GO-NET(ご ねっと)は、ネット碁のシステム。千葉県松戸市に本社をおく株式会社アイ・システムが運営する。 1989年にパソコン通信による日本で最初のネット碁としてサービス開始。専用パソコンソフト「碁熱闘」。その後、当時通信機能を持った唯一のゲーム機セガのメガドライブ(1988年発売開始)を利用した対局システムを提供した。NTTの公衆パケット網にメガモデム(DDX-TP、メガターミナル(INS-P)で接続した。インターネットの普及に伴いインターネット経由のパケットも受け入れるようになった。 日本棋院が推薦、技術協力。

Property Value
dbo:abstract
  • GO-NET(ご ねっと)は、ネット碁のシステム。千葉県松戸市に本社をおく株式会社アイ・システムが運営する。 1989年にパソコン通信による日本で最初のネット碁としてサービス開始。専用パソコンソフト「碁熱闘」。その後、当時通信機能を持った唯一のゲーム機セガのメガドライブ(1988年発売開始)を利用した対局システムを提供した。NTTの公衆パケット網にメガモデム(DDX-TP、メガターミナル(INS-P)で接続した。インターネットの普及に伴いインターネット経由のパケットも受け入れるようになった。 日本棋院が推薦、技術協力。 (ja)
  • GO-NET(ご ねっと)は、ネット碁のシステム。千葉県松戸市に本社をおく株式会社アイ・システムが運営する。 1989年にパソコン通信による日本で最初のネット碁としてサービス開始。専用パソコンソフト「碁熱闘」。その後、当時通信機能を持った唯一のゲーム機セガのメガドライブ(1988年発売開始)を利用した対局システムを提供した。NTTの公衆パケット網にメガモデム(DDX-TP、メガターミナル(INS-P)で接続した。インターネットの普及に伴いインターネット経由のパケットも受け入れるようになった。 日本棋院が推薦、技術協力。 (ja)
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 851726 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 942 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 71216314 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
dct:subject
rdfs:comment
  • GO-NET(ご ねっと)は、ネット碁のシステム。千葉県松戸市に本社をおく株式会社アイ・システムが運営する。 1989年にパソコン通信による日本で最初のネット碁としてサービス開始。専用パソコンソフト「碁熱闘」。その後、当時通信機能を持った唯一のゲーム機セガのメガドライブ(1988年発売開始)を利用した対局システムを提供した。NTTの公衆パケット網にメガモデム(DDX-TP、メガターミナル(INS-P)で接続した。インターネットの普及に伴いインターネット経由のパケットも受け入れるようになった。 日本棋院が推薦、技術協力。 (ja)
  • GO-NET(ご ねっと)は、ネット碁のシステム。千葉県松戸市に本社をおく株式会社アイ・システムが運営する。 1989年にパソコン通信による日本で最初のネット碁としてサービス開始。専用パソコンソフト「碁熱闘」。その後、当時通信機能を持った唯一のゲーム機セガのメガドライブ(1988年発売開始)を利用した対局システムを提供した。NTTの公衆パケット網にメガモデム(DDX-TP、メガターミナル(INS-P)で接続した。インターネットの普及に伴いインターネット経由のパケットも受け入れるようになった。 日本棋院が推薦、技術協力。 (ja)
rdfs:label
  • GO-NET (ja)
  • GO-NET (ja)
prov:wasDerivedFrom
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of