Property |
Value |
dbo:abstract
|
- Extensible Stylesheet Language(XSL; 拡張可能なスタイルシート言語)は、XML文書から、組版などの変換を行うためのシステムで、複数の仕様から構成されている。 XSLを構成する仕様は次の3つである。元々は「Extensible Stylesheet Language」という名前の通り、スタイルシートに基づき組版処理などを行う目的で策定が始まったものだが、XSLTはXMLの変換用として汎用になるよう、XPathはXMLの木の要素の指定用として汎用になるよう、設計された。 XSL TransformationsXSL Transformations (XSLT) は、XML文書を構造の異なるXML文書などに変換するための変換言語である。それ自身もXMLで記述する。XML Path LanguageXML Path Language (XPath) は、XML文書の特定の部分(要素、属性、テキストなど)を指定する表現法である。XPathは、XSLTで処理対象のXML文書の特定部分を指定するために使われている。XPath自体は簡潔な構文であり、それ自身はXMLではない。XSL Formatting ObjectsXSL Formatting Objects (XSL-FO) は、文書の組版(人間に理解しやすい形式)を記述する記述言語である。それ自身もXMLで記述する。 この3つの仕様は、標準化団体 W3C (World Wide Web Consortium) で開発され勧告として公表されている。 (ja)
- Extensible Stylesheet Language(XSL; 拡張可能なスタイルシート言語)は、XML文書から、組版などの変換を行うためのシステムで、複数の仕様から構成されている。 XSLを構成する仕様は次の3つである。元々は「Extensible Stylesheet Language」という名前の通り、スタイルシートに基づき組版処理などを行う目的で策定が始まったものだが、XSLTはXMLの変換用として汎用になるよう、XPathはXMLの木の要素の指定用として汎用になるよう、設計された。 XSL TransformationsXSL Transformations (XSLT) は、XML文書を構造の異なるXML文書などに変換するための変換言語である。それ自身もXMLで記述する。XML Path LanguageXML Path Language (XPath) は、XML文書の特定の部分(要素、属性、テキストなど)を指定する表現法である。XPathは、XSLTで処理対象のXML文書の特定部分を指定するために使われている。XPath自体は簡潔な構文であり、それ自身はXMLではない。XSL Formatting ObjectsXSL Formatting Objects (XSL-FO) は、文書の組版(人間に理解しやすい形式)を記述する記述言語である。それ自身もXMLで記述する。 この3つの仕様は、標準化団体 W3C (World Wide Web Consortium) で開発され勧告として公表されている。 (ja)
|
dbo:thumbnail
| |
dbo:wikiPageExternalLink
| |
dbo:wikiPageID
| |
dbo:wikiPageLength
|
- 4539 (xsd:nonNegativeInteger)
|
dbo:wikiPageRevisionID
| |
dbo:wikiPageWikiLink
| |
prop-en:wikiPageUsesTemplate
| |
dct:subject
| |
rdfs:comment
|
- Extensible Stylesheet Language(XSL; 拡張可能なスタイルシート言語)は、XML文書から、組版などの変換を行うためのシステムで、複数の仕様から構成されている。 XSLを構成する仕様は次の3つである。元々は「Extensible Stylesheet Language」という名前の通り、スタイルシートに基づき組版処理などを行う目的で策定が始まったものだが、XSLTはXMLの変換用として汎用になるよう、XPathはXMLの木の要素の指定用として汎用になるよう、設計された。 この3つの仕様は、標準化団体 W3C (World Wide Web Consortium) で開発され勧告として公表されている。 (ja)
- Extensible Stylesheet Language(XSL; 拡張可能なスタイルシート言語)は、XML文書から、組版などの変換を行うためのシステムで、複数の仕様から構成されている。 XSLを構成する仕様は次の3つである。元々は「Extensible Stylesheet Language」という名前の通り、スタイルシートに基づき組版処理などを行う目的で策定が始まったものだが、XSLTはXMLの変換用として汎用になるよう、XPathはXMLの木の要素の指定用として汎用になるよう、設計された。 この3つの仕様は、標準化団体 W3C (World Wide Web Consortium) で開発され勧告として公表されている。 (ja)
|
rdfs:label
|
- Extensible Stylesheet Language (ja)
- Extensible Stylesheet Language (ja)
|
owl:sameAs
| |
prov:wasDerivedFrom
| |
foaf:depiction
| |
foaf:isPrimaryTopicOf
| |
is dbo:wikiPageRedirects
of | |
is dbo:wikiPageWikiLink
of | |
is owl:sameAs
of | |
is foaf:primaryTopic
of | |