フシギウオ(不思議魚)はカンムリキンメダイ目フシギウオ科 Gibberichthyidae に分類される2種の硬骨魚の総称、もしくはそのうちの1種の和名。フシギウオ属 Gibberichthys のみが所属し、大西洋とインド―太平洋の低緯度地域の深海からそれぞれ1種ずつ、世界全体で1属2種のみが知られている深海魚である。属名はラテン語の gibba(せむし)とギリシャ語の ichtys(魚)を合成したもの。科名は属名に動物の科を表す場合のラテン語語尾「-idae」を付けたもの。

Property Value
dbo:abstract
  • フシギウオ(不思議魚)はカンムリキンメダイ目フシギウオ科 Gibberichthyidae に分類される2種の硬骨魚の総称、もしくはそのうちの1種の和名。フシギウオ属 Gibberichthys のみが所属し、大西洋とインド―太平洋の低緯度地域の深海からそれぞれ1種ずつ、世界全体で1属2種のみが知られている深海魚である。属名はラテン語の gibba(せむし)とギリシャ語の ichtys(魚)を合成したもの。科名は属名に動物の科を表す場合のラテン語語尾「-idae」を付けたもの。 (ja)
  • フシギウオ(不思議魚)はカンムリキンメダイ目フシギウオ科 Gibberichthyidae に分類される2種の硬骨魚の総称、もしくはそのうちの1種の和名。フシギウオ属 Gibberichthys のみが所属し、大西洋とインド―太平洋の低緯度地域の深海からそれぞれ1種ずつ、世界全体で1属2種のみが知られている深海魚である。属名はラテン語の gibba(せむし)とギリシャ語の ichtys(魚)を合成したもの。科名は属名に動物の科を表す場合のラテン語語尾「-idae」を付けたもの。 (ja)
dbo:colourName
  • 動物界 (ja)
  • 動物界 (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 1464265 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 3166 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 85017015 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-en:wikiPageUsesTemplate
prop-en:下位分類
  • * マカフシギウオ (ja)
  • G latifrons * フシギウオ (ja)
  • G pumilus Parr, 1933 (ja)
  • * マカフシギウオ (ja)
  • G latifrons * フシギウオ (ja)
  • G pumilus Parr, 1933 (ja)
prop-en:下位分類名
prop-en:亜門
prop-en:名称
  • フシギウオ (ja)
  • フシギウオ (ja)
prop-en:
  • Gibberichthys (ja)
  • フシギウオ属 (ja)
  • Gibberichthys (ja)
  • フシギウオ属 (ja)
prop-en:画像
  • 230 (xsd:integer)
prop-en:画像キャプション
  • 成魚のスケッチ (ja)
  • 成魚のスケッチ (ja)
prop-en:
prop-en:
prop-en:
  • Gibberichthyidae (ja)
  • フシギウオ科 (ja)
  • Gibberichthyidae (ja)
  • フシギウオ科 (ja)
prop-en:
prop-en:
  • 動物界 (ja)
  • 動物界 (ja)
prop-en:英名
  • Gibberfish (ja)
  • Gibberfish (ja)
prop-en:
dc:description
  • 成魚のスケッチ
dct:subject
rdf:type
rdfs:comment
  • フシギウオ(不思議魚)はカンムリキンメダイ目フシギウオ科 Gibberichthyidae に分類される2種の硬骨魚の総称、もしくはそのうちの1種の和名。フシギウオ属 Gibberichthys のみが所属し、大西洋とインド―太平洋の低緯度地域の深海からそれぞれ1種ずつ、世界全体で1属2種のみが知られている深海魚である。属名はラテン語の gibba(せむし)とギリシャ語の ichtys(魚)を合成したもの。科名は属名に動物の科を表す場合のラテン語語尾「-idae」を付けたもの。 (ja)
  • フシギウオ(不思議魚)はカンムリキンメダイ目フシギウオ科 Gibberichthyidae に分類される2種の硬骨魚の総称、もしくはそのうちの1種の和名。フシギウオ属 Gibberichthys のみが所属し、大西洋とインド―太平洋の低緯度地域の深海からそれぞれ1種ずつ、世界全体で1属2種のみが知られている深海魚である。属名はラテン語の gibba(せむし)とギリシャ語の ichtys(魚)を合成したもの。科名は属名に動物の科を表す場合のラテン語語尾「-idae」を付けたもの。 (ja)
rdfs:label
  • フシギウオ (ja)
  • フシギウオ (ja)
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
foaf:name
  • Gibberfish (ja)
  • フシギウオ (ja)
  • Gibberfish (ja)
  • フシギウオ (ja)
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of