タカンボースキー場(タカンボースキーじょう)は、富山県南砺市にある初中級者向けのスキー場。 旧上平村が国道304号五箇山トンネル開通を機に冬季観光開発(冬の観光客やスキー客を誘致)を目指して、1986年(昭和61年)5月よりタカンボウ山の北側斜面に整備し、1987年(昭和62年)12月18日にオープンした。工費は約4億3,000万円。現在は南砺市上平行政センターが管理、上平観光開発株式会社が運営。 スキー場の斜面は1908年(明治41年)に開拓された農地を転用したものである。 北東向き斜面で雪質は非常に良く、スキー場からは人形山など1,000 - 1,700m級の山々、足元には庄川峡が一望できる。 スノーボードは全面滑走可能。クロスカントリーコース、そりコースも設置されている。ナイター営業は実施していない。人工降雪機は未設置。

Property Value
dbo:abstract
  • タカンボースキー場(タカンボースキーじょう)は、富山県南砺市にある初中級者向けのスキー場。 旧上平村が国道304号五箇山トンネル開通を機に冬季観光開発(冬の観光客やスキー客を誘致)を目指して、1986年(昭和61年)5月よりタカンボウ山の北側斜面に整備し、1987年(昭和62年)12月18日にオープンした。工費は約4億3,000万円。現在は南砺市上平行政センターが管理、上平観光開発株式会社が運営。 スキー場の斜面は1908年(明治41年)に開拓された農地を転用したものである。 北東向き斜面で雪質は非常に良く、スキー場からは人形山など1,000 - 1,700m級の山々、足元には庄川峡が一望できる。 スノーボードは全面滑走可能。クロスカントリーコース、そりコースも設置されている。ナイター営業は実施していない。人工降雪機は未設置。 (ja)
  • タカンボースキー場(タカンボースキーじょう)は、富山県南砺市にある初中級者向けのスキー場。 旧上平村が国道304号五箇山トンネル開通を機に冬季観光開発(冬の観光客やスキー客を誘致)を目指して、1986年(昭和61年)5月よりタカンボウ山の北側斜面に整備し、1987年(昭和62年)12月18日にオープンした。工費は約4億3,000万円。現在は南砺市上平行政センターが管理、上平観光開発株式会社が運営。 スキー場の斜面は1908年(明治41年)に開拓された農地を転用したものである。 北東向き斜面で雪質は非常に良く、スキー場からは人形山など1,000 - 1,700m級の山々、足元には庄川峡が一望できる。 スノーボードは全面滑走可能。クロスカントリーコース、そりコースも設置されている。ナイター営業は実施していない。人工降雪機は未設置。 (ja)
dbo:address
  • 富山県南砺市西赤尾町字上野84-2 (ja)
  • 富山県南砺市西赤尾町字上野84-2 (ja)
dbo:numberOfLifts
  • 3 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:numberOfTrails
  • 4 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 885779 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 1796 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 86860027 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-en:wikiPageUsesTemplate
prop-en:コース数
  • 4 (xsd:integer)
prop-en:コース面積
  • 1345 (xsd:integer)
prop-en:公式hp
prop-en:所在地
  • 富山県南砺市西赤尾町字上野84-2 (ja)
  • 富山県南砺市西赤尾町字上野84-2 (ja)
prop-en:最低地点
  • 326 (xsd:integer)
prop-en:最大傾斜
  • 27 (xsd:integer)
prop-en:最長滑走距離
  • 1500 (xsd:integer)
prop-en:最高地点
  • 746 (xsd:integer)
prop-en:標高差
  • 420 (xsd:integer)
prop-en:画像
  • 270 (xsd:integer)
prop-en:索道数
  • 3 (xsd:integer)
prop-en:経度分
  • 52 (xsd:integer)
prop-en:経度度
  • 136 (xsd:integer)
prop-en:経度秒
  • 2 (xsd:integer)
prop-en:緯度分
  • 22 (xsd:integer)
prop-en:緯度度
  • 36 (xsd:integer)
prop-en:緯度秒
  • 47 (xsd:integer)
prop-en:郵便番号
  • 939 (xsd:integer)
dct:subject
georss:point
  • 36.37972222222222 136.8672222222222
rdf:type
rdfs:comment
  • タカンボースキー場(タカンボースキーじょう)は、富山県南砺市にある初中級者向けのスキー場。 旧上平村が国道304号五箇山トンネル開通を機に冬季観光開発(冬の観光客やスキー客を誘致)を目指して、1986年(昭和61年)5月よりタカンボウ山の北側斜面に整備し、1987年(昭和62年)12月18日にオープンした。工費は約4億3,000万円。現在は南砺市上平行政センターが管理、上平観光開発株式会社が運営。 スキー場の斜面は1908年(明治41年)に開拓された農地を転用したものである。 北東向き斜面で雪質は非常に良く、スキー場からは人形山など1,000 - 1,700m級の山々、足元には庄川峡が一望できる。 スノーボードは全面滑走可能。クロスカントリーコース、そりコースも設置されている。ナイター営業は実施していない。人工降雪機は未設置。 (ja)
  • タカンボースキー場(タカンボースキーじょう)は、富山県南砺市にある初中級者向けのスキー場。 旧上平村が国道304号五箇山トンネル開通を機に冬季観光開発(冬の観光客やスキー客を誘致)を目指して、1986年(昭和61年)5月よりタカンボウ山の北側斜面に整備し、1987年(昭和62年)12月18日にオープンした。工費は約4億3,000万円。現在は南砺市上平行政センターが管理、上平観光開発株式会社が運営。 スキー場の斜面は1908年(明治41年)に開拓された農地を転用したものである。 北東向き斜面で雪質は非常に良く、スキー場からは人形山など1,000 - 1,700m級の山々、足元には庄川峡が一望できる。 スノーボードは全面滑走可能。クロスカントリーコース、そりコースも設置されている。ナイター営業は実施していない。人工降雪機は未設置。 (ja)
rdfs:label
  • タカンボースキー場 (ja)
  • タカンボースキー場 (ja)
geo:geometry
  • POINT(136.86721801758 36.379722595215)
geo:lat
  • 36.379723 (xsd:float)
geo:long
  • 136.867218 (xsd:float)
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of