シェケレ(shekere, shekele)は、西アフリカ(ヨルバ族)起源の伝統的な民俗音楽の楽器で、大きな中空の瓢箪の周りに植物の種子・豆・ビーズ・貝などを通した網を編んで張り巡らせた打楽器。 ヨルバ語でシェケレ、キューバ(スペイン語)でチェケレ(Chequere)、ブラジル(ブラジルポルトガル語)でもヨルバ語由来のシェケレ(Xequere)ともいうが、実際はカバサ(cabasa、意味:瓢箪)と呼ばれる方が多い。奏法はさまざまで、マラカスのように振り回したり、叩いたりして、音を出し、リズムを取りながら演奏する。 アフリカでは、マリ共和国・ガーナ、ケニアなど多くの国で用いられている。ラテンアメリカではアフリカ音楽とともにキューバやブラジルに伝来し、・サルサ・ジャズなどのポピュラー音楽や、サンテリア(神々を崇める西アフリカ伝来の)などで用いられる。

Property Value
dbo:abstract
  • シェケレ(shekere, shekele)は、西アフリカ(ヨルバ族)起源の伝統的な民俗音楽の楽器で、大きな中空の瓢箪の周りに植物の種子・豆・ビーズ・貝などを通した網を編んで張り巡らせた打楽器。 ヨルバ語でシェケレ、キューバ(スペイン語)でチェケレ(Chequere)、ブラジル(ブラジルポルトガル語)でもヨルバ語由来のシェケレ(Xequere)ともいうが、実際はカバサ(cabasa、意味:瓢箪)と呼ばれる方が多い。奏法はさまざまで、マラカスのように振り回したり、叩いたりして、音を出し、リズムを取りながら演奏する。 アフリカでは、マリ共和国・ガーナ、ケニアなど多くの国で用いられている。ラテンアメリカではアフリカ音楽とともにキューバやブラジルに伝来し、・サルサ・ジャズなどのポピュラー音楽や、サンテリア(神々を崇める西アフリカ伝来の)などで用いられる。 (ja)
  • シェケレ(shekere, shekele)は、西アフリカ(ヨルバ族)起源の伝統的な民俗音楽の楽器で、大きな中空の瓢箪の周りに植物の種子・豆・ビーズ・貝などを通した網を編んで張り巡らせた打楽器。 ヨルバ語でシェケレ、キューバ(スペイン語)でチェケレ(Chequere)、ブラジル(ブラジルポルトガル語)でもヨルバ語由来のシェケレ(Xequere)ともいうが、実際はカバサ(cabasa、意味:瓢箪)と呼ばれる方が多い。奏法はさまざまで、マラカスのように振り回したり、叩いたりして、音を出し、リズムを取りながら演奏する。 アフリカでは、マリ共和国・ガーナ、ケニアなど多くの国で用いられている。ラテンアメリカではアフリカ音楽とともにキューバやブラジルに伝来し、・サルサ・ジャズなどのポピュラー音楽や、サンテリア(神々を崇める西アフリカ伝来の)などで用いられる。 (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 11836 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 1405 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 90837185 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-en:description
  • シェケレの典型的なグルーヴ (ja)
  • シェケレの典型的なグルーヴ (ja)
prop-en:filename
  • shekere.ogg (ja)
  • shekere.ogg (ja)
prop-en:filesize
  • 600 (xsd:integer)
prop-en:title
  • Shekere (ja)
  • Shekere (ja)
prop-en:wikiPageUsesTemplate
prop-en:イタリア語名
  • Shekere (ja)
  • Shekere (ja)
prop-en:ドイツ語名
  • Shekere (ja)
  • Shekere (ja)
prop-en:フランス語名
  • Shekere (ja)
  • Shekere (ja)
prop-en:分類
prop-en:楽器名
  • シェケレ (ja)
  • シェケレ (ja)
prop-en:画像
  • 画像:Shekere-2.jpg (ja)
  • 画像:Shekere-2.jpg (ja)
prop-en:画像の説明
  • シェケレ(ナツメヤシを使ったもの) (ja)
  • シェケレ(ナツメヤシを使ったもの) (ja)
prop-en:画像サイズ
  • 300 (xsd:integer)
prop-en:英語名
  • Shekere (ja)
  • Shekere (ja)
prop-en:関連楽器
prop-en:音域
  • 単音 (ja)
  • 単音 (ja)
dct:subject
rdfs:comment
  • シェケレ(shekere, shekele)は、西アフリカ(ヨルバ族)起源の伝統的な民俗音楽の楽器で、大きな中空の瓢箪の周りに植物の種子・豆・ビーズ・貝などを通した網を編んで張り巡らせた打楽器。 ヨルバ語でシェケレ、キューバ(スペイン語)でチェケレ(Chequere)、ブラジル(ブラジルポルトガル語)でもヨルバ語由来のシェケレ(Xequere)ともいうが、実際はカバサ(cabasa、意味:瓢箪)と呼ばれる方が多い。奏法はさまざまで、マラカスのように振り回したり、叩いたりして、音を出し、リズムを取りながら演奏する。 アフリカでは、マリ共和国・ガーナ、ケニアなど多くの国で用いられている。ラテンアメリカではアフリカ音楽とともにキューバやブラジルに伝来し、・サルサ・ジャズなどのポピュラー音楽や、サンテリア(神々を崇める西アフリカ伝来の)などで用いられる。 (ja)
  • シェケレ(shekere, shekele)は、西アフリカ(ヨルバ族)起源の伝統的な民俗音楽の楽器で、大きな中空の瓢箪の周りに植物の種子・豆・ビーズ・貝などを通した網を編んで張り巡らせた打楽器。 ヨルバ語でシェケレ、キューバ(スペイン語)でチェケレ(Chequere)、ブラジル(ブラジルポルトガル語)でもヨルバ語由来のシェケレ(Xequere)ともいうが、実際はカバサ(cabasa、意味:瓢箪)と呼ばれる方が多い。奏法はさまざまで、マラカスのように振り回したり、叩いたりして、音を出し、リズムを取りながら演奏する。 アフリカでは、マリ共和国・ガーナ、ケニアなど多くの国で用いられている。ラテンアメリカではアフリカ音楽とともにキューバやブラジルに伝来し、・サルサ・ジャズなどのポピュラー音楽や、サンテリア(神々を崇める西アフリカ伝来の)などで用いられる。 (ja)
rdfs:label
  • シェケレ (ja)
  • シェケレ (ja)
owl:sameAs
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is prop-en:instrument of
is prop-en:関連楽器 of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of