『FANFUN』(ファンファン)は、1983年にエニックス(現スクウェア・エニックス)から発売されたコンピュータゲームである。 本作はエニックスが主催した「第2回ゲーム・ホビープログラムコンテスト」最優秀プログラム賞作品を製品化したものであり、作者は宮田康宏である。当時、PCゲームソフトの主流はPC-8001からPC-8801等のグラフィックを扱える機種への移行期にあり、PC-8001対応ソフトとして発売されたことについて同社より「アイディアが秀逸であれば機種に依存することなく製品化できる」という旨のコメントがされている。また、本作は『ニューファンファン』という題名で、PC-6001mkIIシリーズ向けにも移植された。

Property Value
dbo:abstract
  • 『FANFUN』(ファンファン)は、1983年にエニックス(現スクウェア・エニックス)から発売されたコンピュータゲームである。 本作はエニックスが主催した「第2回ゲーム・ホビープログラムコンテスト」最優秀プログラム賞作品を製品化したものであり、作者は宮田康宏である。当時、PCゲームソフトの主流はPC-8001からPC-8801等のグラフィックを扱える機種への移行期にあり、PC-8001対応ソフトとして発売されたことについて同社より「アイディアが秀逸であれば機種に依存することなく製品化できる」という旨のコメントがされている。また、本作は『ニューファンファン』という題名で、PC-6001mkIIシリーズ向けにも移植された。 (ja)
  • 『FANFUN』(ファンファン)は、1983年にエニックス(現スクウェア・エニックス)から発売されたコンピュータゲームである。 本作はエニックスが主催した「第2回ゲーム・ホビープログラムコンテスト」最優秀プログラム賞作品を製品化したものであり、作者は宮田康宏である。当時、PCゲームソフトの主流はPC-8001からPC-8801等のグラフィックを扱える機種への移行期にあり、PC-8001対応ソフトとして発売されたことについて同社より「アイディアが秀逸であれば機種に依存することなく製品化できる」という旨のコメントがされている。また、本作は『ニューファンファン』という題名で、PC-6001mkIIシリーズ向けにも移植された。 (ja)
dbo:wikiPageID
  • 976318 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 3012 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 82563951 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-en:date
  • [PC-8001] 1983年 (ja)
  • [PC-8001] 1983年 (ja)
prop-en:dev
prop-en:genre
prop-en:media
  • [PC-8001] テープメディア (ja)
  • [PC-8001] テープメディア (ja)
prop-en:plat
prop-en:play
  • 1 (xsd:integer)
prop-en:price
  • [PC-8001] 3800円 (ja)
  • [PC-8001] 3800円 (ja)
prop-en:pub
  • [PC] エニックス (ja)
  • [PC] エニックス (ja)
prop-en:title
  • FANFUN (ja)
  • FANFUN (ja)
prop-en:wikiPageUsesTemplate
dct:subject
rdf:type
rdfs:comment
  • 『FANFUN』(ファンファン)は、1983年にエニックス(現スクウェア・エニックス)から発売されたコンピュータゲームである。 本作はエニックスが主催した「第2回ゲーム・ホビープログラムコンテスト」最優秀プログラム賞作品を製品化したものであり、作者は宮田康宏である。当時、PCゲームソフトの主流はPC-8001からPC-8801等のグラフィックを扱える機種への移行期にあり、PC-8001対応ソフトとして発売されたことについて同社より「アイディアが秀逸であれば機種に依存することなく製品化できる」という旨のコメントがされている。また、本作は『ニューファンファン』という題名で、PC-6001mkIIシリーズ向けにも移植された。 (ja)
  • 『FANFUN』(ファンファン)は、1983年にエニックス(現スクウェア・エニックス)から発売されたコンピュータゲームである。 本作はエニックスが主催した「第2回ゲーム・ホビープログラムコンテスト」最優秀プログラム賞作品を製品化したものであり、作者は宮田康宏である。当時、PCゲームソフトの主流はPC-8001からPC-8801等のグラフィックを扱える機種への移行期にあり、PC-8001対応ソフトとして発売されたことについて同社より「アイディアが秀逸であれば機種に依存することなく製品化できる」という旨のコメントがされている。また、本作は『ニューファンファン』という題名で、PC-6001mkIIシリーズ向けにも移植された。 (ja)
rdfs:label
  • FANFUN (ja)
  • FANFUN (ja)
prov:wasDerivedFrom
foaf:isPrimaryTopicOf
foaf:name
  • FANFUN (ja)
  • FANFUN (ja)
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of