Property |
Value |
dbo:abstract
|
- ArabTeX (ArabTeX) はアラビア文字およびヘブライ文字を利用するための TeX および LaTeX のフリーのパッケージ。シュトゥットガルト大学のクラウス・ラガリー教授が作成した。ASCII記法のみで構成されるコードを入力してコンパイルするだけで、リガチャ(連字)や、ラテン文字転写を含めほぼ完全なアラビア文字、ヘブライ文字による組版が可能。アラビア文字を用いる言語では、アラビア語(を含む)、ペルシア語、ウルドゥー語、パシュトー語、スィンディー、カシュミーリー、ウイグル語、マレー語(ジャウィーによる)がナスフ体で、ヘブル文字を用いるものではヘブル語、イディッシュ語、ヘブル=アラビア語がそれぞれサポートされる。 (ja)
- ArabTeX (ArabTeX) はアラビア文字およびヘブライ文字を利用するための TeX および LaTeX のフリーのパッケージ。シュトゥットガルト大学のクラウス・ラガリー教授が作成した。ASCII記法のみで構成されるコードを入力してコンパイルするだけで、リガチャ(連字)や、ラテン文字転写を含めほぼ完全なアラビア文字、ヘブライ文字による組版が可能。アラビア文字を用いる言語では、アラビア語(を含む)、ペルシア語、ウルドゥー語、パシュトー語、スィンディー、カシュミーリー、ウイグル語、マレー語(ジャウィーによる)がナスフ体で、ヘブル文字を用いるものではヘブル語、イディッシュ語、ヘブル=アラビア語がそれぞれサポートされる。 (ja)
|
dbo:thumbnail
| |
dbo:wikiPageExternalLink
| |
dbo:wikiPageID
| |
dbo:wikiPageLength
|
- 1736 (xsd:nonNegativeInteger)
|
dbo:wikiPageRevisionID
| |
dbo:wikiPageWikiLink
| |
prop-en:wikiPageUsesTemplate
| |
dct:subject
| |
rdfs:comment
|
- ArabTeX (ArabTeX) はアラビア文字およびヘブライ文字を利用するための TeX および LaTeX のフリーのパッケージ。シュトゥットガルト大学のクラウス・ラガリー教授が作成した。ASCII記法のみで構成されるコードを入力してコンパイルするだけで、リガチャ(連字)や、ラテン文字転写を含めほぼ完全なアラビア文字、ヘブライ文字による組版が可能。アラビア文字を用いる言語では、アラビア語(を含む)、ペルシア語、ウルドゥー語、パシュトー語、スィンディー、カシュミーリー、ウイグル語、マレー語(ジャウィーによる)がナスフ体で、ヘブル文字を用いるものではヘブル語、イディッシュ語、ヘブル=アラビア語がそれぞれサポートされる。 (ja)
- ArabTeX (ArabTeX) はアラビア文字およびヘブライ文字を利用するための TeX および LaTeX のフリーのパッケージ。シュトゥットガルト大学のクラウス・ラガリー教授が作成した。ASCII記法のみで構成されるコードを入力してコンパイルするだけで、リガチャ(連字)や、ラテン文字転写を含めほぼ完全なアラビア文字、ヘブライ文字による組版が可能。アラビア文字を用いる言語では、アラビア語(を含む)、ペルシア語、ウルドゥー語、パシュトー語、スィンディー、カシュミーリー、ウイグル語、マレー語(ジャウィーによる)がナスフ体で、ヘブル文字を用いるものではヘブル語、イディッシュ語、ヘブル=アラビア語がそれぞれサポートされる。 (ja)
|
rdfs:label
|
- ArabTeX (ja)
- ArabTeX (ja)
|
owl:sameAs
| |
prov:wasDerivedFrom
| |
foaf:depiction
| |
foaf:isPrimaryTopicOf
| |
is dbo:wikiPageWikiLink
of | |
is owl:sameAs
of | |
is foaf:primaryTopic
of | |