| Property | Value | 
| dbo:abstract | 
	Internationalized Resource Identifier(IRI)とは、Uniform Resource Identifier (URI) を拡張したものである(URI自身も Uniform Resource Locator (URL) を拡張したもの)。国際化資源(リソース)識別子とも。URI ではASCII文字セットのサブセットに制限されていたが、IRI は Universal Character Set (Unicode/ISO 10646) を含むことができ、漢字、仮名文字、ハングル、キリル文字などを使うことができる。 RFC 3987 で定義されている。 (ja)Internationalized Resource Identifier(IRI)とは、Uniform Resource Identifier (URI) を拡張したものである(URI自身も Uniform Resource Locator (URL) を拡張したもの)。国際化資源(リソース)識別子とも。URI ではASCII文字セットのサブセットに制限されていたが、IRI は Universal Character Set (Unicode/ISO 10646) を含むことができ、漢字、仮名文字、ハングル、キリル文字などを使うことができる。 RFC 3987 で定義されている。 (ja) | 
| dbo:wikiPageExternalLink |  | 
| dbo:wikiPageID |  | 
| dbo:wikiPageLength | 
	1307 (xsd:nonNegativeInteger) | 
| dbo:wikiPageRevisionID |  | 
| dbo:wikiPageWikiLink |  | 
| prop-en:wikiPageUsesTemplate |  | 
| dct:subject |  | 
| rdfs:comment | 
	Internationalized Resource Identifier(IRI)とは、Uniform Resource Identifier (URI) を拡張したものである(URI自身も Uniform Resource Locator (URL) を拡張したもの)。国際化資源(リソース)識別子とも。URI ではASCII文字セットのサブセットに制限されていたが、IRI は Universal Character Set (Unicode/ISO 10646) を含むことができ、漢字、仮名文字、ハングル、キリル文字などを使うことができる。 RFC 3987 で定義されている。 (ja)Internationalized Resource Identifier(IRI)とは、Uniform Resource Identifier (URI) を拡張したものである(URI自身も Uniform Resource Locator (URL) を拡張したもの)。国際化資源(リソース)識別子とも。URI ではASCII文字セットのサブセットに制限されていたが、IRI は Universal Character Set (Unicode/ISO 10646) を含むことができ、漢字、仮名文字、ハングル、キリル文字などを使うことができる。 RFC 3987 で定義されている。 (ja) | 
| rdfs:label | 
	Internationalized Resource Identifier (ja)Internationalized Resource Identifier (ja) | 
| owl:sameAs |  | 
| prov:wasDerivedFrom |  | 
| foaf:isPrimaryTopicOf |  | 
| is dbo:wikiPageDisambiguates
 of |  | 
| is dbo:wikiPageRedirects
 of |  | 
| is dbo:wikiPageWikiLink
 of |  | 
| is owl:sameAs
 of |  | 
| is foaf:primaryTopic
 of |  |