アムネマチンは中華人民共和国青海省ゴロク・チベット族自治州(チベットアムド地方南部)にある山々で、崑崙山脈の東部に属しており、最高峰の海抜は6,282メートルである。チベット語でアムネは老人、マチンは活仏の従者を意味する。また、現地のチベット族は「神の山」の意だとしている。「アムネマチン」は現地方言による発音であり、ラサ方言では「アニエマチン」(アニエマチェン)となる。別名は積石山(しせきさん、せきしゃくさん、せきせきさん)。 最高峰は単にアムネマチンとも、またマチェンガンリ(瑪卿崗日)、瑪積雪山ともいう。 チベット民族の四大聖地のひとつで、黄河の源流近くにある。 現地住民により長く登頂が妨げられていたが、1981年5月22日に日本の渡辺義一郎(副隊長)ら上越山岳協会アムネマチン友好登山隊が初登頂した。

Property Value
dbo:abstract
  • アムネマチンは中華人民共和国青海省ゴロク・チベット族自治州(チベットアムド地方南部)にある山々で、崑崙山脈の東部に属しており、最高峰の海抜は6,282メートルである。チベット語でアムネは老人、マチンは活仏の従者を意味する。また、現地のチベット族は「神の山」の意だとしている。「アムネマチン」は現地方言による発音であり、ラサ方言では「アニエマチン」(アニエマチェン)となる。別名は積石山(しせきさん、せきしゃくさん、せきせきさん)。 最高峰は単にアムネマチンとも、またマチェンガンリ(瑪卿崗日)、瑪積雪山ともいう。 チベット民族の四大聖地のひとつで、黄河の源流近くにある。 現地住民により長く登頂が妨げられていたが、1981年5月22日に日本の渡辺義一郎(副隊長)ら上越山岳協会アムネマチン友好登山隊が初登頂した。 (ja)
  • アムネマチンは中華人民共和国青海省ゴロク・チベット族自治州(チベットアムド地方南部)にある山々で、崑崙山脈の東部に属しており、最高峰の海抜は6,282メートルである。チベット語でアムネは老人、マチンは活仏の従者を意味する。また、現地のチベット族は「神の山」の意だとしている。「アムネマチン」は現地方言による発音であり、ラサ方言では「アニエマチン」(アニエマチェン)となる。別名は積石山(しせきさん、せきしゃくさん、せきせきさん)。 最高峰は単にアムネマチンとも、またマチェンガンリ(瑪卿崗日)、瑪積雪山ともいう。 チベット民族の四大聖地のひとつで、黄河の源流近くにある。 現地住民により長く登頂が妨げられていたが、1981年5月22日に日本の渡辺義一郎(副隊長)ら上越山岳協会アムネマチン友好登山隊が初登頂した。 (ja)
dbo:address
  • 青海省ゴロク・チベット族自治州 (ja)
  • 青海省ゴロク・チベット族自治州 (ja)
dbo:firstAscentYear
  • 0022-01-01 (xsd:gYear)
  • 0147-01-01 (xsd:gYear)
dbo:iso31661Code
  • CHN
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 3227831 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 7260 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 92557001 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:e
  • Amne Machin (ja)
  • Amne Machin (ja)
prop-ja:e(東経)及びw(西経)_
  • E (ja)
  • E (ja)
prop-ja:n(北緯)及びs(南緯)_
  • N (ja)
  • N (ja)
prop-ja:p
  • Āní Mǎqīng Shān (ja)
  • Āní Mǎqīng Shān (ja)
prop-ja:s
  • 阿尼玛卿山 (ja)
  • 阿尼玛卿山 (ja)
prop-ja:t
  • ཨ་མྱེ་རྨ་ཆེན། (ja)
  • ཨ་མྱེ་རྨ་ཆེན། (ja)
prop-ja:tc
  • 阿尼瑪卿山 (ja)
  • 阿尼瑪卿山 (ja)
prop-ja:thdl
  • Amyé Machen (ja)
  • Amyé Machen (ja)
prop-ja:w
  • a mye rma chen (ja)
  • a mye rma chen (ja)
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
prop-ja:z
  • A'nyê Maqên (ja)
  • A'nyê Maqên (ja)
prop-ja:初登頂
  • 0001-05-22 (xsd:gMonthDay)
  • 三宅克巳 (ja)
  • 山本義雄 (ja)
  • 渡辺義一郎 (ja)
prop-ja:名称
  • アムネマチン (ja)
  • アムネマチン (ja)
prop-ja:地図国コード
  • CHN (ja)
  • CHN (ja)
prop-ja:山系
prop-ja:所在地
  • 青海省ゴロク・チベット族自治州 (ja)
  • 青海省ゴロク・チベット族自治州 (ja)
prop-ja:標高
  • 6282 (xsd:integer)
prop-ja:画像
  • 300 (xsd:integer)
prop-ja:画像キャプション
  • アムネマチンの最高峰を望む (ja)
  • アムネマチンの最高峰を望む (ja)
prop-ja:経度分
  • 27 (xsd:integer)
prop-ja:経度度
  • 99 (xsd:integer)
prop-ja:経度秒
  • 45 (xsd:integer)
prop-ja:緯度分
  • 47 (xsd:integer)
prop-ja:緯度度
  • 34 (xsd:integer)
prop-ja:緯度秒
  • 54 (xsd:integer)
dct:subject
georss:point
  • 34.79833333333333 99.4625
rdf:type
rdfs:comment
  • アムネマチンは中華人民共和国青海省ゴロク・チベット族自治州(チベットアムド地方南部)にある山々で、崑崙山脈の東部に属しており、最高峰の海抜は6,282メートルである。チベット語でアムネは老人、マチンは活仏の従者を意味する。また、現地のチベット族は「神の山」の意だとしている。「アムネマチン」は現地方言による発音であり、ラサ方言では「アニエマチン」(アニエマチェン)となる。別名は積石山(しせきさん、せきしゃくさん、せきせきさん)。 最高峰は単にアムネマチンとも、またマチェンガンリ(瑪卿崗日)、瑪積雪山ともいう。 チベット民族の四大聖地のひとつで、黄河の源流近くにある。 現地住民により長く登頂が妨げられていたが、1981年5月22日に日本の渡辺義一郎(副隊長)ら上越山岳協会アムネマチン友好登山隊が初登頂した。 (ja)
  • アムネマチンは中華人民共和国青海省ゴロク・チベット族自治州(チベットアムド地方南部)にある山々で、崑崙山脈の東部に属しており、最高峰の海抜は6,282メートルである。チベット語でアムネは老人、マチンは活仏の従者を意味する。また、現地のチベット族は「神の山」の意だとしている。「アムネマチン」は現地方言による発音であり、ラサ方言では「アニエマチン」(アニエマチェン)となる。別名は積石山(しせきさん、せきしゃくさん、せきせきさん)。 最高峰は単にアムネマチンとも、またマチェンガンリ(瑪卿崗日)、瑪積雪山ともいう。 チベット民族の四大聖地のひとつで、黄河の源流近くにある。 現地住民により長く登頂が妨げられていたが、1981年5月22日に日本の渡辺義一郎(副隊長)ら上越山岳協会アムネマチン友好登山隊が初登頂した。 (ja)
rdfs:label
  • アムネマチン (ja)
  • アムネマチン (ja)
owl:sameAs
geo:geometry
  • POINT(99.462501525879 34.798332214355)
geo:lat
  • 34.798332 (xsd:float)
geo:long
  • 99.462502 (xsd:float)
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
foaf:name
  • アムネマチン (ja)
  • アムネマチン (ja)
is dbo:wikiPageWikiLink of
is prop-ja:imageCaption of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of