ピアノ・ノビーレ(piano nobile)とは、大きな家屋の主たる階を意味し、通常ルネサンス様式の建築物について使う用語である。直訳すると「高貴な階」となる。ピアノ・ノビーレには、主たる応接室と寝室がある。 ピアノ・ノビーレは1階(ヨーロッパ風の呼称。アメリカや日本で言う2階に相当)にあることが多く、時には2階(日本では3階)にある。その下の地上階にはその他の部屋や使用人の部屋などがある(しばしば造りが粗末になっている)。ピアノ・ノビーレが上にあるのは、眺めがよいという理由もあるが、通りの湿気や臭いを避けるという実用的な理由もあった。特にヴェネツィアのパラッツォでは、窓が大きくバルコニーや外廊下があるため、外見からピアノ・ノビーレが明らかである。例えば、、カ・ドーロ、、などがある。 窓が大きい点がピアノ・ノビーレを見分ける最大の特徴である。イングランドやイタリアでは、ピアノ・ノビーレに直接入るための豪華な外階段があり、下の使用人の階に主人が入らなくて済むようにした建物も多い。例えば、イングランドのやイタリアのヴィラ・アルメリコ・カプラがある。 多くの場合、来客がないときはピアノ・ノビーレの上の階にある寝室をその住居の家族が使った。さらにその上は屋根裏部屋で、使用人などが寝室として使っていた。

Property Value
dbo:abstract
  • ピアノ・ノビーレ(piano nobile)とは、大きな家屋の主たる階を意味し、通常ルネサンス様式の建築物について使う用語である。直訳すると「高貴な階」となる。ピアノ・ノビーレには、主たる応接室と寝室がある。 ピアノ・ノビーレは1階(ヨーロッパ風の呼称。アメリカや日本で言う2階に相当)にあることが多く、時には2階(日本では3階)にある。その下の地上階にはその他の部屋や使用人の部屋などがある(しばしば造りが粗末になっている)。ピアノ・ノビーレが上にあるのは、眺めがよいという理由もあるが、通りの湿気や臭いを避けるという実用的な理由もあった。特にヴェネツィアのパラッツォでは、窓が大きくバルコニーや外廊下があるため、外見からピアノ・ノビーレが明らかである。例えば、、カ・ドーロ、、などがある。 窓が大きい点がピアノ・ノビーレを見分ける最大の特徴である。イングランドやイタリアでは、ピアノ・ノビーレに直接入るための豪華な外階段があり、下の使用人の階に主人が入らなくて済むようにした建物も多い。例えば、イングランドのやイタリアのヴィラ・アルメリコ・カプラがある。 多くの場合、来客がないときはピアノ・ノビーレの上の階にある寝室をその住居の家族が使った。さらにその上は屋根裏部屋で、使用人などが寝室として使っていた。 イタリアの特にヴェネツィアの大きなパラッツォでは、ピアノ・ノビーレの上の階をセコンド・ピアノ・ノビーレ (secondo piano nobile) と呼び、若干小規模に外廊下やバルコニーを備えている。その場合例えば美術館などでは、主たるピアノ・ノビーレをプリモ・ピアノ・ノビーレ (primo piano nobile) と呼んで区別する。このような用語はイングランドでは見られない。 ヨーロッパでは古典様式で住居が建設されている間、このような階の配置がずっと続いた。最近では、19世紀中ごろのバッキンガム宮殿がこのような造りになっている。18世紀のイギリスの建築では、、、チジックハウスがこのような設計を採用している。 (ja)
  • ピアノ・ノビーレ(piano nobile)とは、大きな家屋の主たる階を意味し、通常ルネサンス様式の建築物について使う用語である。直訳すると「高貴な階」となる。ピアノ・ノビーレには、主たる応接室と寝室がある。 ピアノ・ノビーレは1階(ヨーロッパ風の呼称。アメリカや日本で言う2階に相当)にあることが多く、時には2階(日本では3階)にある。その下の地上階にはその他の部屋や使用人の部屋などがある(しばしば造りが粗末になっている)。ピアノ・ノビーレが上にあるのは、眺めがよいという理由もあるが、通りの湿気や臭いを避けるという実用的な理由もあった。特にヴェネツィアのパラッツォでは、窓が大きくバルコニーや外廊下があるため、外見からピアノ・ノビーレが明らかである。例えば、、カ・ドーロ、、などがある。 窓が大きい点がピアノ・ノビーレを見分ける最大の特徴である。イングランドやイタリアでは、ピアノ・ノビーレに直接入るための豪華な外階段があり、下の使用人の階に主人が入らなくて済むようにした建物も多い。例えば、イングランドのやイタリアのヴィラ・アルメリコ・カプラがある。 多くの場合、来客がないときはピアノ・ノビーレの上の階にある寝室をその住居の家族が使った。さらにその上は屋根裏部屋で、使用人などが寝室として使っていた。 イタリアの特にヴェネツィアの大きなパラッツォでは、ピアノ・ノビーレの上の階をセコンド・ピアノ・ノビーレ (secondo piano nobile) と呼び、若干小規模に外廊下やバルコニーを備えている。その場合例えば美術館などでは、主たるピアノ・ノビーレをプリモ・ピアノ・ノビーレ (primo piano nobile) と呼んで区別する。このような用語はイングランドでは見られない。 ヨーロッパでは古典様式で住居が建設されている間、このような階の配置がずっと続いた。最近では、19世紀中ごろのバッキンガム宮殿がこのような造りになっている。18世紀のイギリスの建築では、、、チジックハウスがこのような設計を採用している。 (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageID
  • 2049671 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 3012 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 89721550 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-en:wikiPageUsesTemplate
dct:subject
rdfs:comment
  • ピアノ・ノビーレ(piano nobile)とは、大きな家屋の主たる階を意味し、通常ルネサンス様式の建築物について使う用語である。直訳すると「高貴な階」となる。ピアノ・ノビーレには、主たる応接室と寝室がある。 ピアノ・ノビーレは1階(ヨーロッパ風の呼称。アメリカや日本で言う2階に相当)にあることが多く、時には2階(日本では3階)にある。その下の地上階にはその他の部屋や使用人の部屋などがある(しばしば造りが粗末になっている)。ピアノ・ノビーレが上にあるのは、眺めがよいという理由もあるが、通りの湿気や臭いを避けるという実用的な理由もあった。特にヴェネツィアのパラッツォでは、窓が大きくバルコニーや外廊下があるため、外見からピアノ・ノビーレが明らかである。例えば、、カ・ドーロ、、などがある。 窓が大きい点がピアノ・ノビーレを見分ける最大の特徴である。イングランドやイタリアでは、ピアノ・ノビーレに直接入るための豪華な外階段があり、下の使用人の階に主人が入らなくて済むようにした建物も多い。例えば、イングランドのやイタリアのヴィラ・アルメリコ・カプラがある。 多くの場合、来客がないときはピアノ・ノビーレの上の階にある寝室をその住居の家族が使った。さらにその上は屋根裏部屋で、使用人などが寝室として使っていた。 (ja)
  • ピアノ・ノビーレ(piano nobile)とは、大きな家屋の主たる階を意味し、通常ルネサンス様式の建築物について使う用語である。直訳すると「高貴な階」となる。ピアノ・ノビーレには、主たる応接室と寝室がある。 ピアノ・ノビーレは1階(ヨーロッパ風の呼称。アメリカや日本で言う2階に相当)にあることが多く、時には2階(日本では3階)にある。その下の地上階にはその他の部屋や使用人の部屋などがある(しばしば造りが粗末になっている)。ピアノ・ノビーレが上にあるのは、眺めがよいという理由もあるが、通りの湿気や臭いを避けるという実用的な理由もあった。特にヴェネツィアのパラッツォでは、窓が大きくバルコニーや外廊下があるため、外見からピアノ・ノビーレが明らかである。例えば、、カ・ドーロ、、などがある。 窓が大きい点がピアノ・ノビーレを見分ける最大の特徴である。イングランドやイタリアでは、ピアノ・ノビーレに直接入るための豪華な外階段があり、下の使用人の階に主人が入らなくて済むようにした建物も多い。例えば、イングランドのやイタリアのヴィラ・アルメリコ・カプラがある。 多くの場合、来客がないときはピアノ・ノビーレの上の階にある寝室をその住居の家族が使った。さらにその上は屋根裏部屋で、使用人などが寝室として使っていた。 (ja)
rdfs:label
  • ピアノ・ノビーレ (ja)
  • ピアノ・ノビーレ (ja)
owl:sameAs
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of