GNU ddrescue(グヌー ディーディーレスキュー)は、主に不良セクタのあるハードディスクドライブ (HDD) からのデータの救出に使われる、UNIX上で動作するフリーソフトである。macOSでも動作する。開発者はAntonio Diaz(アントニオ・ディアス)。 ディスクの最初のセクタから順次コピーしていき、不良セクタに当たるとその箇所を飛ばして、最後に飛ばした箇所をまとめて読み出すため、不良セクタの再三の読み込みでディスクを傷める可能性が低く、また正常セクタを優先的に回収するために早期に多くのデータが回収できるという特徴がある。 回収ログはファイルに残るため、途中で中断しても前の場所から再開できる。ファイル情報を基にせずにセクタ単位でコピーするため、ファイルシステムに損傷が発生している場合などにも対応できる。また、回収元と保存先は(不良セクタ以外)まったく同一になるため、回収元を削除ファイルで検索して取り出せる削除済みファイルは、保存先でも同じ方法で取り出せる。そのため、回収元のハードディスクを動作させることが困難な場合、このコマンドはデータ回収のための選択肢の一つとなる。 保存先HDDは、回収元HDDの1.5倍の容量があると高速に処理できるが、同じサイズのものでも実行は可能である。

Property Value
dbo:abstract
  • GNU ddrescue(グヌー ディーディーレスキュー)は、主に不良セクタのあるハードディスクドライブ (HDD) からのデータの救出に使われる、UNIX上で動作するフリーソフトである。macOSでも動作する。開発者はAntonio Diaz(アントニオ・ディアス)。 ディスクの最初のセクタから順次コピーしていき、不良セクタに当たるとその箇所を飛ばして、最後に飛ばした箇所をまとめて読み出すため、不良セクタの再三の読み込みでディスクを傷める可能性が低く、また正常セクタを優先的に回収するために早期に多くのデータが回収できるという特徴がある。 回収ログはファイルに残るため、途中で中断しても前の場所から再開できる。ファイル情報を基にせずにセクタ単位でコピーするため、ファイルシステムに損傷が発生している場合などにも対応できる。また、回収元と保存先は(不良セクタ以外)まったく同一になるため、回収元を削除ファイルで検索して取り出せる削除済みファイルは、保存先でも同じ方法で取り出せる。そのため、回収元のハードディスクを動作させることが困難な場合、このコマンドはデータ回収のための選択肢の一つとなる。 保存先HDDは、回収元HDDの1.5倍の容量があると高速に処理できるが、同じサイズのものでも実行は可能である。 (ja)
  • GNU ddrescue(グヌー ディーディーレスキュー)は、主に不良セクタのあるハードディスクドライブ (HDD) からのデータの救出に使われる、UNIX上で動作するフリーソフトである。macOSでも動作する。開発者はAntonio Diaz(アントニオ・ディアス)。 ディスクの最初のセクタから順次コピーしていき、不良セクタに当たるとその箇所を飛ばして、最後に飛ばした箇所をまとめて読み出すため、不良セクタの再三の読み込みでディスクを傷める可能性が低く、また正常セクタを優先的に回収するために早期に多くのデータが回収できるという特徴がある。 回収ログはファイルに残るため、途中で中断しても前の場所から再開できる。ファイル情報を基にせずにセクタ単位でコピーするため、ファイルシステムに損傷が発生している場合などにも対応できる。また、回収元と保存先は(不良セクタ以外)まったく同一になるため、回収元を削除ファイルで検索して取り出せる削除済みファイルは、保存先でも同じ方法で取り出せる。そのため、回収元のハードディスクを動作させることが困難な場合、このコマンドはデータ回収のための選択肢の一つとなる。 保存先HDDは、回収元HDDの1.5倍の容量があると高速に処理できるが、同じサイズのものでも実行は可能である。 (ja)
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 1758225 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 6018 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 92657992 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
dct:subject
rdfs:comment
  • GNU ddrescue(グヌー ディーディーレスキュー)は、主に不良セクタのあるハードディスクドライブ (HDD) からのデータの救出に使われる、UNIX上で動作するフリーソフトである。macOSでも動作する。開発者はAntonio Diaz(アントニオ・ディアス)。 ディスクの最初のセクタから順次コピーしていき、不良セクタに当たるとその箇所を飛ばして、最後に飛ばした箇所をまとめて読み出すため、不良セクタの再三の読み込みでディスクを傷める可能性が低く、また正常セクタを優先的に回収するために早期に多くのデータが回収できるという特徴がある。 回収ログはファイルに残るため、途中で中断しても前の場所から再開できる。ファイル情報を基にせずにセクタ単位でコピーするため、ファイルシステムに損傷が発生している場合などにも対応できる。また、回収元と保存先は(不良セクタ以外)まったく同一になるため、回収元を削除ファイルで検索して取り出せる削除済みファイルは、保存先でも同じ方法で取り出せる。そのため、回収元のハードディスクを動作させることが困難な場合、このコマンドはデータ回収のための選択肢の一つとなる。 保存先HDDは、回収元HDDの1.5倍の容量があると高速に処理できるが、同じサイズのものでも実行は可能である。 (ja)
  • GNU ddrescue(グヌー ディーディーレスキュー)は、主に不良セクタのあるハードディスクドライブ (HDD) からのデータの救出に使われる、UNIX上で動作するフリーソフトである。macOSでも動作する。開発者はAntonio Diaz(アントニオ・ディアス)。 ディスクの最初のセクタから順次コピーしていき、不良セクタに当たるとその箇所を飛ばして、最後に飛ばした箇所をまとめて読み出すため、不良セクタの再三の読み込みでディスクを傷める可能性が低く、また正常セクタを優先的に回収するために早期に多くのデータが回収できるという特徴がある。 回収ログはファイルに残るため、途中で中断しても前の場所から再開できる。ファイル情報を基にせずにセクタ単位でコピーするため、ファイルシステムに損傷が発生している場合などにも対応できる。また、回収元と保存先は(不良セクタ以外)まったく同一になるため、回収元を削除ファイルで検索して取り出せる削除済みファイルは、保存先でも同じ方法で取り出せる。そのため、回収元のハードディスクを動作させることが困難な場合、このコマンドはデータ回収のための選択肢の一つとなる。 保存先HDDは、回収元HDDの1.5倍の容量があると高速に処理できるが、同じサイズのものでも実行は可能である。 (ja)
rdfs:label
  • Ddrescue (ja)
  • Ddrescue (ja)
owl:sameAs
prov:wasDerivedFrom
foaf:homepage
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of