コセミクジラ(小背美鯨、Caperea marginata)は、偶蹄目(または鯨偶蹄目)コセミクジラ科(またはケトテリウム科)コセミクジラ属に属する水棲哺乳類。コセミクジラ属は、現生種では1属1種のみで構成される。体長 4-6.5m(ただし雄の最大は6m)、体重 3-3.5 t とヒゲクジラ類の中では最も小さい。セミクジラに似た流線型の体型とアーチ状の上あごを持つ。しかし似ている部分はそういった点でだけであり、実際には背びれを持つ、胸びれや頭部が身体に比して比較的小さい、など外観でもセミクジラと異なる点は少なくない上に、骨格においても頭骨、耳骨などの形態においては、セミクジラと共通する要素は少ない。 コセミクジラ科では唯一の現生種とされており、他の現生種のクジラとの分岐はセミクジラ科の次であるとされ、名前に反してコククジラやナガスクジラに近縁である。また、原始的な形質を残し生きた化石と呼ばれていたが、近年、絶滅した古代のヒゲクジラの系統とされていたケトテリウム科の唯一の生き残りとする説も提唱されている。

Property Value
dbo:abstract
  • コセミクジラ(小背美鯨、Caperea marginata)は、偶蹄目(または鯨偶蹄目)コセミクジラ科(またはケトテリウム科)コセミクジラ属に属する水棲哺乳類。コセミクジラ属は、現生種では1属1種のみで構成される。体長 4-6.5m(ただし雄の最大は6m)、体重 3-3.5 t とヒゲクジラ類の中では最も小さい。セミクジラに似た流線型の体型とアーチ状の上あごを持つ。しかし似ている部分はそういった点でだけであり、実際には背びれを持つ、胸びれや頭部が身体に比して比較的小さい、など外観でもセミクジラと異なる点は少なくない上に、骨格においても頭骨、耳骨などの形態においては、セミクジラと共通する要素は少ない。 コセミクジラ科では唯一の現生種とされており、他の現生種のクジラとの分岐はセミクジラ科の次であるとされ、名前に反してコククジラやナガスクジラに近縁である。また、原始的な形質を残し生きた化石と呼ばれていたが、近年、絶滅した古代のヒゲクジラの系統とされていたケトテリウム科の唯一の生き残りとする説も提唱されている。 南半球の温帯域(南緯30-52度)のみで活動する。目撃されることが非常に少ないため、生態には不明な点が多い。また、体が小さく、滅多に観られない事もあってか、ヒゲクジラ類中唯一捕鯨の対象から逃れる事が出来たが、それ故に他のクジラに比べて調べられていない事が多く、ヒゲクジラ類の中ではもっとも研究が進んでおらず、生息数や生息状況の調査も不明のままである。 (ja)
  • コセミクジラ(小背美鯨、Caperea marginata)は、偶蹄目(または鯨偶蹄目)コセミクジラ科(またはケトテリウム科)コセミクジラ属に属する水棲哺乳類。コセミクジラ属は、現生種では1属1種のみで構成される。体長 4-6.5m(ただし雄の最大は6m)、体重 3-3.5 t とヒゲクジラ類の中では最も小さい。セミクジラに似た流線型の体型とアーチ状の上あごを持つ。しかし似ている部分はそういった点でだけであり、実際には背びれを持つ、胸びれや頭部が身体に比して比較的小さい、など外観でもセミクジラと異なる点は少なくない上に、骨格においても頭骨、耳骨などの形態においては、セミクジラと共通する要素は少ない。 コセミクジラ科では唯一の現生種とされており、他の現生種のクジラとの分岐はセミクジラ科の次であるとされ、名前に反してコククジラやナガスクジラに近縁である。また、原始的な形質を残し生きた化石と呼ばれていたが、近年、絶滅した古代のヒゲクジラの系統とされていたケトテリウム科の唯一の生き残りとする説も提唱されている。 南半球の温帯域(南緯30-52度)のみで活動する。目撃されることが非常に少ないため、生態には不明な点が多い。また、体が小さく、滅多に観られない事もあってか、ヒゲクジラ類中唯一捕鯨の対象から逃れる事が出来たが、それ故に他のクジラに比べて調べられていない事が多く、ヒゲクジラ類の中ではもっとも研究が進んでおらず、生息数や生息状況の調査も不明のままである。 (ja)
dbo:conservationStatus
  • LC
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageID
  • 61427 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 2118 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 88986312 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:status
  • LC (ja)
  • LC (ja)
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
prop-ja:亜目
  • ヒゲクジラ亜目 (ja)
  • ヒゲクジラ亜目 (ja)
prop-ja:名称
  • コセミクジラ (ja)
  • コセミクジラ (ja)
prop-ja:学名
  • Caperea marginata (ja)
  • Caperea marginata (ja)
prop-ja:
  • コセミクジラ属 (ja)
  • コセミクジラ属 (ja)
prop-ja:生息図
  • Cetacea range map Pygmy Right Whale.png (ja)
  • Cetacea range map Pygmy Right Whale.png (ja)
prop-ja:生息図キャプション
  • コセミクジラの分布図 (ja)
  • コセミクジラの分布図 (ja)
prop-ja:生息図幅
  • 220 (xsd:integer)
prop-ja:画像
  • 250 (xsd:integer)
prop-ja:画像キャプション
  • ヒトとのサイズ比較 (ja)
  • ヒトとのサイズ比較 (ja)
prop-ja:
  • 鯨偶蹄目 (ja)
  • 鯨偶蹄目 (ja)
prop-ja:省略
  • 哺乳綱 (ja)
  • 哺乳綱 (ja)
prop-ja:
  • ケトテリウム科 (ja)
  • ケトテリウム科 (ja)
prop-ja:
  • コセミクジラ (ja)
  • コセミクジラ (ja)
prop-ja:英名
  • Pygmy Right Whale (ja)
  • Pygmy Right Whale (ja)
dc:description
  • ヒトとのサイズ比較
dct:subject
rdf:type
rdfs:comment
  • コセミクジラ(小背美鯨、Caperea marginata)は、偶蹄目(または鯨偶蹄目)コセミクジラ科(またはケトテリウム科)コセミクジラ属に属する水棲哺乳類。コセミクジラ属は、現生種では1属1種のみで構成される。体長 4-6.5m(ただし雄の最大は6m)、体重 3-3.5 t とヒゲクジラ類の中では最も小さい。セミクジラに似た流線型の体型とアーチ状の上あごを持つ。しかし似ている部分はそういった点でだけであり、実際には背びれを持つ、胸びれや頭部が身体に比して比較的小さい、など外観でもセミクジラと異なる点は少なくない上に、骨格においても頭骨、耳骨などの形態においては、セミクジラと共通する要素は少ない。 コセミクジラ科では唯一の現生種とされており、他の現生種のクジラとの分岐はセミクジラ科の次であるとされ、名前に反してコククジラやナガスクジラに近縁である。また、原始的な形質を残し生きた化石と呼ばれていたが、近年、絶滅した古代のヒゲクジラの系統とされていたケトテリウム科の唯一の生き残りとする説も提唱されている。 (ja)
  • コセミクジラ(小背美鯨、Caperea marginata)は、偶蹄目(または鯨偶蹄目)コセミクジラ科(またはケトテリウム科)コセミクジラ属に属する水棲哺乳類。コセミクジラ属は、現生種では1属1種のみで構成される。体長 4-6.5m(ただし雄の最大は6m)、体重 3-3.5 t とヒゲクジラ類の中では最も小さい。セミクジラに似た流線型の体型とアーチ状の上あごを持つ。しかし似ている部分はそういった点でだけであり、実際には背びれを持つ、胸びれや頭部が身体に比して比較的小さい、など外観でもセミクジラと異なる点は少なくない上に、骨格においても頭骨、耳骨などの形態においては、セミクジラと共通する要素は少ない。 コセミクジラ科では唯一の現生種とされており、他の現生種のクジラとの分岐はセミクジラ科の次であるとされ、名前に反してコククジラやナガスクジラに近縁である。また、原始的な形質を残し生きた化石と呼ばれていたが、近年、絶滅した古代のヒゲクジラの系統とされていたケトテリウム科の唯一の生き残りとする説も提唱されている。 (ja)
rdfs:label
  • コセミクジラ (ja)
  • コセミクジラ (ja)
owl:sameAs
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
foaf:name
  • 哺乳綱 (ja)
  • Pygmy Right Whale (ja)
  • コセミクジラ (ja)
  • 哺乳綱 (ja)
  • Pygmy Right Whale (ja)
  • コセミクジラ (ja)
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of