ビールジョッキは、ビール飲用に特化したジョッキ。別称、ビアジョッキ。厚手のガラス製が一般的だが、陶器のものも親しまれている。中には木製のものも存在する。ビールだけでなく、同類の発泡酒や第三のビールも喉越しが軽いため、ビールジョッキで飲まれる。 厚手の飲み口は味覚にも影響し、薄手のコップでは味わえない爽快な味となる。一般的に使用者が口を半開きにした(唇の力を抜いた)時と同じ厚さが好まれる傾向にあり、逆にワインのように繊細に味わいたい場合にはワイングラスのように薄手のグラスが好まれる。 英語でビアマグ(英: Beer mug)または、タンカード(英: Tankard)と呼ばれ、大きめの物は、(英: Beer stein)と呼ばれている。 語源となったビアジャグ(Beer jug)は、1Lから4L入るピッチャーを意味する。