、生涯に渡って外鰓を持ち水から出ることはない。ディナル・アルプス山脈のカルスト洞穴の固有種で、スロベニアからイタリアのトリエステに流れる流域から、クロアチア南西部、ボスニア・ヘルツェゴビナに分布する。洞穴への適応として、眼は発達しないが聴覚・嗅覚や電気・機械受容器などは非常に鋭敏である。前肢・後肢の指は通常の両生類より少ない。 (ja)
rdfs:label
  • ホライモリ (ja)
  • ホライモリ (ja)
owl:sameAs
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
foaf:name
  • Olm (ja)
  • 両生綱 (ja)
  • ホライモリ (ja)
  • Olm (ja)
  • 両生綱 (ja)
  • ホライモリ (ja)
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of