『スプラッターハウス PARTII』 (SPLATTER HOUSE PARTII) は、1992年に日本のナムコから発売されたメガドライブ用横スクロールアクションゲーム。同年7月に北米にて発売され、日本国内では8月4日、欧州では10月8日に発売された。 同社のアーケードゲーム『スプラッターハウス』(1988年)の家庭用オリジナル続編。主人公のリックを操作し、前作の舞台となった「スプラッターハウス」に再び潜入して亡き恋人ジェニファーを復活させる事を目的としている。基本的なゲームシステムは前作を踏襲しているが、敵キャラクターやギミックはすべて一新されている。 開発はナウプロダクションが行い、プログラムはゲームボーイ用ソフト『』(1991年)を手掛けたおおほりはるお、音楽はゲームボーイ用ソフト『ディグダグ』(1992年)を手掛けた金田栄子が担当している。 2008年にWii用ソフトとしてバーチャルコンソールにて配信された。

Property Value
dbo:abstract
  • 『スプラッターハウス PARTII』 (SPLATTER HOUSE PARTII) は、1992年に日本のナムコから発売されたメガドライブ用横スクロールアクションゲーム。同年7月に北米にて発売され、日本国内では8月4日、欧州では10月8日に発売された。 同社のアーケードゲーム『スプラッターハウス』(1988年)の家庭用オリジナル続編。主人公のリックを操作し、前作の舞台となった「スプラッターハウス」に再び潜入して亡き恋人ジェニファーを復活させる事を目的としている。基本的なゲームシステムは前作を踏襲しているが、敵キャラクターやギミックはすべて一新されている。 開発はナウプロダクションが行い、プログラムはゲームボーイ用ソフト『』(1991年)を手掛けたおおほりはるお、音楽はゲームボーイ用ソフト『ディグダグ』(1992年)を手掛けた金田栄子が担当している。 2008年にWii用ソフトとしてバーチャルコンソールにて配信された。 (ja)
  • 『スプラッターハウス PARTII』 (SPLATTER HOUSE PARTII) は、1992年に日本のナムコから発売されたメガドライブ用横スクロールアクションゲーム。同年7月に北米にて発売され、日本国内では8月4日、欧州では10月8日に発売された。 同社のアーケードゲーム『スプラッターハウス』(1988年)の家庭用オリジナル続編。主人公のリックを操作し、前作の舞台となった「スプラッターハウス」に再び潜入して亡き恋人ジェニファーを復活させる事を目的としている。基本的なゲームシステムは前作を踏襲しているが、敵キャラクターやギミックはすべて一新されている。 開発はナウプロダクションが行い、プログラムはゲームボーイ用ソフト『』(1991年)を手掛けたおおほりはるお、音楽はゲームボーイ用ソフト『ディグダグ』(1992年)を手掛けた金田栄子が担当している。 2008年にWii用ソフトとしてバーチャルコンソールにて配信された。 (ja)
dbo:releaseDate
  • 1992-08-04 (xsd:date)
  • 2008-07-01 (xsd:date)
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 806440 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 11182 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 92165710 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-en:artist
  • A CHAN (ja)
  • GYOEE〜! MIYACHAN (ja)
  • ながやまたいじ (ja)
  • A CHAN (ja)
  • GYOEE〜! MIYACHAN (ja)
  • ながやまたいじ (ja)
prop-en:composer
  • 金田栄子 (ja)
  • 金田栄子 (ja)
prop-en:date
  • Wii (ja)
  • (ja)
  • Wii (ja)
  • (ja)
prop-en:dev
prop-en:director
  • 100 (xsd:integer)
prop-en:egm
  • 29 (xsd:integer)
prop-en:etc
  • 型式: (ja)
  • 型式: (ja)
prop-en:eurog
  • 2 (xsd:integer)
prop-en:fam
  • 21 (xsd:integer)
prop-en:gamepro
  • 5 (xsd:integer)
prop-en:genre
prop-en:id
  • /splatterhouse-2 (ja)
  • /splatterhouse-2 (ja)
prop-en:ign
  • 5.500000 (xsd:double)
prop-en:media
  • 8 (xsd:integer)
prop-en:name
  • Splatterhouse 2 (ja)
  • Splatterhouse 2 (ja)
prop-en:plat
prop-en:play
  • 1 (xsd:integer)
prop-en:producer
  • PAPAYA PAYAPAYA (ja)
  • PAPAYA PAYAPAYA (ja)
prop-en:programmer
  • おおほりはるお (ja)
  • おおほりはるお (ja)
prop-en:pub
prop-en:rating
  • OFLC:M (ja)
  • OFLC:M (ja)
prop-en:rev
prop-en:rev1score
  • 19.810000 (xsd:double)
prop-en:rev2score
  • 否定的 (ja)
  • 否定的 (ja)
prop-en:series
prop-en:title
  • スプラッターハウス PARTII (ja)
  • スプラッターハウス PARTII (ja)
prop-en:wikiPageUsesTemplate
dct:subject
rdf:type
rdfs:comment
  • 『スプラッターハウス PARTII』 (SPLATTER HOUSE PARTII) は、1992年に日本のナムコから発売されたメガドライブ用横スクロールアクションゲーム。同年7月に北米にて発売され、日本国内では8月4日、欧州では10月8日に発売された。 同社のアーケードゲーム『スプラッターハウス』(1988年)の家庭用オリジナル続編。主人公のリックを操作し、前作の舞台となった「スプラッターハウス」に再び潜入して亡き恋人ジェニファーを復活させる事を目的としている。基本的なゲームシステムは前作を踏襲しているが、敵キャラクターやギミックはすべて一新されている。 開発はナウプロダクションが行い、プログラムはゲームボーイ用ソフト『』(1991年)を手掛けたおおほりはるお、音楽はゲームボーイ用ソフト『ディグダグ』(1992年)を手掛けた金田栄子が担当している。 2008年にWii用ソフトとしてバーチャルコンソールにて配信された。 (ja)
  • 『スプラッターハウス PARTII』 (SPLATTER HOUSE PARTII) は、1992年に日本のナムコから発売されたメガドライブ用横スクロールアクションゲーム。同年7月に北米にて発売され、日本国内では8月4日、欧州では10月8日に発売された。 同社のアーケードゲーム『スプラッターハウス』(1988年)の家庭用オリジナル続編。主人公のリックを操作し、前作の舞台となった「スプラッターハウス」に再び潜入して亡き恋人ジェニファーを復活させる事を目的としている。基本的なゲームシステムは前作を踏襲しているが、敵キャラクターやギミックはすべて一新されている。 開発はナウプロダクションが行い、プログラムはゲームボーイ用ソフト『』(1991年)を手掛けたおおほりはるお、音楽はゲームボーイ用ソフト『ディグダグ』(1992年)を手掛けた金田栄子が担当している。 2008年にWii用ソフトとしてバーチャルコンソールにて配信された。 (ja)
rdfs:label
  • スプラッターハウス PARTII (ja)
  • スプラッターハウス PARTII (ja)
owl:sameAs
prov:wasDerivedFrom
foaf:isPrimaryTopicOf
foaf:name
  • スプラッターハウス PARTII (ja)
  • スプラッターハウス PARTII (ja)
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of