コブラ(cobra)は、航空機のマニューバの1つであり、空戦機動の1つである。水平飛行中に進行方向と高度を変えずに機体姿勢を急激にピッチアップして迎角を90度近く取り、そのまま水平姿勢に戻る機動を指す。 1950年代、世界初のダブルデルタ形式の翼平面形を実用化したサーブ 35 ドラケンでこの機動を行うと、急な機首上げ機動に伴い容易に発生しうる「スーパーストール(縦スピン)」が問題化し、当時はフライ・バイ・ワイヤの補助がなかったため、姿勢回復目的でドラッグシュートが空中でも使用できるよう対策が施されていた。 1989年のパリ航空ショーでSu-27 フランカーテストパイロットのヴィクトル・プガチョフの手によって初めて公開されたため、「プガチョフズ・コブラ(Pugachev's Cobra)」の名で呼ばれることもある。瞬間的な挙動と急減速に伴う操縦の困難さのため、パイロットに高い技量が要求されるほか、Su-27・F-22 ラプターなど強力なポストストール能力を有した一部の機種でないと行えない機動とされる。 見た目が派手であることから、フィクション作品ではドッグファイト中に敵機に後ろを取られた際の起死回生の必殺技として描写されることが多い。

Property Value
dbo:abstract
  • コブラ(cobra)は、航空機のマニューバの1つであり、空戦機動の1つである。水平飛行中に進行方向と高度を変えずに機体姿勢を急激にピッチアップして迎角を90度近く取り、そのまま水平姿勢に戻る機動を指す。 1950年代、世界初のダブルデルタ形式の翼平面形を実用化したサーブ 35 ドラケンでこの機動を行うと、急な機首上げ機動に伴い容易に発生しうる「スーパーストール(縦スピン)」が問題化し、当時はフライ・バイ・ワイヤの補助がなかったため、姿勢回復目的でドラッグシュートが空中でも使用できるよう対策が施されていた。 1989年のパリ航空ショーでSu-27 フランカーテストパイロットのヴィクトル・プガチョフの手によって初めて公開されたため、「プガチョフズ・コブラ(Pugachev's Cobra)」の名で呼ばれることもある。瞬間的な挙動と急減速に伴う操縦の困難さのため、パイロットに高い技量が要求されるほか、Su-27・F-22 ラプターなど強力なポストストール能力を有した一部の機種でないと行えない機動とされる。 ソビエト連邦の崩壊前の1990年代に作成された一部の論評などで、パルス・ドップラー・レーダーに対する欺瞞効果を推測したものがあったが、実戦で用いるものではなく、安定を欠く大仰角を取りながらの空中失速、空気流量減少に伴う推力低下が重なる限界状態でも制御能力を失わない飛行特性の良さを訴えるデモンストレーションの意味合いが強い。 見た目が派手であることから、フィクション作品ではドッグファイト中に敵機に後ろを取られた際の起死回生の必殺技として描写されることが多い。 (ja)
  • コブラ(cobra)は、航空機のマニューバの1つであり、空戦機動の1つである。水平飛行中に進行方向と高度を変えずに機体姿勢を急激にピッチアップして迎角を90度近く取り、そのまま水平姿勢に戻る機動を指す。 1950年代、世界初のダブルデルタ形式の翼平面形を実用化したサーブ 35 ドラケンでこの機動を行うと、急な機首上げ機動に伴い容易に発生しうる「スーパーストール(縦スピン)」が問題化し、当時はフライ・バイ・ワイヤの補助がなかったため、姿勢回復目的でドラッグシュートが空中でも使用できるよう対策が施されていた。 1989年のパリ航空ショーでSu-27 フランカーテストパイロットのヴィクトル・プガチョフの手によって初めて公開されたため、「プガチョフズ・コブラ(Pugachev's Cobra)」の名で呼ばれることもある。瞬間的な挙動と急減速に伴う操縦の困難さのため、パイロットに高い技量が要求されるほか、Su-27・F-22 ラプターなど強力なポストストール能力を有した一部の機種でないと行えない機動とされる。 ソビエト連邦の崩壊前の1990年代に作成された一部の論評などで、パルス・ドップラー・レーダーに対する欺瞞効果を推測したものがあったが、実戦で用いるものではなく、安定を欠く大仰角を取りながらの空中失速、空気流量減少に伴う推力低下が重なる限界状態でも制御能力を失わない飛行特性の良さを訴えるデモンストレーションの意味合いが強い。 見た目が派手であることから、フィクション作品ではドッグファイト中に敵機に後ろを取られた際の起死回生の必殺技として描写されることが多い。 (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 1318821 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 2778 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 92428377 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
prop-ja:出典の明記
  • 2013 (xsd:integer)
prop-ja:独自研究
  • 2013 (xsd:integer)
prop-ja:言葉を濁さない
  • 2013 (xsd:integer)
dct:subject
rdfs:comment
  • コブラ(cobra)は、航空機のマニューバの1つであり、空戦機動の1つである。水平飛行中に進行方向と高度を変えずに機体姿勢を急激にピッチアップして迎角を90度近く取り、そのまま水平姿勢に戻る機動を指す。 1950年代、世界初のダブルデルタ形式の翼平面形を実用化したサーブ 35 ドラケンでこの機動を行うと、急な機首上げ機動に伴い容易に発生しうる「スーパーストール(縦スピン)」が問題化し、当時はフライ・バイ・ワイヤの補助がなかったため、姿勢回復目的でドラッグシュートが空中でも使用できるよう対策が施されていた。 1989年のパリ航空ショーでSu-27 フランカーテストパイロットのヴィクトル・プガチョフの手によって初めて公開されたため、「プガチョフズ・コブラ(Pugachev's Cobra)」の名で呼ばれることもある。瞬間的な挙動と急減速に伴う操縦の困難さのため、パイロットに高い技量が要求されるほか、Su-27・F-22 ラプターなど強力なポストストール能力を有した一部の機種でないと行えない機動とされる。 見た目が派手であることから、フィクション作品ではドッグファイト中に敵機に後ろを取られた際の起死回生の必殺技として描写されることが多い。 (ja)
  • コブラ(cobra)は、航空機のマニューバの1つであり、空戦機動の1つである。水平飛行中に進行方向と高度を変えずに機体姿勢を急激にピッチアップして迎角を90度近く取り、そのまま水平姿勢に戻る機動を指す。 1950年代、世界初のダブルデルタ形式の翼平面形を実用化したサーブ 35 ドラケンでこの機動を行うと、急な機首上げ機動に伴い容易に発生しうる「スーパーストール(縦スピン)」が問題化し、当時はフライ・バイ・ワイヤの補助がなかったため、姿勢回復目的でドラッグシュートが空中でも使用できるよう対策が施されていた。 1989年のパリ航空ショーでSu-27 フランカーテストパイロットのヴィクトル・プガチョフの手によって初めて公開されたため、「プガチョフズ・コブラ(Pugachev's Cobra)」の名で呼ばれることもある。瞬間的な挙動と急減速に伴う操縦の困難さのため、パイロットに高い技量が要求されるほか、Su-27・F-22 ラプターなど強力なポストストール能力を有した一部の機種でないと行えない機動とされる。 見た目が派手であることから、フィクション作品ではドッグファイト中に敵機に後ろを取られた際の起死回生の必殺技として描写されることが多い。 (ja)
rdfs:label
  • コブラ (マニューバ) (ja)
  • コブラ (マニューバ) (ja)
owl:sameAs
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageDisambiguates of
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of