わたつみ石(わたつみせき、 Watatsumiite)は、2003年に発表された日本産新鉱物で、国立科学博物館の鉱物学者松原聰などにより、岩手県の田野畑鉱山で発見された。化学組成はKNa2LiMn2V2Si8O24で、単斜晶系。現在、1mmほどのオリーブグリーン色の粒のみ発見されている。 マンガン(Manganoneptunite、KNa2Li(Mn2+,Fe2+)2Ti2Si8O24)のチタンをバナジウムで置換した組成をもつ鉱物であるため、海王石の由来であるローマの海神ネプトゥーヌスにあやかり、日本の海神をあらわすわたつみをその名とした。

Property Value
dbo:abstract
  • わたつみ石(わたつみせき、 Watatsumiite)は、2003年に発表された日本産新鉱物で、国立科学博物館の鉱物学者松原聰などにより、岩手県の田野畑鉱山で発見された。化学組成はKNa2LiMn2V2Si8O24で、単斜晶系。現在、1mmほどのオリーブグリーン色の粒のみ発見されている。 マンガン(Manganoneptunite、KNa2Li(Mn2+,Fe2+)2Ti2Si8O24)のチタンをバナジウムで置換した組成をもつ鉱物であるため、海王石の由来であるローマの海神ネプトゥーヌスにあやかり、日本の海神をあらわすわたつみをその名とした。 (ja)
  • わたつみ石(わたつみせき、 Watatsumiite)は、2003年に発表された日本産新鉱物で、国立科学博物館の鉱物学者松原聰などにより、岩手県の田野畑鉱山で発見された。化学組成はKNa2LiMn2V2Si8O24で、単斜晶系。現在、1mmほどのオリーブグリーン色の粒のみ発見されている。 マンガン(Manganoneptunite、KNa2Li(Mn2+,Fe2+)2Ti2Si8O24)のチタンをバナジウムで置換した組成をもつ鉱物であるため、海王石の由来であるローマの海神ネプトゥーヌスにあやかり、日本の海神をあらわすわたつみをその名とした。 (ja)
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 3084326 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 1244 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 88143853 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
dct:subject
rdfs:comment
  • わたつみ石(わたつみせき、 Watatsumiite)は、2003年に発表された日本産新鉱物で、国立科学博物館の鉱物学者松原聰などにより、岩手県の田野畑鉱山で発見された。化学組成はKNa2LiMn2V2Si8O24で、単斜晶系。現在、1mmほどのオリーブグリーン色の粒のみ発見されている。 マンガン(Manganoneptunite、KNa2Li(Mn2+,Fe2+)2Ti2Si8O24)のチタンをバナジウムで置換した組成をもつ鉱物であるため、海王石の由来であるローマの海神ネプトゥーヌスにあやかり、日本の海神をあらわすわたつみをその名とした。 (ja)
  • わたつみ石(わたつみせき、 Watatsumiite)は、2003年に発表された日本産新鉱物で、国立科学博物館の鉱物学者松原聰などにより、岩手県の田野畑鉱山で発見された。化学組成はKNa2LiMn2V2Si8O24で、単斜晶系。現在、1mmほどのオリーブグリーン色の粒のみ発見されている。 マンガン(Manganoneptunite、KNa2Li(Mn2+,Fe2+)2Ti2Si8O24)のチタンをバナジウムで置換した組成をもつ鉱物であるため、海王石の由来であるローマの海神ネプトゥーヌスにあやかり、日本の海神をあらわすわたつみをその名とした。 (ja)
rdfs:label
  • わたつみ石 (ja)
  • わたつみ石 (ja)
prov:wasDerivedFrom
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of