『がんばれゴエモン もののけ道中 飛び出せ鍋奉行!』(がんばれゴエモン もののけどうちゅう とびだせなべぶぎょう)は、1999年12月16日に日本のコナミから発売されたゲームボーイカラー用ロールプレイングゲーム。 同社により『がんばれゴエモンシリーズ』のゲームボーイ用ソフト第4作目。主人公のゴエモンたちを操作し、富士の樹海に眠る巨大な石像を調査する事が目的。任天堂の『ポケットモンスターシリーズ』のように敵として現れた「もののけ」をひょうたんに閉じ込めて味方にする事ができるシステムとなっている。また同時期に発売され、同じく妖怪をテーマとしたNINTENDO64用ソフト『ゴエモン もののけ双六』(1999年)と内容がリンクしている。 開発はKCE神戸が行い、プロデューサーは『ゴエモン もののけ双六』を手掛けた蛭子悦延、ディレクターは『beatmania GB』(1999年)を手掛けた堀江浩司、音楽は『pop'n music GB』(2000年)を手掛けた戸島壮太郎および『ゴエモン もののけ双六』を手掛けた岩切剛丈が担当している。

Property Value
dbo:abstract
  • 『がんばれゴエモン もののけ道中 飛び出せ鍋奉行!』(がんばれゴエモン もののけどうちゅう とびだせなべぶぎょう)は、1999年12月16日に日本のコナミから発売されたゲームボーイカラー用ロールプレイングゲーム。 同社により『がんばれゴエモンシリーズ』のゲームボーイ用ソフト第4作目。主人公のゴエモンたちを操作し、富士の樹海に眠る巨大な石像を調査する事が目的。任天堂の『ポケットモンスターシリーズ』のように敵として現れた「もののけ」をひょうたんに閉じ込めて味方にする事ができるシステムとなっている。また同時期に発売され、同じく妖怪をテーマとしたNINTENDO64用ソフト『ゴエモン もののけ双六』(1999年)と内容がリンクしている。 開発はKCE神戸が行い、プロデューサーは『ゴエモン もののけ双六』を手掛けた蛭子悦延、ディレクターは『beatmania GB』(1999年)を手掛けた堀江浩司、音楽は『pop'n music GB』(2000年)を手掛けた戸島壮太郎および『ゴエモン もののけ双六』を手掛けた岩切剛丈が担当している。 (ja)
  • 『がんばれゴエモン もののけ道中 飛び出せ鍋奉行!』(がんばれゴエモン もののけどうちゅう とびだせなべぶぎょう)は、1999年12月16日に日本のコナミから発売されたゲームボーイカラー用ロールプレイングゲーム。 同社により『がんばれゴエモンシリーズ』のゲームボーイ用ソフト第4作目。主人公のゴエモンたちを操作し、富士の樹海に眠る巨大な石像を調査する事が目的。任天堂の『ポケットモンスターシリーズ』のように敵として現れた「もののけ」をひょうたんに閉じ込めて味方にする事ができるシステムとなっている。また同時期に発売され、同じく妖怪をテーマとしたNINTENDO64用ソフト『ゴエモン もののけ双六』(1999年)と内容がリンクしている。 開発はKCE神戸が行い、プロデューサーは『ゴエモン もののけ双六』を手掛けた蛭子悦延、ディレクターは『beatmania GB』(1999年)を手掛けた堀江浩司、音楽は『pop'n music GB』(2000年)を手掛けた戸島壮太郎および『ゴエモン もののけ双六』を手掛けた岩切剛丈が担当している。 (ja)
dbo:releaseDate
  • 1999-12-16 (xsd:date)
dbo:wikiPageID
  • 1530150 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 8043 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 82063369 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-en:artist
  • 叶地規代子 (ja)
  • 難波和宏 (ja)
  • 叶地規代子 (ja)
  • 難波和宏 (ja)
prop-en:composer
prop-en:designer
  • 堀江浩司 (ja)
  • 片岡健一 (ja)
  • 堀江浩司 (ja)
  • 片岡健一 (ja)
prop-en:dev
prop-en:device
prop-en:director
  • 堀江浩司 (ja)
  • 堀江浩司 (ja)
prop-en:etc
  • 型式:DMG-AEFJ-JPN (ja)
  • 型式:DMG-AEFJ-JPN (ja)
prop-en:fam
  • 25 (xsd:integer)
prop-en:genre
prop-en:id
  • /ganbare-goemon-mononoke-dch-tobidase-nabe-bugy (ja)
  • /ganbare-goemon-mononoke-dch-tobidase-nabe-bugy (ja)
prop-en:media
  • 16 (xsd:integer)
prop-en:name
  • Ganbare Goemon: Mononoke Dōchū Tobidase Nabe-Bugyō! (ja)
  • Ganbare Goemon: Mononoke Dōchū Tobidase Nabe-Bugyō! (ja)
prop-en:plat
prop-en:play
  • 1 (xsd:integer)
prop-en:producer
  • 蛭子悦延 (ja)
  • 蛭子悦延 (ja)
prop-en:programmer
prop-en:pub
prop-en:series
prop-en:title
  • がんばれゴエモン (ja)
  • もののけ道中 飛び出せ鍋奉行! (ja)
  • がんばれゴエモン (ja)
  • もののけ道中 飛び出せ鍋奉行! (ja)
prop-en:wikiPageUsesTemplate
dct:subject
rdf:type
rdfs:comment
  • 『がんばれゴエモン もののけ道中 飛び出せ鍋奉行!』(がんばれゴエモン もののけどうちゅう とびだせなべぶぎょう)は、1999年12月16日に日本のコナミから発売されたゲームボーイカラー用ロールプレイングゲーム。 同社により『がんばれゴエモンシリーズ』のゲームボーイ用ソフト第4作目。主人公のゴエモンたちを操作し、富士の樹海に眠る巨大な石像を調査する事が目的。任天堂の『ポケットモンスターシリーズ』のように敵として現れた「もののけ」をひょうたんに閉じ込めて味方にする事ができるシステムとなっている。また同時期に発売され、同じく妖怪をテーマとしたNINTENDO64用ソフト『ゴエモン もののけ双六』(1999年)と内容がリンクしている。 開発はKCE神戸が行い、プロデューサーは『ゴエモン もののけ双六』を手掛けた蛭子悦延、ディレクターは『beatmania GB』(1999年)を手掛けた堀江浩司、音楽は『pop'n music GB』(2000年)を手掛けた戸島壮太郎および『ゴエモン もののけ双六』を手掛けた岩切剛丈が担当している。 (ja)
  • 『がんばれゴエモン もののけ道中 飛び出せ鍋奉行!』(がんばれゴエモン もののけどうちゅう とびだせなべぶぎょう)は、1999年12月16日に日本のコナミから発売されたゲームボーイカラー用ロールプレイングゲーム。 同社により『がんばれゴエモンシリーズ』のゲームボーイ用ソフト第4作目。主人公のゴエモンたちを操作し、富士の樹海に眠る巨大な石像を調査する事が目的。任天堂の『ポケットモンスターシリーズ』のように敵として現れた「もののけ」をひょうたんに閉じ込めて味方にする事ができるシステムとなっている。また同時期に発売され、同じく妖怪をテーマとしたNINTENDO64用ソフト『ゴエモン もののけ双六』(1999年)と内容がリンクしている。 開発はKCE神戸が行い、プロデューサーは『ゴエモン もののけ双六』を手掛けた蛭子悦延、ディレクターは『beatmania GB』(1999年)を手掛けた堀江浩司、音楽は『pop'n music GB』(2000年)を手掛けた戸島壮太郎および『ゴエモン もののけ双六』を手掛けた岩切剛丈が担当している。 (ja)
rdfs:label
  • がんばれゴエモン〜もののけ道中 飛び出せ鍋奉行!〜 (ja)
  • がんばれゴエモン〜もののけ道中 飛び出せ鍋奉行!〜 (ja)
owl:sameAs
prov:wasDerivedFrom
foaf:isPrimaryTopicOf
foaf:name
  • がんばれゴエモン (ja)
  • もののけ道中 飛び出せ鍋奉行! (ja)
  • がんばれゴエモン (ja)
  • もののけ道中 飛び出せ鍋奉行! (ja)
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of