イバラモエビ属、学名 Lebbeus は、十脚目モエビ科の下位分類群の一つ。タイプ種は L. orthorhynchus(=ホッキョクイバラモエビ L. polaris)である。 額角は細長く、イバラモエビ L. groenlandicus、 L. compressus では頭胸甲上の鋸歯が大きく発達する。体は太くて短く、断面は円形をしている。体色は、深海生種は全身が赤っぽく、浅海生種は周囲の環境に合わせる保護色を発達させる。縦縞模様や横縞模様の種類が多い。 和名にあるイバラモエビに代表されるように、モエビ科の中では寒帯・深海性の中・大型種を含むのが特徴だが、 L. fasciatus 等の浅海生種もいる。さらに20世紀後半頃からは、温暖な浅海域で他の動物と共生する L. balssi、 L. comanthi 等の小型種も発見された。 同じ属でありながら分布域は北極海・太平洋・南極海・大西洋南東部に及び、暖海/寒海生、浅海/深海生、単独生活/共生の各種が含まれる。生態は種類ごとに変異に富む。 深海生の大型種は食用に漁獲されるものもいる。

Property Value
dbo:abstract
  • イバラモエビ属、学名 Lebbeus は、十脚目モエビ科の下位分類群の一つ。タイプ種は L. orthorhynchus(=ホッキョクイバラモエビ L. polaris)である。 額角は細長く、イバラモエビ L. groenlandicus、 L. compressus では頭胸甲上の鋸歯が大きく発達する。体は太くて短く、断面は円形をしている。体色は、深海生種は全身が赤っぽく、浅海生種は周囲の環境に合わせる保護色を発達させる。縦縞模様や横縞模様の種類が多い。 和名にあるイバラモエビに代表されるように、モエビ科の中では寒帯・深海性の中・大型種を含むのが特徴だが、 L. fasciatus 等の浅海生種もいる。さらに20世紀後半頃からは、温暖な浅海域で他の動物と共生する L. balssi、 L. comanthi 等の小型種も発見された。 同じ属でありながら分布域は北極海・太平洋・南極海・大西洋南東部に及び、暖海/寒海生、浅海/深海生、単独生活/共生の各種が含まれる。生態は種類ごとに変異に富む。 深海生の大型種は食用に漁獲されるものもいる。 (ja)
  • イバラモエビ属、学名 Lebbeus は、十脚目モエビ科の下位分類群の一つ。タイプ種は L. orthorhynchus(=ホッキョクイバラモエビ L. polaris)である。 額角は細長く、イバラモエビ L. groenlandicus、 L. compressus では頭胸甲上の鋸歯が大きく発達する。体は太くて短く、断面は円形をしている。体色は、深海生種は全身が赤っぽく、浅海生種は周囲の環境に合わせる保護色を発達させる。縦縞模様や横縞模様の種類が多い。 和名にあるイバラモエビに代表されるように、モエビ科の中では寒帯・深海性の中・大型種を含むのが特徴だが、 L. fasciatus 等の浅海生種もいる。さらに20世紀後半頃からは、温暖な浅海域で他の動物と共生する L. balssi、 L. comanthi 等の小型種も発見された。 同じ属でありながら分布域は北極海・太平洋・南極海・大西洋南東部に及び、暖海/寒海生、浅海/深海生、単独生活/共生の各種が含まれる。生態は種類ごとに変異に富む。 深海生の大型種は食用に漁獲されるものもいる。 (ja)
dbo:colourName
  • 動物界 (ja)
  • 動物界 (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageID
  • 925986 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 6500 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 86453630 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
prop-ja:上科
  • テッポウエビ上科 Alpheoidea (ja)
  • テッポウエビ上科 Alpheoidea (ja)
prop-ja:下目
  • コエビ下目 Caridea (ja)
  • コエビ下目 Caridea (ja)
prop-ja:亜目
  • 抱卵亜目 Pleocyemata (ja)
  • 抱卵亜目 Pleocyemata (ja)
prop-ja:亜門
  • 甲殻亜門 Crustacea (ja)
  • 甲殻亜門 Crustacea (ja)
prop-ja:名称
  • イバラモエビ属 Lebbeus (ja)
  • イバラモエビ属 Lebbeus (ja)
prop-ja:
  • White, 1847 (ja)
  • イバラモエビ属 Lebbeus (ja)
  • White, 1847 (ja)
  • イバラモエビ属 Lebbeus (ja)
prop-ja:画像
  • 320 (xsd:integer)
prop-ja:画像キャプション
  • ヤドリイバラモエビ L. grandimanus (ja)
  • ヤドリイバラモエビ L. grandimanus (ja)
prop-ja:
  • 動物界 Animalia (ja)
  • 動物界 Animalia (ja)
prop-ja:
  • 十脚目 Decapoda (ja)
  • 十脚目 Decapoda (ja)
prop-ja:
  • モエビ科 Hippolytidae (ja)
  • モエビ科 Hippolytidae (ja)
prop-ja:
  • 軟甲綱 Malacostraca (ja)
  • 軟甲綱 Malacostraca (ja)
prop-ja:
  • 動物界 (ja)
  • 動物界 (ja)
prop-ja:
  • 節足動物門 Arthropoda (ja)
  • 節足動物門 Arthropoda (ja)
dc:description
  • ヤドリイバラモエビ L. grandimanus
dct:subject
rdf:type
rdfs:comment
  • イバラモエビ属、学名 Lebbeus は、十脚目モエビ科の下位分類群の一つ。タイプ種は L. orthorhynchus(=ホッキョクイバラモエビ L. polaris)である。 額角は細長く、イバラモエビ L. groenlandicus、 L. compressus では頭胸甲上の鋸歯が大きく発達する。体は太くて短く、断面は円形をしている。体色は、深海生種は全身が赤っぽく、浅海生種は周囲の環境に合わせる保護色を発達させる。縦縞模様や横縞模様の種類が多い。 和名にあるイバラモエビに代表されるように、モエビ科の中では寒帯・深海性の中・大型種を含むのが特徴だが、 L. fasciatus 等の浅海生種もいる。さらに20世紀後半頃からは、温暖な浅海域で他の動物と共生する L. balssi、 L. comanthi 等の小型種も発見された。 同じ属でありながら分布域は北極海・太平洋・南極海・大西洋南東部に及び、暖海/寒海生、浅海/深海生、単独生活/共生の各種が含まれる。生態は種類ごとに変異に富む。 深海生の大型種は食用に漁獲されるものもいる。 (ja)
  • イバラモエビ属、学名 Lebbeus は、十脚目モエビ科の下位分類群の一つ。タイプ種は L. orthorhynchus(=ホッキョクイバラモエビ L. polaris)である。 額角は細長く、イバラモエビ L. groenlandicus、 L. compressus では頭胸甲上の鋸歯が大きく発達する。体は太くて短く、断面は円形をしている。体色は、深海生種は全身が赤っぽく、浅海生種は周囲の環境に合わせる保護色を発達させる。縦縞模様や横縞模様の種類が多い。 和名にあるイバラモエビに代表されるように、モエビ科の中では寒帯・深海性の中・大型種を含むのが特徴だが、 L. fasciatus 等の浅海生種もいる。さらに20世紀後半頃からは、温暖な浅海域で他の動物と共生する L. balssi、 L. comanthi 等の小型種も発見された。 同じ属でありながら分布域は北極海・太平洋・南極海・大西洋南東部に及び、暖海/寒海生、浅海/深海生、単独生活/共生の各種が含まれる。生態は種類ごとに変異に富む。 深海生の大型種は食用に漁獲されるものもいる。 (ja)
rdfs:label
  • イバラモエビ属 (ja)
  • イバラモエビ属 (ja)
owl:sameAs
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
foaf:name
  • イバラモエビ属 Lebbeus (ja)
  • イバラモエビ属 Lebbeus (ja)
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of